cozre person 無料登録
☆5
42%
☆4
43%
☆3
13%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
3.9 499位
ストーリー 4.26 267位
テーマ 4.46 80位
子どもが気に入ったか 3.69 505位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
生後6-8ヶ月
  • 2018/11/13
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    やさしい、温かみのあるイラストです。この本を開くと、子どもは一生懸命に絵を見てお話にママを傾けていました。同じ作者の別の本も好きでした。子どものに人気の絵本と聞いて購入しましたが、正直、こんなに気にいると思ってはいませんでした。何か惹かれるのもがあるようです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator kappesayaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    じーーっと見ていて興味はある様子でした。 現在、寝かしつけの際は添い乳なので、他に寝かしつけの方法として、読み聞かせも良いと聞き、この本に出会いました。寝かしつけ前に読み聞かせをして、習慣にしていきたいと思っています。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator pleineluneさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    いないいないばぁと、いいおかおの3冊セットでかいましたが、はじめこのほんはよんでいませんでしたが、なかなか寝なかった時にぬいぐるみを使いながらこの絵本を読みました。読み聞かせはとてもしやすく、子供もぬいぐるみといっしょにネンネの体制をとり、安心したのか寝てくれました。 子供は安心するとねれるみたいですね。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator まるまるまーるさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    絵がのほほんとしていて、読んでいる方もリラックスできるような絵本です。寝る前にゆっくり語りかけるように読みました。子供も目をこすりながら見てたので、リラックスできてたんだなと思います。読みやすくて、最後まで飽きずに見てくれてました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator hosshiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    日常の生活の中で私が子どもに 掛ける言葉が絵本の中に登場してくるので 子どもは安心感があり絵本を呼んであげると おうむ返しで返してくれる。 ドキドキハラハラというより落ち着いて安心して見れる絵本でした。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator もふ1989さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    同じ作家さんのほかの絵本を読んだことがあり、赤ちゃんの口に入っても大丈夫で、長くなく短くないちょうど良い長さの絵本だと聞き、読み聞かせをしました。まだ内容は理解できませんが、ねんねという身近な題材なので、とても赤ちゃんのことを考えられた絵本だなと感じました。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator とくんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    このシリーズが大好きで全部揃えていますが、どれも少し不思議な世界観で惹き込まれます。 テンポも良く、ねんねという言葉を何度も使うので、これを読むときはねんねのときなんだと覚えやすいのかもしれません。 寝かしつけのときに読んでいます。 絵も可愛くて癒やされます。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator th_0715さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    寝かせる前に読ませたいなぁ〜と思っていて立ち寄った本屋さんに、0歳におススメの本コーナーにあったのがきっかけでした。立ち読みできるとこだったので、子供に少し読ませたところ、興味もったのか、じーっとみて読んでるのを聞いてくれていたので、購入にいたりました。もう少し大きくなり、理解してくれるともっといいのかなと思います。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator 妃代利さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    表紙の絵が可愛かったのと題名に惹かれて選びました 本自体分厚くはありませんが、サイズが大きめなので持ち運びには向いていません 題名の通り寝る前に読み聞かせをしています 自分も本に夢中になるくらい絵が可愛くて、 息子と一緒になって楽しめる本でした 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ゆあまーむさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    とてと簡単な言葉で絵もシンプルでしたし、子供にもわかりやすく、寝かしつけにとても便利でした。 ほぼ毎日寝る前は使っておりました。 今ではごっこ遊びでお人形さんに子供がお母さんになり、読んであげています。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator かななべさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    ねんねトレーニング向けに購入しました。動物や毛布もねんね〜と自然と眠りを誘うイラストや言葉遣いがありネントレに最適な絵本です。読み聞かせる大人もついウトウトしてしまいます。この絵本を読み聞かせてから、息子の寝つきが本当にスムーズになり、読み聞かせを毎日の日課にしています。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator Yimhaiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    自分自身が赤ちゃんの時に読み聞かせしてもらった絵本でもあり、状態良く当時の絵本が残っていたので私にとっても意味のある絵本です。 シンプルな絵と何度も出てくる、もうねんね というわかりやすい言葉。息子もだんだん解ってくるようになったのか楽しそうにしています。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ねぇさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    『いないいないばぁ』が大好きなので、同じシリーズ?ということで読んでみました。娘は、『いないいないばぁ』で爆発的な興奮と盛り上がり!!という感じでしたが、この本ではそういった雰囲気はなく、寝る前の儀式のような感じで読み聞かせてます。…まだ効果はありませんが、これを読んだらねんねの時間~…とスッと入眠してくれたら良いなぁ…という期待をしながら、毎日読んでます(^^) 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator ひさなちゅさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    子供にとっては可愛い絵なのだろうが、私の第一印象としてはこれが可愛く見えるのかな?と不安でした。 ですが、あの有名ないないいないばあと同じシリーズで、商品自体に不安はなく、子供に読み聞かせたところ、なんとくいつくではありませんか!とびっくりしたのを覚えています。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    まだ小さいのでわからないですが、名前や寝るという単純な行為が、この絵本から学んでいけると思う。絵と色合いが優しくて、でもどこかリアリティーがあって、何度でも読んであげたい絵本のひとつ。こどもはずっと絵を見ている。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator --saya--さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    私の母からのプレゼントで貰いました。 「もう、ねんね」というタイトルの通り 絵本の中に出てくる動物たちが次々と眠りについていく内容です。 絵のタッチも優しい色合いで寝る前の読み聞かせにはピッタリだと思います。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator io j1111さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    眠るがテーマの絵本なので、お風呂の後、寝かしつけの前に読み聞かせています。まだ内容をちゃんと理解しているかはわかりませんが、眠る前のルーティンになったらなとおもっています。最近はめくる動作もしてくるようになりました。絵もかわいいし、いろいろな動物がでてきてほっこりします。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator はにぃばにぃさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    はじめはネントレで購入しましたが、あまり興味を持ちませんでした。同じシリーズのいないいないばあは興味津々でしたが。 そのうち犬に興味を持ったのか自分から寝る前に持ってくるようになりました。それからは寝る前の定番になり読んですぐにコテンと寝転がり寝るようになりました。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    色々な絵本を持っていますが、この絵本は3ヶ月健診のときにプレゼントで保健センターから頂きました。 おやすみの儀式で使わせていただいていて、子どもも気に入ってしっかり見てくれます。 まだ小さいので、内容の理解はできていないと思いますが、この本を最後に読んだら電気が消える、くらいは分かってきたように思います。 詳細を見る
  • 2018/06/11
    avator あさみ0601さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    絵本の内容より、絵本そのものに興味があるみたいで、手をのばして破ってしまいました。 じーっと聞いている風の時もありますが、今はまだ布絵本のほうが月齢に合っているかなぁーと感じます。 なんでも口に運び、よだれでベチャベチャにするので。 詳細を見る
1/3
次へ

絵本ランキング