- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/04/01
yuuuuumo-さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5選んだ理由はまず、シングルタイヤがいいと思っていたのとお店の方にオススメされて。 使ってみて良かった所はシングルタイヤなので小回りが効いて動かしやすかった所。悪かった所は段差に弱い。 折り畳んだ時のコンパクトさも良く赤ちゃんも大人しく乗ってくれています。 詳細を見る -
2019/02/28
m0ca0654さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5シングルタイヤ、ダブルタイヤのどちらかにするか?がミソで、押しやすさ重視で購入しました。 A型、B型等で今後の使い勝手も悩んだ結果、多少大きくても今後長き使えるA型タイプにしました。 実際押してみると、小回りが利き、片手でも楽々操作できて満足です。 詳細を見る -
2019/02/28
もりのくまさんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5当時一緒に販売されていた他のベビーカーもいろんなものを検討しましたが、操作しやすく、デザインも好みでこちらにしました。 私が身長が高い方なのでもうすこし背が高ければもっとよかったのですが。 どんどん欲がでてしまうので軽さ、操作のしやすさ、安定感など全て自分的にパーフェクトなものを選ぶのは難しく、どれかを取ればどれかが欠けてしまうのがいまのベビーカー選びでは起こってしまう問題かなと思いますが、全てのベビーカーに良さがあり、大変悩んだことを覚えています。 詳細を見る -
2019/01/04
さぁや☆さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5数あるベビーカーをお店で体験しましたが、夫婦揃って身長が高いので、ハイシートタイプのランフィはのせるのに楽で非常に使いやすく、またシングルタイヤで動きも軽やかで安定感も使いやすかったのでこれに決めました。 詳細を見る -
2020/01/17
sachi56さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5運転しやすいシングルタイヤのベビーカーなのでこちらを選びました。石畳の道でも運転しやすいし、そこまでがたつきは無いです。デザインはかわいいです。折り畳んでもあまり小さくならず、重さは5キロ以上あります。赤ちゃんは特に問題なく乗っています。他にはCombiのベビーカーを検討して店頭で比べました。 詳細を見る -
2019/04/01
yurimamさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5ベビーカー自体が本当に軽いので、子供を抱っこしながらでも楽々運べます! 二輪タイヤだと曲がる時に切り替えが必要ですが、一輪タイヤで曲がる時も楽です! また持ち手が動くので、背の高い私でも低くなくて肩も凝らないのでとても楽です! 娘も嫌がらず、ずっと乗ってくれるのでこれにして本当に良かったです!! 詳細を見る -
2019/02/28
りおmama0706さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5生後2ヶ月頃の時は、赤ちゃんの体重がまだ軽かったこともあり少しの段差で躓いたりしていましたが、体重が増えた今は、段差も乗り越えられるようになりました。他にはコンビのベビーカーを検討しましたが、安全性は甲乙付けがたく、デザインの良さでピジョンにしました。 詳細を見る -
2019/01/04
chamo210さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5シングルタイヤのベビーカーが欲しくて探していたところ、ランフィが目にとまりました。ほかにシングルタイヤのベビーカーが見つからず、デザインも可愛く、操作もしやすかったランフィでほぼ即決でした。実際に子供を乗せて使ってみても小回りがきくし、ガタつきも少なく、女性の私にも軽々持ち上げられるほどの重さでとても良かったです!ランフィにもシリーズがありますが、値段を考えてRA8にしました。ただ1つだけ、段差を乗り越える際になかなかスムーズにいかない(つまづいてしまう)ので、そこが残念な点だなと思いました。それでも慣れればなんとかなりそうなので、総合的には大満足です! 詳細を見る -
2019/09/19
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
51輪のタイヤは振動が軽減される情報をえて、それを基準にして選ぶことにしました。つぎは、ベビーカー自体の重さを考えました。なるべく軽いのが良かったので1輪の1番軽量なのにしました。カタログをみてまず決めておいてから、お店に行って実際に触ってみて体感してから、納得してから購入したので、気に入ってます。 詳細を見る -
2019/10/08
lovebearさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5選んだ理由は、軽い、操作がしやすい(シングルタイヤで段差に強い)、デザインが他にはない。基本的に徒歩または交通機関での移動が多く、一人でベビーカーを使うことが多いので軽さは一番重視しました。また、道が狭かったり段差が多いので操作がしやすいものがよく、コンビのスゴカルと悩んだのですが、シングルタイヤのほうが安定性がありました。デザインも千鳥柄でかぶることなくお気に入りです。中が広いため、子供も快適そうに座っています。デメリットは強いて言えば畳んだ時にもう少しスリムになると家で収納しやすいかな。ただたたむのも楽なのであまり不憫には感じていません。 詳細を見る -
2019/02/28
Cham2525さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5店頭でいろいろなベビーカーを実際に操作してみて、店員さんの説明も聞いていろいろと悩みましたが、シングルタイヤに魅力を感じて選びました。デザインもかわいくて気に入っており、使いやすいですが、家に持ち帰った時に収納に場所を取るので、もう少しコンパクトになれば最高です。 詳細を見る -
2019/09/06
まい35さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5シングルタイヤにも関わらず、とにかく軽い点に惹かれました。 海外のシングルタイヤだと重いため、電車の乗り降り等が大変かなと思いました。 操作性も良く、三輪タイヤのものと遜色ないように感じます。 収納はそこまで多くありませんが、マザーズバッグがリュックであれば問題ないかと思います。 詳細を見る -
2019/02/28
おりょー0801さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5凄く良い、とても良い、がらもいい、子供がのびのび過ごせていいこれからよピジョンを使わせていただきたいとおもいます。 反省点的には少し大きすぎて、移動に大変だったので今後はもう少し大きさなぉを考えていただき今後のヘビー生活に役立ててほしいと願います。 詳細を見る -
2020/01/17
りまペコさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5公共交通機関を多く使うことが想定されたので、持ち運びのしやすさ、軽さを重視して選びました。結果として、シングルタイヤで赤ちゃんに伝わる振動が少なく、小回りもききやすいという点を気に入って購入しました。道の段差で持ち上げる時にも軽いので操作しやすく外出が楽しくなりました。 詳細を見る -
2019/04/01
ぽんこママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5そのベビーカーを選んだ理由は操作のしやすさです。新生児期から長く使用でき、持ち運びできる重さで選びました。また、シングルタイヤで歩くときも、足にあたらず歩きやすいです。おりたたみも一人で簡単にできてよかったです。子どもも乗り心地がいいのかお散歩しているといつのまにか寝ています。 詳細を見る -
2019/10/08
おさゆさんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5休みの日は車移動だが普段の日は徒歩や交通機関を利用することがあるので持ち運びや操作するのに軽い物を選びました。畳んで持ち運ぶにも軽いし片手で開いたら畳んだりできるので便利です。1輪なので他者のベビーカーよりカーブや小回りがしやすいと店員さんに教えてもらい購入しました。 詳細を見る -
2019/04/01
じゃこぴーすさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5小回りが効くか、赤ちゃんへの衝撃が少ないかを考えて選びました。シングルタイヤでタイヤの大きめなのがよかったです。 その中でもデザインがかわいかったのも決めてです!緑にしたので、次が男の子でも大丈夫です! 小回りが効くと、お店での買い物がスムーズでよかったです。 詳細を見る -
2019/04/01
平江梨さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5ベビーカーを選択するにあたり、赤ちゃんに伝わる振動を一番に考えました。コンビ、アップリカ、ピジョンと大手3社で検討し、それぞれの特徴を調べました。タイヤ、クッションそれぞれに工夫がなされていたが、実際に子供を乗せて店舗で試したところシングルタイヤのrunfeeが一番振動がなく、小回りがききました。そのためrunfeeを購入することに決めました。シートの部分も他のメーカーよりワイドに作られており、赤ちゃんも広々と乗車が可能です。 詳細を見る -
2019/04/01
だいゆっちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5軽さと動かしやすさを重視しました。 コンビやアップリカも悩みましたが赤ちゃん乗せるとこが広かったのでピジョンにしました。 夫婦ともに背が高いのでピジョンは丈が長く赤ちゃんの足がはみでないので選びました。 荷物も一番ピジョンが乗せれました。 シングルタイヤがピジョンしかなかったので。 詳細を見る -
2019/04/01
チサト1104さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5まだこれから本格的に使うためわかりませんが、一輪タイヤで走行機能のスムーズさが魅力的で購入しました。アップリカやコンビなど有名どころと最後まで悩みましたが、駅までは徒歩になること、またたたむ際も持ち上げずにたため、夫も押しやすいという観点から決めました。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。