cozre person 無料登録
☆5
57%
☆4
34%
☆3
7%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.5 145位
ストーリー 4.47 100位
テーマ 4.41 119位
子どもが気に入ったか 4.51 44位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/06/05
    avator ポムさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    私が好きな動物が鳥なので、母が選んでくれました。 月齢が高い子向けだと思いますが、息子(3ヶ月から読み始めました。今は5ヶ月です。)でも対応出来ていますので、お子さんが絵本に興味があれば大丈夫かな? 集中力や視力がある子向けかな。 最後は雛の親鳥が迎えに来てくれるシーンがあるので、触れ合いたい親子にオススメです! 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator まっつんこうたさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    初めの頃はながめてるだけでしたが、かくれんぼしてる場所を指さして楽しむようになりました。そのうちに我先にここ!って指して次々ページをめくってました。 今は4歳になりましたが、じぶんで話を読んで楽しんでいます。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator ウサ吉さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    この本を選んだ理由は皇太子様が愛子様に毎日読み聞かせ愛子様が言葉を覚えた事で話題になったので選びました。 最初は興味がなくあまり好きではないのかと思いました。 回数を重ねるにつれて、大げさに読んだり私なりに読み方を変えてみた所大好きになりました。今では本を持ってきて読んでとお願いされます。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator あまりものさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    物探しのようなことに関心が出てきたようだったので、絵もかわいく文字数も少ないので選びました。 うずらちゃんを一緒に探すのが楽しかったようでしたが、何度か読むとどこにうずらちゃんがいるのかを覚えてしまい関心がなくなった。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator kon kiyoさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    最初は内容がよくわからなくて機嫌のいい時になんとなく聞いている感じでしたが、絵がカラフルでかわいいこともあり、何回か読むうちに幼児でも喜んで聞くようになりました。隠れたり見つけたりというのは小さい子でも理解しやすいようです。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator えーかーさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    一緒にかくれんぼしたうずらちゃんとひよこちゃんを探して、見つけて喜んだり、(もういいかい)(まあだだよ)の掛け声で、日常的にもまあだだよというと、少し待ったり、伝わるようになった。 絵本は、甥っ子達が読んでいたものをおさがりでもらい、たくさんある中の一つで、小さいうちから読んであげれるものの中の一つです。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator solさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    絵のうずらゃんやお母さん、草花の色合いが鮮やかで、月齢が小さい娘の目にも、かたちが見えるかと思った。ストーリーは親しみがあり私のお気に入りです。 まだ小さいので、理解もできないが、私の読む声をきいて本を眺めていいスキンシップができたと思う。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator たむまりさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    絵がカラフルなのでおもしろいようで、興味津々でみていた。もういいかい、まーだだよのフレーズがお気に入りになったようだった。最後はうずらちゃんとひよこちゃんのママが迎えに来てくれて、帰るので子供も安心しているようだった。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator .y.umiさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    ネットの口コミで絵がキレイで隠れているうずらちゃんを見つけると喜ぶと書いてあったので誕生日プレゼントとしてうずらちゃんのかくれんぼをリクエストして買ってもらった。 まだかくれんぼしているうずらちゃんとひよこちゃんは見つけられないけど楽しそうに何回も絵本を見ている 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator Aketoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    皇太子家で読まれたことがニュースになっていたのを思い出して購入した。かくれんぼやじゃんけんなど節をつけて読んでいたら一緒になって言い始め、登場人物を探す場面では徐々に読まれる前にここにいるよ-と教えるなど、成長を感じることの出来る本でもあった。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator こけたんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    2歳のころに読み聞かせした時は反応はそこまで良くはなかったのですが、だんだん意味がわかってきたのかどこに隠れてるのかな?っていうとここ!っと指差しておしえてくれるようになりました。答えを知っていて大人に教えてあげるということがうれしいようでした。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator しゃけちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    いつも寝る前に何冊か読み聞かせをするのですが、1年近くの間毎回この本を必ず持ってきます。多分、子供の1番のお気に入りの本だと思います。ひよこやうずらを指差し『ここー!』という時は目を輝かせています。 かくれんぼの仕方やひよこのお母さんが鶏であることをこの本で覚えました。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator megumi5975さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    タイトル通りうずらの子がかくれんぼをします。 「もーいーかい?」 「まーだだよ!」 と子どもも一緒に言っていました。 身近な遊びだからだと思います。 うまく隠れていて探すのにとても集中して絵を見ていると思います。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator ゆかちささん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    絵本は出産祝いのプレゼントとしてもらいました。はじめはあまり反応がなかったけど、めがみえるようになってからは、うずらちゃんの絵を見るようになりした。聞いている間は比較的おとなしく聞いている気がします。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator KORIEさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    この本は友人からの出産祝いでいただきました。 まだ月齢が小さい頃はただ眺めているだけでしたが、いまではオバケと言うフレーズが出るだけで、とても喜んでいます。 うちの子供は大きな声を出したり、何かアクションがあるような本が好きだったため、この本が1番のお気に入りになりました。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator hiroriさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    頂き物の本ですが、何度も読み聞かせていくうちに、隠れたうずらちゃんやひよこちゃんを探したり、言葉のリズムが楽しいのか一歳半の今でも飽きずに読んで読んでと言ってきます。すぐ飽きてしまう本もたくさんある中これはお気に入りの一冊です。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator achi514さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    こどもは内容の繰り返しが好きなので、内容を覚えて何度も同じ場所を繰り返し読んでいました。また、かくれているひよこを探すことにも興味をもち、絵の可愛さや話の内容のわかりやすさに、こどもの食いつき具合はとてもよかったように思います思います 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator akari327さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    4
    絵が可愛らしく、読んでみると反応も良く楽しかった。また、別のシリーズ絵本を探して読み聞かせをする事で、絵本が好きな子に育って欲しいと感じた。絵本を読む事で感性が広がり、想像力が豊かな子になると思うので、これからも沢山の絵本と出会いたい。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator いずみずえさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    絵がカラフルでかわいいことから、手に取りました。 かれんぼしたうずらちゃんやひよこちゃんを探す場面では、繰り返し読むうちにゆびさして教えてくれるようになり、たのしんで見ていました。 ストーリーも楽しくて、お気に入りの本になりました。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator 13_10さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    絵本が小さい頃から大好きで、私が読んだあとに続いて自分でも声に出して繰り返して読むのがすごく好きです。お気に入りの本は何度も何度も繰り返し読んでいます。仕掛けがある絵本も特に大好きでした。この絵本とはまた違う本ですが、うまれてきてくれてありがとうという本も大好きな1冊です。 詳細を見る

絵本ランキング