- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/06/29
miinyaさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4最初読み聞かせたときは、絵を早く見たいからとどんどんページをめくられて、全然読めなかったのですが、回を重ねていくことにどんどん楽しそうに聞くようになり、今ではところどころ覚えて一緒に読んだりしています。 詳細を見る -
2018/06/29
かなブさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4まだ内容は理解できない月齢ですが、しっかり絵を見てくれてました! なぜこの本を選んだかは、昔からの童話なので親も入りやすいなと思ったからです。 童話、新しい話など、これからたくさん読み聞かせて、想像力豊かな子供に育ったらいいなーと思います。 詳細を見る -
2018/06/29
ちゅん太郎さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4上の子が幼稚園で初めて貰ってきた絵本がももたろうでした。 それを下の子も一緒に寝るときに読んでいたら最初は興味なかったのが、今はわんわん!と言ってみたり内容より絵に興味があるようですが、その本が気に入っているようです。 詳細を見る -
2018/06/29
ぽこにゃんちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):7歳
4自分の子どもへの読み聞かせではなかったのですが、みんなが知っている話なので、やはりストーリーもおもしろく、子どももひきつけられるのだと思いました。また、大袈裟なくらいの非現実さが、男の子の興味をそそったのかもしれません。 詳細を見る -
2018/06/29
ゆずくんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4まだ内容はしっかり理解できないとは思うけど、いろいろな動物が出て来て、ページをめくってシーンが変わるごとに、声を出して反応しているようでした。 理解出来るようになったら、さらに楽しくなりそうだなと思います。 詳細を見る -
2018/06/29
さいちゃん様さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4何回も読んでたけど、飽きることもなく静かに聞いてくれてた。暗記力がすごくて、自分から私に読み聞かせてくれるようにもなっていた(笑) だいぶたってからだけど! 3月に生まれる子供にも同じように、ももたろうを読んであげたいです。 詳細を見る -
2018/06/29
渡具知七奈さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4色んな本を読み聞かせするんですが、あまり子供が本に興味を示しませんでした(笑)本よりテレビでアニメを見たりするのが好きみたいです。これからも沢山の本を読み聞かせしていって、どういった本が興味を示すのか楽しみにしながら読み聞かせしていこうと思います。 詳細を見る -
2018/06/29
藍后さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4とりあえず王道の物語かなと思い、選びました。自分自身がよく知っている話なので、ストーリー以外の付属説明がしやすかったです。ただ、息子はあまり本に興味がないのか、質問や、もっと読んでなどのおねだりは一切なかったように思います。 詳細を見る -
2018/06/29
Keita1126さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
4自分も知っている、昔ながらのお話し。 ママの言うことを聞かせたり、 夜寝ない場合に、鬼は怖い存在だと分からせたく、その下準備として読み聞かせた。 また、桃太郎が成長する過程や、悪さをすると痛い目にあうなどの要素を伝えたかったため。 詳細を見る -
2018/06/29
りたはママさん この絵本を与えた年齢(月齢):4歳
4こどもが市の図書館に読んでほしいと持ってきた「ももたろう」兄弟そろってワクワクしながら聞いてきました。なんでももの中に赤ちゃんがいるのー?と難しい質問をされてこまりましたがとても楽しそうによんでいました。 詳細を見る -
2018/06/29
さっっっっちさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4初めての絵本は代表的なものにしようと決めていたので、ももたろうにしました! 動物、もも、おにに興味を持ち、口に出して繰り返しのように真似していました。 特に動物の鳴き真似をしたりして楽しそうでした。絵本意外にもももたろうを目にする機会は多く、その度に『ももたろー!!』っと反応していたので、子の絵本にして良かったと思います! 詳細を見る -
2018/06/29
nana411さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
3自分自身が、懐かしく思い、どのような物語だったかを思い出したくて読んだようなもの。子供の反応よりも自分自身考えさせられたようだった。絵は今時ぢゃなくて古めかしいもので驚いた。子供向けの絵本もあると思うが。 詳細を見る -
2018/06/29
みかん10さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
3昔ばなしは1つのお話で 強さとか優しさとか 色々なことがが学べると思ったのと その中でも桃太郎は覚えやすくて 動物も出てくるから 子供にはいいかなぁっと思ったのと 私たちが小さい頃から 聞いていたお話で記憶に残ってるお話だから子供にも読んであげたかった 詳細を見る -
2018/06/29
mafuryさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
3どんぶらこ?とか一緒に言ってくれたり でてくる動物もだいたい分かったみたいで楽しんで絵本を読んでくれ、読み終わったあと自分で出してきて「むかしむかし」と読み始めることもあります。 鬼が怖いみたいで「こわいね〜」と言いながらも楽しく見てくれます。 詳細を見る -
2018/06/29
しゅんはるさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
3まだ3ヶ月なので、内容は分かっていないと思うけど声に反応したり、絵を見たりと興味は示していた?と思う。私も主人も良く知ってる内容なので、読み聞かせしやすいし、文字を見なくてもなんとなく内容が言えるのがいいと思う 詳細を見る -
2018/06/29
mai1217さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
3この本だから読んだとかではなく、甥っ子用に購入していてたまたま家にあったので読み聞かせてみました。 まだ理解してないけれど大人しく聞いてくれます。 声を変えて読むとキャーと声を出して喜ぶので可愛いです。 詳細を見る -
2018/06/29
chimachoroさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
3一冊の本ではなく、読み聞かせ用のたくさん入ってるやつを買ってました。最初は小さかったので、興味もなく、ビリビリ破かれてました。 でも、2才ぐらいかはどんどん興味を持ち出して、ずっと同じ本も読んでます。3歳の今ではほぼ全暗記してます。 たくさんお話が入ってるので、自分で選んで、1~3話決めて、夜寝る前に読んでいます。セリフを分けたり、一緒に読む?!と、楽しそうに本を読んでいます。 詳細を見る -
2018/06/29
えりっくるさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
3自分が小さい頃良く読んで貰った物語だったので、読み聞かせたいと思い読みました。まだまだ小さいので理解はできていないと思いますが、少し反応していました。自分で読んでいてもなんだか懐かしい気持ちになり、どんどん絵本を読み聞かせてあげたいと思いました。 詳細を見る -
2018/06/29
m.かなさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
3家にあったのを読み聞かせた。 保育園でもえほんを読み聞かせをしているみたいで、一度聞いたことのある話のようでした。 最近えほんにはまっている子どもでしたので、集中してみてくれました。 読み聞かせしてて私も話しが懐かしく思いました。 詳細を見る -
2018/06/29
ゆるるちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
3初めて読み聞かせた時は、よくわかっていなさそうな顔をしていましたが、何回も読み聞かせて行くのと年齢があがって理解してきたのか、なんでこうしたのかなど、絵本について話したりすることが増えました! 絵本を選んだ理由は子供に難しくない絵本がいいなと思い選びました 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。