- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2020/01/17
びびびびーんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5そのベビーカーを選んだ理由は、車へ運び入れる時にも軽く、店舗で使ってみた時ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。また新生児の時から使用でき、信頼できるメーカーなので購入しました。我が家の赤ちゃんは、このベビーカーでおでかけするのが好きなようでご機嫌で乗ってくれています。 詳細を見る -
2020/01/17
jun53915さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5操作性というところで、シングルタイヤ。 子供を抱いても片手で持てるというところで軽量。両対面に簡単に出来る シートも低すぎない という条件をクリアしていたので デザイン性は 海外のものより 劣りますが、お値段もリーズナブルなので こちらの商品にしました。 デメリットは たまに段差に引っかかることぐらいです。そういう時は 3輪の方がいいのかなと思いますが、重い、対面式にならない事を考えると ランフィで充分満足しています。 詳細を見る -
2019/09/19
Maiconさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5シングルタイヤなので、操作がスムーズで小回りも余裕! 持ち手が曲がると、コンパクトになって良かった。 好みの色が無くて仕方なく黒に....、青系の色が欲しかった。 ハンドルのカバーが、使い始めて1ヶ月もたたないのに、糸がほつれてマジックテープが取れた。 詳細を見る -
2019/09/25
エリザベさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5コンビのスゴカルαと比較検討し、しばらく悩みました。 特に、スゴカルαはエッグクッションを推していて、赤ちゃんにとって快適なのかなと感じていました。 ただ、実際にお店に試乗しに行った際に、ランフィのシングルタイヤの安定性に感激し、シングルタイヤとダブルタイヤのメリットデメリットを検索しまくりました。 その結果、シングルタイヤはやはり安定性が良さそうという判断のもと、ランフィにしました。 今年のランフィは色が好みでなかったので昨年のものを購入しましたが、デザインも好みでお気に入りです。 詳細を見る -
2019/10/08
yokunakupippiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5コンビと迷いましたが、ピジョンに決めました。シングルタイヤかダブルタイヤで悩み、ピジョンのシングルの方がスムーズに動き、振動も少ないと思ったのが決め手です。もう少しコンパクトになるといいかなと思います。ワンタッチなのはとても良いです。赤ちゃんは快適そうです。 詳細を見る -
2019/09/06
sabotenさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカーを買う決めては一輪タイヤでした。とてもスイスイ押せて、曲がり角等もスムーズで、赤ちゃんへの負担もなく、快適そうです。上からの除き穴が2つあって便利です。荷物が前と後ろとどちらからも入れられるのでありがたいです。色も気に入っています。 詳細を見る -
2020/03/19
ik68さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5このベビーカーを選んだ理由は、畳んだ時にあまり場所をとらないことと、操作性が良かったことです。実際使ってみて、シングルタイヤがとても動かしやすく小回りもきくので快適に使えています。デメリットは今のところ特に感じていません。子どもも全く嫌がることなく、快適なのか乗せているうちに眠ってしまうことも多々あります。 詳細を見る -
2019/10/08
Yuikai115さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5ベビーカーの軽さとシングルタイヤであることが決め手でした。街中に住んでいて徒歩が多くちょっとした段差を乗り越える時なんかにシングルタイヤで操作性が良かったのでこちらにしました。 また、シートなど取り外せる部品が多いので洗濯出来てお手入れしやすいのも気に入っています。 詳細を見る -
2019/09/25
ほなさん0125さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5もともと妹が同じベビーカーの型の古い物を甥っ子用に使って、自分も操作した事があった為、このベビーカーを選んだ。又、柄が沢山あり選ぶのぎ楽しかったのと、ハンドルを何段階かに変えられるところと、4輪で操作がしやすいところと、片手で畳んだり開いたり出来るところと、赤ちゃんが座る所がメッシュなところとが気に入った為購入した。 詳細を見る -
2020/01/17
erieri2626さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5ベビーカーは親族からのお祝いで頂きました。限定モデルだったので色とデザインがとてもおしゃれなので気に入ってます。子供はベビーカーに乗ってもグズることはないので快適なんだと思います。ベビーカーは重いので電車・バスを利用する場合はどうしても抱っこ紐を選んでしまいます。 詳細を見る -
2020/03/16
まつつしたさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5選んだポイントは、操作性とクッション性の良さ、あと軽さです。 実際に店舗で他のベビーカーと比べて選びました。操作もしやすく、クッション性も良いので、こどもが乗っていても安心です。ベビーカーに乗るのを嫌がることなく乗ってくれています。 また、自宅は階段なので、軽いものをと思って選びました。軽くて運びやすいですが、コンパクトさには欠けるので、背が低いと少し嵩張る感じがあります。 詳細を見る -
2019/09/25
しほねさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5シングルタイヤで足に引っかからず、スムーズにうごいてくれるので選びました。ほかのベビーカーよりもタイヤが大きいので揺れも少なく、赤ちゃんも快適に乗ってくれています。 重さも軽いので、私は子どもを抱っこして片手にベビーカーを持って車に乗せたり降ろしたり出来ています。オススメです! 詳細を見る -
2019/10/08
amisuki25さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5そのベビーカーを選んだ理由は、シングルタイヤであること、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。また、ママ友でも同様のベビーカーを使用しており、とても赤ちゃんが、よく寝ると聞いており、これから使用するのに、楽しみです。 詳細を見る -
2019/10/08
#めぇ#さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5A型のベビーカーを選ぶにあたって、1番は軽いのが良いと思って、ランフィにしました。 メリット 軽くて、車からの上げ下ろしも楽ちん。片手ワンタッチで開閉できる。 自立する。荷物沢山はいる。 デメリット シングルタイヤで段差に弱い。 サイズが小さい コンビと迷った 詳細を見る -
2020/03/19
ゆん24さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5ピジョンのベビーカーは収納が他に比べていいことと、車輪が1輪なので動きやすい、赤ちゃんが座るところがメッシュになっていてとても通気性がよく、アップリカだと、反射板がはいっており、野外で使う以外メリットがなかった! メッシュ素材のが断然涼しくて快適!あとは全てある洗いできるのがいいとおもった! 詳細を見る -
2020/03/19
ゆうこ9さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5新生児から使えて、軽めで、シングルタイヤの操作性がいい、ということで購入を決めました。結果的に本格的に使用開始したのが6ヶ月以降だったので、新生児から使用可ということにこだわる必要はなかったかなと思いました。また、家が坂の上にあるエレベーター無しの2階なので、子供とベビーカーを同時に運ぶのは骨が折れる重量、大きさでした。それでも、操作性が良く、体重重めな子供も安心して機嫌良く乗れており、それほどヘビーユーザーではない我が家では、子供10ヶ月の現在、満足しており、二台目を買う予定はありません。 詳細を見る -
2020/03/16
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5シングルタイヤで段差などもスムーズに進んでくれます。 すいすい進めます。 操作性は、とてもいいです。 溶接のベビーカーではないので、とても安定しています。 荷物も沢山置けるので満足しています。 ただ、A型なので仕方ないのですがエレベーターの中でスペースを取ってしまうのでB型が欲しくなってきました。 詳細を見る -
2019/09/06
ぶらままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4旦那が押して歩くときに男の人はベビーカーに足が当たるので二輪のものより一輪のものがいいと言ったのが大きな理由です。デザインも可愛かったのと、折り畳みが楽そうなものを選んだ。子どもはベビーカーより抱っこひものが良かったようなのであまり使わなかったか収納も満足した。 詳細を見る -
2020/03/19
ant06さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4出産前は周りのママさんが使っていて押しやすそうにしていた3輪ベビーカーにする!!と決めていましたが、やはり重い&開閉するのに片手でできない。のでデザインも好みで操作がしやすそうなシングルタイヤのベビーカーにしました。 使ってみて、軽くて押しやすいので全体的には買ってよかったと思えます。 ですが、1歳前まではまだ抱っこでおつかいにもいけたのであまり使う機会がなかったので、同じメーカーのもう少し軽いB型ベビーカーでもよかったかな。とおもいます。 詳細を見る -
2019/09/06
かなやん1320さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4操作性を重視しシングルタイアのタイプにしました。操作もしやすく安定性もあった為、とても満足していました。ただエレベーター無しのマンションだったので、子供が大きくなり、抱っこでベビーカーを抱えて階段を登ることが辛くなり、軽いB型ベビーカーを購入しました。エレベーターがあり、収納は場所もあるなら、本当に良いベビーカーだと思います。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。