- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/06/29
beeenさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4ももたろうは保育士実習の時に0?1歳児に読みました。指差し、表情で赤ちゃんも真似てくれとても可愛かったです。内容はもう少し大きくなってからかなと思いますが、動物が出てくるので喜んでくれました。モモと言う言葉も頑張って真似しようとしていました。 詳細を見る -
2018/06/29
マーフィーさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4娘が桃が大好きで、パパ(私)の名前が太郎なので、どちらも大好きになってもらいたいと考え私が買ってきました。 私も小さい頃幼稚園の学芸会で桃太郎をやって、思い出深い作品で内容も知っているので読む側も伝えやすいと思い選びました。 詳細を見る -
2018/06/29
こめすさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
4日本の有名な物語で登場人物等も分かりやすく、歌もありとても親しみやすいと思い読み聞かせをしました!子どもも出てくる動物や主人公になりきり遊ぶ姿や読み終わっても絵を見て自分でまた読んだりする姿もあり可愛いかったです。 詳細を見る -
2018/06/29
えりこここさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4友人のすすめで『ももたろう』の絵本を選びました。絵本の絵が気になるみたいで、何回読んであげても手で掴もうと頑張っています。まだお話は理解できないですが、笑ったり、色々な表情も見せてくれて買ってよかったと思います。 詳細を見る -
2018/06/29
Minyann5さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
4甥っ子に添い寝して寝かしつけの時に読み聞かせしました。自分の幼少期からずっとある物語で、自分自身内容もわかってるので、読み聞かせの時にその役を演じながら行えました。 甥っ子も私の読み方に耳を傾けてくれ演じるとその都度反応してくれました。 詳細を見る -
2018/06/29
aya♫さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4本は頂き物です。 まだ本の内容とかは分からない月齢ですが、自分の前に何かを持って来られると興味を示すようで、絵本に手を伸ばしたり、読み聞かせると笑顔になってくれます。長くなると飽きてくるようなので、まだ最後まで読み聞かせできてませんが1日1回は読んであげています。 詳細を見る -
2018/06/29
愛莉ちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4鬼の絵を怖がります! またそれが可愛くて毎日読み聞かせしてます! 読んでる最中に本を取られますが 鬼のページになると渡してきます。 これからもっとバリエーションを増やして 楽しみたいですね! ちなみに本は祖母から頂きました! 詳細を見る -
2018/06/29
にゃーちゃろさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4読み聞かせしてると子供もあうあう喋りながら聞いてくれて何回か繰り返し読んでいると寝ぐずりせずにあくびを始めて寝てくれました。 話が短く簡潔にわかりやすい印象だったので童話の代表的作品、桃太郎を選びました。 詳細を見る -
2018/06/29
maaa.9さん この絵本を与えた年齢(月齢):4歳
4友達のこどもに読んでと言われて読んだのですが、保育園で読んでもらったのか色んな読みからたるねんなみたいなことを言って自分たちでも保育園ごっこなどをして文字も読めないのに遊んでいました。 文字が読めなくても何回も読んでいるうちに覚えるので簡単な絵本はいいと思う 詳細を見る -
2018/06/29
あんりままさん この絵本を与えた年齢(月齢):それ以外
4お腹の中の赤ちゃんに向けて絵本を読み聞かせしながら、お腹をトントンしていると蹴ったりもにょもにょと動いてくれてるのがとても嬉しく、可愛らしく愛おしかったです。パパママはその反応を見たり感じたりしながら、ちゃんと聞いてて楽しいんだな?嬉しいんだな?とか思っていました。 詳細を見る -
2018/06/29
ゆこたさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4まだ月齢が低いので、1ページあたりの文字数が多く、静かに見ていられません。また、話の内容も理解できない年(0才)なので、全く興味を示しませんでした。内容などわかる年齢になったら、また読んであげたいと思います。 詳細を見る -
2018/06/29
なぁさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
4私の母が昔話としてももたろうを息子に話していましたが、母も内容が曖昧になってきたということで話すならしっかり覚えてほしいと本を買って読み聞かせしました。 ももが流れてくるところや鬼退治のところなど体を動かし一緒なってやっていました。少し大きくなった今では、自分で本を持ち妹に読み聞かせしています。(まだ内容は曖昧ですが) 詳細を見る -
2018/06/29
くまちょさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4義母が娘にとくれたので読み聞かせてみた 他の絵本でもそうだったけど、絵本にあまり興味がないのか途中で他の遊びに行ってしまったりして、なかなか最後まで読めないことが多かった。 これからもいろんな絵本をたくさん読んで聞かせてあげたい。 詳細を見る -
2018/06/29
もんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4上の子の時のお下がりの本です。 上の子の時は、ナゼかももたろうの本が好きでよくこの本を読み聞かせをしていました 2番目の子は絵が恐いのか、鬼が出てくると本を閉めたりします 私も、悪いことをすると鬼に連れていかれるぞ?と言ったり、悪い事をするとこの本を持ってくるので違う意味で大活躍で助かっています 詳細を見る -
2018/06/29
れちゃん*さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4有名な桃太郎を小さい時から読み聞かせていれば、保育園に入った後やある程度大きくなってからその話を読み聞かせで聞いても親近感や興味がわくと思い読み聞かせた。 また犬やキジなど動物の登場もあり犬はワンワンだよとかキジは鳥さんだよと知識もつけられると思ったから。 詳細を見る -
2018/07/02
りんんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4パパが子どもの頃、学芸会で桃太郎役をやったことがあり、パパ自身が一番読み聞かせをしたかったということでこの本を買いました。どんぶらこ、などの擬音が大好きで、どんぶらこと言いながら本を揺らすとケラケラ笑っていました。鬼の怖さは、まだわからないみたいです。 詳細を見る -
2018/06/29
とものすけさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4子供が分かりやすいだろうということと、強く優しい男の子のイメージがモモタロウにはあるのでそれでこの本を選びました。絵に指をさしながら読み語りをした時は一緒にモモタロウを触ったり猿を触ったりと一緒に楽しめました。 詳細を見る -
2018/06/29
Pucchさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
4お布団に入る前に桃太郎の話をすると、覚えていて何度も何度も聞いて聞いてしてーとせがんできました。歌も一緒に歌ってすっかり覚えています。リアル版に話をすり替えたりバリエーション豊かにたのしんでいます。 鬼はこわいけど、退治するのはたのしいみたいです 詳細を見る -
2018/06/29
みっくんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
4日本の昔話は読ませるようにしています。 歌もあるものが多いので、歌とお話をセットにして読み聞かせすると子どもも集中して聞き入り、歌うことでストーリーも覚えています。 語り継がれる話には伝承するべきことがあると思っています。 詳細を見る -
2018/06/29
小春んさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4まだ、理解はできないまでも 絵に反応したり 声色を変えると反応があった。 本に手を伸ばすこともあり ページがめくられるのに特に反応があった。 自身も知っている内容なので 読む際、感情を込められたり先が気になる読み方ができると思い選んだ。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。