cozre person 無料登録
☆5
49%
☆4
39%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.09 420位
ストーリー 4.19 317位
テーマ 4.31 202位
子どもが気に入ったか 4.14 291位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
1歳0-5ヶ月
  • 2018/06/11
    avator まえともさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    読み出しから興味津々で聴いてくれます。お気に入りはねないこはだれだ!おばけになってとんでっけーの部分です。毎晩寝る前に読み聞かせする習慣がつき寝付きも以前より良くなりました。この本の他にも同作者のシリーズは結構お気に入りが多いです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ばりさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    だんだん寝るのを嫌がりはじめた月齢に買い、寝る前の読み聞かせに使用しました。 絵はとてもシンプルですが、それが逆に子供には分かりやすかったようです。 おばけが出てくる話ですが変に恐怖を与える印象もなく、しかし寝なくちゃと思えるように上手く作っているなと感じました。 これだけで寝るようになったかと言われると悩ますが寝かしつけ時には活躍しました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator makikoさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    贈り物でもらった本だったが、思ったよりとても良かった。一度読んだら、何度もリクエストされて、お互い暗記してしまったほどだ。ストーリーをどこまで理解しているかまだ微妙ではあるが、もうしばらく楽しめると思うと、まだまだ使えそうで良かった。 詳細を見る
  • 2018/06/11
    avator じーざすさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    おばけという、子どもが怖いながらも好きなものをかわいいタッチの絵で書かれているので、子どもが気に入っている。また、寝るという生活に根ざしたことを取り入れているので、夜に寝かしつけることが、おやからするとラク。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator さなんぼさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    宵っ張りの娘が好んだ本。おばけという概念がないせいか、怖がりはしませんでしたが、わかりやすい絵とストーリーで何を言っているかは何となく理解していたように思います。終盤の「おばけのせかいへとんでいけー」はなぜか喜んでいましたが、小さい子でも入ってきやすい言葉でした。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ヤコさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    はじめはキョトンとしていましたが、他の本とは違うちょっと怖い雰囲気で読んでいるとかなり興味が沸いたようです。ねこやフクロウの場面では鳴き声の真似をしたり、オバケの場面ではコワイコワイと恐がる真似?をしてみたりと楽しく読んでいます。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator mai_dai6さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    寝る時用の絵本として使用しています。 おばけが連れていくところで、目をつぶって、そのまま寝てくれるのでうちでは寝かしつけの絵本になっています 内容としては、子供にはまだ理解は出来てないと思いますが、おばけは怖いものとして認識しているので、おばけが出て来るとお利口にしなきゃと、すぐ寝てくれるんだと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    小さな頃は、怖かったようで、おばけにならないように、早く寝ないといけないんだ!!と思ったようで、早く寝るようになった。 少し大きくなると、怖いという気持ちは和らいだようで、毎晩、読んで欲しがったりした。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator peco1さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    お気に入りの絵本の一つです。時計のページを開くと「ボーンボーン」と言い、猫のページを開くと「にゃー」と言ってくれます。絵が解ってるんだなぁと微笑ましくなり、まだ意味は解ってませんが何回も何回も読まされます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator chiecchieさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    おばけのはなしだから怖がるかと思ったら、読んでみると何度も読みたがりました。こどもにとっておばけは怖いものではなく、とても身近にあってむしろ楽しい世界のものなのだと思いました。 絵もわかりやすくて可愛いので選びました。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator ちゃみんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    短い絵本で読み聞かせしやすそうだったので選びました。寝る前に読むと、とても興味を示してくれ、毎日その絵本を読んでから寝ると言うルーティンになりました。ねないこだれだというタイトルも寝る前にちょうどよく、おばけになっちゃうから寝ようねというとスムーズに寝てくれるようになりました! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    もともと絵本を読み聞かせることが好きでしたが、長い文だとまだ見られない年齢だったのでせなけいこさんの絵本を選びました。このシリーズの本は面白くわかりやすいので何冊か持っています!子供も気に入っているので見ないでも内容が言えるまでになりました。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator coco.dadaさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    簡単な内容とリズムの良い文章で耳心地が良いのか怖い内容なのに読んでと持って来たり一人で読んでたりします。最初はしつけになればいいかなと思いましたが内容はまだ理解しきれていないようです。もう少し大きくなった時に意味を理解して早寝してくれるといいなと願っています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator akiaki0506さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    保育園で読み聞かせをしてくれる本は色々あったのですが、いくつかの本は歌に合わせて読み聞かせをしてくれていました。 その中でも母親である私が覚えやすく、子供たちもよく口ずさんでいたのでこの本を選びました。 夜寝ないときに歌ったりすると、おばけが嫌いな息子はあっという間に布団に入ってくれました(笑) 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ぶんまゆ612さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    保育士をしています。子どもが産まれる前から、せなけいこの絵本が好きで、自分の子どもが産まれたら読んであげようと思っていました。夜寝る前に読んでいます。子どもはおばけこわい〜と言いつつ喜んで見ています。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator t.maiさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    せなけいこさんのシリーズは自分が大好きで子どもが生まれたら絶対に買おうと思っていました。まだ1歳なのでオバケが怖いということには結びつかないようですが、親の表情や怯えた真似を見てとても喜んでいます。言葉が増えてくるともっと楽しく読み聞かせられるんだろうなと今から楽しみにしています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator でんでんでんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    私も大好きな絵本だったのでこの絵本にしました。最初はただ聞いているだけでしたが、次第に絵本に出てくる動物の鳴き声を真似てみたり、月齢が大きくなってからは、文字は読めなくても内容を覚えていたので、ちゃんと聞いているんだなーと感心しました。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator ゆにゃ119さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    絵がかわいくて分かりやすくなっているのがいい。文字数も少ないので長々と書いてあると読み終わる前に次をめくられてしまうが、短いので子供が飽きずに最後まで読める まだ話がよく分からない1歳でも短い文章や普段使う言葉でわかりやすい しかし本の角が尖ってるのが持ってる時にぶつけてしまわないか、引っ掛けてしまわないか心配 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆぴい30さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    ねないこだれだは、小さい子でも絵も見やすく、話しも分かりやすい本です。1ページ1ページの絵に興味を持って見ることができたり、わくわくどきどきしながら楽しむことができます。また、最後にはおばけがどこかへ飛んでいくように絵本を持って子どもに近くにやるとおばけが実際にいるように楽しめる本です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆまなほさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    リズム感がよく、ページをめくるごとに子供が反応してくれていました。何度も読み聞かせると、絵本の内容を覚えして、一緒に読むようになりましてた。親子で楽しむことのできる楽しい絵本でした。子供の子供にも残しておいてあげたい絵本です。 詳細を見る
1/6
次へ

絵本ランキング