cozre person 無料登録
☆5
42%
☆4
38%
☆3
16%
☆2
2%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.16 379位
ストーリー 4.16 336位
テーマ 4.16 337位
子どもが気に入ったか 4.18 262位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/09/12
    avator やまぁーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    絵本は、出産祝いでいただきました。 ほぼ毎日読んでいました。ある日、突然、反応が見られました。予防接種後、しばらく病院にいたのですが、大泣きで困っていましたが、本を暗記していたので読むと、ぴたっと泣き止みました! 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator azukikkoさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    図書館でたまたま見つけて、借りて読み聞かせをしました。リズムよく読めるので子供にも伝わりやすい感じがしました。短い言葉で端的に表現してあると思います。3行言葉が載っているページだけは全部読む前にページをめくられてしまうので、2行までだともっと良いと思いました。 詳細を見る
  • 2018/06/26
    avator ゆうぽんママ1116さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    図書館で、スタートブックのイベントがあり、そこで、初めてこちらの本を読んでいただき、すごく楽しそうに聞いていたので、家でもよくこちらの本を読み聞かせしています。最後の「ゆめにこにこ」のところがお気に入りです。 詳細を見る
  • 2018/07/26
    avator EISさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    子供の頃家にあった記憶があるので購入しました。 色彩が豊かなのと、絵が複雑過ぎないから分かりやすいです。絵を見ながら、絵本の本文以外にゆっくり説明していると、興味を示しながらずーっと絵を見ています。 最近は喜んでいるのか、絵を見ながらキャッキャっ言っています。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    住んでいるところの取り組みでこの絵本をいただきました。絵に興味を持ってくれ、指差ししたり興味を持って読み聞かせを聞いてくれました。お話も擬音が多いので読みやすいし聞きやすいのかなと感じました。紙の絵本なので指を切ったり、破って食べてしまったりするのが心配で手に取らせることができないのが残念だと思います。 詳細を見る
  • 2018/07/26
    avator perunoshinさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    板橋区役所から図書館でもらいました。子どもに読み聞かせるには簡単で良いと思います。息子もじっとみて聞いてくれてました。絵もシンプルでみやすいと思います。色合いも明るい色が使われていて優しいと思います。 詳細を見る
  • 2018/06/26
    avator sakihinahiroさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    まだあまり意味がわかっていなさそうだった。でも絵本に興味を持ってもらえるように、夜寝る前に読んであげようと思っている。いろんな本を買って好きそうな種類を買っていきたい。言葉の能力、読む能力がつけばいいと思う。 詳細を見る
  • 2018/06/26
    avator マリえさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    祖父母からのプレゼントでもらったので読み聞かせてみた。幼稚園でもよく絵本を借りてくるので子供は絵本が大好きです。しっかり私の話を聞いて物語を理解しようとしていた。これからも絵本の読み聞かせは1日一冊を目標に読んであげたい。 詳細を見る
  • 2018/06/26
    avator こんたろすさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    もともと絵本は興味がないようで読み聞かせもしないのですが、この本はカラーが綺麗で内容も簡単なものなのでニコニコして本を見ています。繰り返すところや、本文の響きも良いようで指差すと追って見たりします。もう少し大きくなって内容も理解できたら、一緒に声を出しながら読めるかな?と思います。 詳細を見る
  • 2018/06/26
    avator so___uさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    絵本を頂ける機会があって、絵がカラフルだし身近なものが書いてあって落ち着いて見ていたのでこの絵本を頂きました。顔が書いてあることでパーツを認識してじっと見ている。短い文だから読む方も気軽に読めて何度も繰り返して読める。 詳細を見る
  • 2018/06/26
    avator aomamさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    検診の時に図書館の方に頂きました。『キラキラ』『さくさく』などの擬音が赤ちゃんにも伝わりやすいのか、3ヵ月の頃からじーっと見ます。寝る前に読んでいるのですがぐずっていてもこの本を見せると大人しくなるほどです。 詳細を見る
  • 2018/06/26
    avator このみさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    この絵本は住んでる地域の検診でいただきました。 本人が選んだものをもらってきたので、何度か読んであげると、とてもいい反応をするようになりました。 ストーリーというのはあまりありませんが、わかりやすい絵と言葉で描いてありました。 詳細を見る
  • 2018/06/26
    avator あやかなさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    区のファーストブックプレゼントで絵本を頂きました。 絵がカラフルで文字が少なく、擬音語が多いので、0歳の子供でも楽しめていたと思います。自分で本をめくるような仕草もしましたが、結局口にもっていって食べてしまいました。カバーもなく、表紙が丈夫なので食べてもあまりダメージはありませんでした。 詳細を見る
  • 2018/06/26
    avator きんたろさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    読み始めはあまり反応がなく、まだ絵本は早いのかなーと思っていたが、寝る前に読み続けていると、表紙を見るだけでニコッと笑いじっと本を見るようになった。まだ、内容までは理解していないと思うが、ニコッとしてくれるのが嬉しい。 詳細を見る
  • 2018/06/26
    avator yuka _0321_さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    住んでいる自治体の「ブックスタート事業」でプレゼントして頂いた絵本でした。まだ4ヶ月だったので足に座らせて読み聞かせた最初はじーっと見つめるだけで大きな反応はなかったのですが、もう1度パラパラと絵本をめくると興味を示して自分で絵本をめくろうとしました。「これ読んで-」と絵本を持ってくる日が楽しみになりました。 詳細を見る
  • 2018/06/26
    avator yuuuuuさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    4ヶ月検診の際、ブックスタートでこの絵本を頂きました。家に帰って読んでみると、絵がはっきりした色で描かれてるので、息子もジーッと興味深々で見てくれました。「かおじゃぶじゃぶ」などの日常の効果音と一緒に描かれてるので、楽しみながら、歯磨きや洗顔などにも興味を持てるなと思い、とてもいい絵本だなと思います 詳細を見る
  • 2018/06/26
    avator aonekoさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    絵本の紹介の冊子で紹介されていて、楽しそうな絵本だと思ったので購入しました。身の回りに関することや、季節や自然についての絵とそのオノマトペが楽しく描かれていて、子どもにもわかりやすい絵本だと思います。 詳細を見る
  • 2018/06/26
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    寝る前に毎日二冊の絵本を読んでいます。4ヶ月の女の子はぼんやり眺めていましたが、3歳半の男の子は読み聞かせの後自分で開いて文章のなかった絵についてもお話を作ったり、独自の効果音をつけて遊んでいました。 自分の感じた効果音や、文のない物への関心や気づきなど多様な遊び方ができるし、年齢層も広くとてもよい絵本だと感じました。 詳細を見る
  • 2018/07/26
    avator PON-CHANさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    たまたまブックスタートとかいう企画で本をもらいました。はじめは特に反応もなかったのですが、擬音系が多いので反応します。また、どれにも顔が書いてあるので、それが嬉しいのかニコニコしています!また、生活のなかで聞く音とかが多いのでいいと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    この本は地域の取り組みで戴いたのですが、指差ししながらその世界に入り込む息子の姿は凄いです。主人に見せてかにーと説明したり、私に持ってきてくれたり。この本を見つけると必ず中を見て一通り指差ししてます。 最初からこの本を目で追って楽しそうにしていたので手にしました。もう一種の本は話題のだるまさんがと言うものでした。圧倒的にゆめにこにこの方に興味を示していたのでこちらを選んだのですが正解だったと思います。 詳細を見る

絵本ランキング