cozre person 無料登録
☆5
70%
☆4
25%
☆3
3%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.32 273位
ストーリー 4.31 219位
テーマ 4.68 9位
子どもが気に入ったか 4.59 14位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/02/12
    avator みーぽんぽんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    いないいないばぁと一緒に言いながらページをめくれるのが良かったです。また、最後のお母さんの時は、目に穴が開いててそれが面白いのが、指を入れたり自分で覗いたりして一人でも遊べるのも良いです。この絵本でうちの子はいないいないいないばぁができるようになりました。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator こあらこあらさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    お出かけ版を読んでいました。 まだねんねの時期に一緒になって添い寝して読んでいたので、紙が分厚く、ページ数が少なくて読ませやすかった。 また、こちらもリズムをつけて読むと手足をバタバタさせていたのでお互いに反応があって面白かった。 2歳になっても 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator 志乃さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    いないいないばあというものを通してコミュニケーションが取れるようになり、読むと真似っこをしてくれるようになりました。 動物たちの表情がわかりやすく、子供も笑顔になってくれます。テンポも良くてとても読みやすい絵本です。 2歳の今でも大好きですよく「読んで」ともってきます。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    病院などの待ち時間の間に待合室に置いていたので読み聞かせをしました。絵が可愛くまた、よみさすさもあり、私自身もこの絵本が好きです。あまりに子どもが何度も何度も読んでと持ってくるので自宅でも読めるように購入。今では、下の兄弟に読んであげる優しい子になりました。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator MaRu2さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    私が子供の頃におばあちゃんに買ってもらいよく読んでいたので、セットで購入しました。娘もとても気に入っていて、2歳になった今でも読んでと言って持ってきます。絵本と同じ動作をしたりして楽しんでいます。サイズは持ち運びできるサイズを購入したので、お出かけに大活躍しています。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator のん24さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    生後3ヶ月くらいから顔を見てニコニコしてくれるようになるので、「いないいないばあ」は、とてもわかりやすく、子どもも真似しやすい内容なので、親子で楽しみながら読める絵本だなぁと思います。子どもが、次のページ次のページへどんどんめくって興味を持って、反応がすごくありました。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator Mikiko0806さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    友達のすすめで買いました。 読み聞かせというよりは、一緒にばあっ!と言い、遊びながら絵を見て楽しみました。ページが分厚いので、噛んでヨダレまみれになってボロボロになっていましたが、やぶれることはありませんでした。 月齢が早い頃に買いましたが、お座りができるようになってから、読む機会が増えたきがします。本のサイズも小さめなので、子供が読見たい時は自分で出して読めるのもよかったです。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator ももよし11さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    お出掛けサイズを購入したのですが、まだ子供が小さかったのでページがめくりやすいことと仕掛けがおもしろく楽しめるだろうと思い購入しました。 1歳になる前後に買い、2歳4ヵ月になる今でも喜んで読んでます。最初はこちらがページをめくり読んでましたが、今では子供が自分自ら読んで一緒に楽しんでます。お出掛けの時もかさばらないサイズなので重宝してます。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator momotama17さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    もともと私が小さい頃読んでた本を実家から持ってきました。赤ちゃんの頃はいないいないばぁで遊び、少したつとワンワン等の呼び名も分かるようになりました。私が持っているのは普通の本で小さい頃から読んでるので一部壊れてしまいましたが、携帯用だと厚紙で壊れにくくて良いかなーと思いました。 詳細を見る
  • 2019/03/28
    avator nats.t.mさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    子どもが真似っこ遊びが盛んになってきて、いないいないばあも良くしていたので楽しめるかもと思い選びました。 ページをめくりながら「ばぁ〜」と一緒にやってあげると大笑いしていました。あまりに夢中で何度もやってやってとせがむので忙しい時は見つからない場所にこっそり隠しています。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator ちなたん♡さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    ママ友に教えて貰い購入しました! いないないばあが子供わ好きですし ママも読んでいて楽しくなりました!! 2歳になった次女も楽しく読んでまーす。 寝る時に読むもんでわないけど 普段でも読めるしまーる。これから長男長女が赤ちゃんに読んであげてほしいです♡♡ 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator ももchanママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    サイズが2パターンあり小さい方を購入しました。持ち運びにも便利だったので外出先で待ち時間があるときにも良かったです! 紙の厚さもあるので子供が触っても安全なところもいいと思います。 内容が分かりやすいので小さい月齢の時から理解して笑ってくれたり真似して遊んだり知育にもなるのでオススメできる絵本だと思いました。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator ぺるちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    この本は頂いたものだったのです。 はじめは読んでめくっても何も反応はなかったのですが、何度も何日も続けていくとニコニコしたりめくろうとしだしたりして楽しんでました(^^) 文も短いのでテンポよく進めれるし、短い内容なのですぐ終わるし、音程やテンポを変えるだけで何通りも楽しめました(^^) 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator うさぎさんおやさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    2ヶ月で読ませた最初からニコニコの反応で今でもいつまでも一人で読んでいる。友人も長年ブームが続いていたと言っていたので、まだまだ読みそうで助かる。子供は、バーと言って楽しんでいる。20回くらい1日読む。鉄板の本なので試しに買ったら、大当たりでした。 詳細を見る
  • 2018/07/26
    avator ta-koさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    「ばぁ!!」と言うと、娘がとても喜ぶので、この本を選びました。じーっと見つめています。まだ笑ったりの反応は無いですが 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator picogramさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    親戚からお下がりで頂きものです。いないないばぁが分かってきた頃に読み始めましたが、顔を隠す手のページが手形にカットされていて、次のページに描かれた顔と本当にいないないばぁしてるみたいになり、手のページをめくるたびに喜んでいました。最後の方はお面のようにもなる工夫がされ、ラストに向け子供のテンションも上がって楽しく読み終われ、子供は何回も読んで読んでと大喜びしていました。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator ゆっちむさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    絵本に興味を持つようになって、自分でページをめくれるようになった。特にかいじゅうさんのページがお気に入り。持ち運びしやすいものが欲しくて、値段も手頃で読みやすい絵本だったので選んだ。試し読みした時の子供の反応も良かった。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    出産祝いでいただき、最初は読み聞かせよりめくっていくのが好きみたいで読む前にひたすらめくっていました。いないいないばぁの動作が好きだったので、すぐ気に入ってました。今では本を持って座るとテンション上がって近付いて読んでもらうために膝に座ってきます。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator あいりん81さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    いないいないばあをするととても喜んでいたので、絵本も見せてあげたらよく笑っていました。自分で絵本をめくれるようになると、何度も何度も自分で「ばあっ!」とやって楽しんでいました。 今、3番目の子が6か月過ぎていないいないばあをすると喜ぶのでそろそろ絵本を見せてみようと思っています。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator mmkbysさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    あいさつやトイレ、お風呂など生活のことをテーマにシリーズ化されているのが魅力的で読み聞かせをするときにこの本を選びました。同じことが繰り返しされる内容ですが、絵本のキャラクターの真似をして楽しんでお話を聞いてくれています。仕掛け絵本になっているので子供自身がめくって絵本をみるのにもいいと思います。 詳細を見る
前へ
2/24
次へ

絵本ランキング