- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 1歳6-11ヶ月
-
2018/10/30
ヒガサエさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5せなけいこさんの絵本は、私も子どもも好きなので、色々持っていますが、特にこちらの『寝ない子だれだ』は、おばけが出てくるお話で、怖いけど見てしまう。 寝ないとおばけになるの?と、子どもも怖がりつつも引き込まれる内容だと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
なっちゃんxxさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5ねないこだれだはみんなすきなの本ですぐに読んでともってきて読み聞かせをすると喜んで聞いています。せなけいこさんの本はほとんどの子が知っていてみんな大好きな本はばかりです。絵も可愛くて子どもたちも集中して見てくれます。 詳細を見る -
2018/05/30
さあなさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5絵が複雑でなく、分かりやすく、文章も長くないので子供が飽きず真剣に聞いてくれます。また、親的には絵が可愛くて好きな本の一冊です。子供も喜んでくれるので、このシリーズのあーんあーんや、きれいなはこ、いやだいやだも買って読んでいます。 詳細を見る -
2018/06/11
おちびママ1217さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5子供の時に母に読んでもらっていたから。子供の時はすごく怖かった記憶がある。ただ、お布団に入らなきゃ!と自分から動くようになった。子供たちも同じく、怖がってはいるがその分一緒に遊んでいるので楽しめている。 詳細を見る -
2018/06/11
まのちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5怖い声で読むとキャーキャー言いながら、すごく喜んで何回も何回も読まされます。 上の子たちも真似をして、怖い声で読んでくれるので上の子たちも下の子たちも、どっちも楽しそうに読んでいます。短くてすぐ読めるのも良いところです。 詳細を見る -
2018/05/30
とゆんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5おばけが大好きな次男にねないこだれだを買いました。とっても喜んで聞いていて、子どもにも理解しやすいので数回ですぐ覚えて一緒に読めるようになりました。お気に入りで買ってから1年以上経っていますが、まだこれを読んでと持ってきます。時間の概念もとてもよく、「9時はお化けの時間だから、ぼくたちは早く寝よう!」と言って自らお布団にも入ってくれます。有名な本ですが、とても素晴らしい本だと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
R/mamさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5お風呂を上がって、少しクールダウンのためにと、遊びたい盛りの年齢のために読み聞かせをしました。 お化けにとても興味がある年頃なのか、とても真剣に絵本を見ていました。 また、「9時になったからお化けがでるよー!!早くお布団入ってー!!」と娘から言ってくるようになりました。 絵本効果は、バッチリです! 詳細を見る -
2018/05/30
こてつ0916さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5なかなか寝ない時に読んでました。寝なかったらどーいうおばけが来るのか、どうなるのか強弱を付けたりして、脅かしていました(笑)それからこの本を読むと大人しく布団の中に入り寝てくれるようになりました。文も長くなく子供も飽きないので私も助かりました。 詳細を見る -
2018/05/30
matsu*さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5仕事で保育士をしていて、その時から子どもに人気の絵本。娘に読んであげると最初は怖いといいながらも寝る前は自分から持ってきて読んであげてます。せなけいこさんシリーズは私が大好きだったので娘もその影響で大好きになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
Sara☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5「ねないこ だれだ」は子供が大好きな絵本で、本屋さんで自分で選び購入しました。 保育園にもあるせいなのか、お気に入りだったようです。字は読めませんが、絵を見ながら声を出し自分でも楽しそうに読んでいます(^^)2歳になった今では、お人形さんに読み聞かせをしてあげています♪ 詳細を見る -
2020/03/11
うんにー瞳。さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5大好きなせなけいこさんの絵本の中で、最高傑作といえると思います。これほどまでに子どもたちにインパクトを与える本は珍しいです。1〜2歳のころは「怖いもの見たさ」と言う感じでドキドキしていますが、この絵本はあらゆることを子どもに教えてくれているようです。 あんまり怖がらせたらまずいかな?と思いましたが、NHKのラジオで「子ども時代の肝試しや、“怖い”と思う感情は、逆の“笑い”や“喜び”の感情を育てる大切な要素」というお話を聞いて以来、なるほど、この絵本はそれだから人気があるのだな〜と思いました。 詳細を見る -
2019/02/12
みゆーきさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5色合いが素敵で自分自身が幼少期に大好きだった絵本だったので、子どもたちにも読み聞かせをしてあげたいと思い、読み聞かせに選びました。読み聞かせを始めると目をキラキラさせて、夢中になっているのがわかりました。心に残る物語になればいいなと思いました。 詳細を見る -
2019/02/12
タカママさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5お昼寝をなかなかしない子供に読んであげるといいと思います。普通に読んであげるのではなく、少し、恐い感じで読むと、子供も、寝なかったらお化けが来る…お化けの世界に連れていかれる…寝ないといけない…と、いう気持ちになって、寝てくれるようになると思います。 詳細を見る -
2018/05/30
バイバイシンさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5なかなか布団に入らない時期に少しおどかそうと思っておばけの本を買いました。どろぼうの絵を怖がっていましたが、本自体は気に入ってくれていました。本を読まなくなっても、おばけに連れて行かれるよと言い聞かせて寝かせています 詳細を見る -
2018/10/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5始めは怖がるかなぁ~と思っていましたが、すぐに打ち解けて楽しみに聞いてくれていました。怖がるどころか、むしろ楽しんでいました。今では自分で読んだりして楽しんでいます。楽しんでくれて、さらに気に入ってくれて良かったです。 詳細を見る -
2020/03/11
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5夜寝かし付けをしていても、寝室中を走り回って一向に寝ない息子に買いました。ですが、まだおばけがどういうものかわからない為か、あまり怖がることもなく、逆にお化けになって飛んでいけーのところで「ブイーン!!」とテンションが上がってしまう始末です…もう少し年齢が進んでから効果が出ることを期待しています。 詳細を見る -
2018/10/30
ちぃーママさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5始めの頃は、そんん興味を持っていなかったけど、1歳半頃から興味を持ち集中して見てくれるようになりました。 「おばけー」と答えてくれたり反応もする様になりました!! なかなか寝ない時に、「ねないこだれだのおばけが来るよー」と言うと、すぐベッドに来たりするようになりました!! 詳細を見る -
2018/10/30
あーやちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5おばけがすきで来月3歳になる息子はいまでも読んでいます! 半年になる妹にも読み聞かせし内容も覚えているようです! 最初は怖がっていた息子も今では強弱つけて読み聞かせしてくれるので助かります! 絵本の世界にはいりこんで読んでるみたいなので本人もきにきってます! 詳細を見る -
2018/10/30
かにゃmamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5夜、なかなか寝ようとしない子どものために。夜は遊ぶ時間じゃなくて、おばけの時間だよ、いつまでも遊んでいるとおばけの世界へ連れていかれるよということがわかりやすくなっていて、子どもも内容をすぐ覚えて繰り返し読んでも飽きない。 詳細を見る -
2020/03/11
k.aymさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5物語が短くて簡単なため、月齢が低い子どもでも理解がしやすいと思いました。また、絵も大きくて見やすいです。中は、ハードな素材ではないので、月齢が低い子どもだと、破いてしまう可能性もあります。3冊セットになっているので、色々なお話しを子どもと一緒に楽しむことができるので、オススメです。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。