スムーヴ スマートブレーキの商品情報
商品の特長
一番の特徴は自動ブレーキです。ハンドルと一体化した操作バーを握るとスムーズに走行し手を離すとしっかり止まります。坂道が多いところを移動するときなど安心ですね。またスイッチ一つでブレーキモードから普通の走行モードに切り替えができます。タイヤは三輪ですべて空気入れ・メンテナンスフリーのタイヤを使っています。パンクもしないのでお手入れがカンタン、タイヤが路面の振動を吸収するので赤ちゃんも快適です。乗せおろしも簡単なワンタッチオープンガードと、五点式のハーネスベルト、アップリカが特許をとったメディカル成長マモールという成長に合わせて赤ちゃんの自然な姿勢を保つためのふかふかクッションパッドがついてきます。重さはしっかりとしたフレームとタイヤがあるので、9.1㎏とかなり重量感がありますが、折り畳みはとても簡単なワンタッチ式で自立するタイプなので、さほど苦にはなりません。
商品の使い方
使用月齢は生後一か月から36か月、15㎏くらいまでになります。ブレーキは自動安心ブレーキがついています。シートは通気性の高いクッション材の「シルキーエアー」が使われています。またWサーモメディカルシステムという、アップリカが特許を取った反射板が背もたれの裏側に付いており、路面の放散熱をはね返す仕組みになっていて、シート裏側には通気口も付いており優れた放熱効果を発揮します。座面も高いので、夏の地面の照り返しなどの対策がしっかりとされていますね。シートは丸洗いできるのでお手入れもこまめに簡単に行えます。長く使えるベビーカーだからこそ、お手入れが簡単なのは良いポイントになります。折り畳みはシートの折り畳みベルトを引っ張るだけ。さっと畳めて自立するので、マンションなどでも使い勝手がいいと思います。
スムーヴ スマートブレーキの基本情報
タイプ | A型 |
---|---|
形態 | 3輪ベビーカー |
商品重量 | 9.1kg |
対象年齢 | 1ヶ月以降 〜 36ヶ月 |
対象体重 | |
対象身長 | |
安全基準 | SG |
機能 |
|
定員数 | 1名 |
カラー | リュクスグリーン リュクスレッド |
使用時の最小サイズ | 55x44.5x89 |
折りたたみ時の最小サイズ | 55x44.5x89(cm) |
タイヤの素材 | EVA |
タイヤの直径 | 22(cm) |
シートの高さ | 58(cm) |
ハンドルの高さ | |
カゴの容量 |
スムーヴ スマートブレーキの新着レビュー
-
2020/03/19
Ryochiさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
5そのベビーカーを選んだ理由は、3輪で安定していたからです。 購入店で試しに使ってみると、他のベビーカーよりとても安定していました。 快適な乗り心地で、赤ちゃんも喜んでくれそうだなあと感じました。 重さはありますが、移動手段は車が主なので、持ち運びの頻度が低いので、問題ないと判断しました。 実際使ってみると、子どもも喜んで乗っており、心地のよさそうです。 詳細を見る -
2020/03/19
うさみ5さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4折り畳みがすごく楽で、押した時の軽さとタイヤも大きく振動も少ない事から選びました。お値段も少し考慮してもらったり、好きな色があった事も決めてです。 軽いので少し腕に力を入れたりするとすぐに背後に倒れそうになるのは難点、改善が欲しいです。収納も大きくてすごく良いとは言い難いですが、何とかなっているので、とりあえずは問題ないかと。 詳細を見る -
2020/03/19
afksm12さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
53輪のベビーカーの方が、動きやすく小回りがきくのでよかった。またタイヤがしっかりしているので、でこぼこの道でも比較的の押しやすい。対面にできないけど、網の部分が大きいので、おしながら子供の様子もしっかり見れて安心して使えている。 重たいのがデメリットだと思うが、車で移動すれば気にならない 詳細を見る -
2020/01/31
0812.SYさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3そのベビーカーを選んだ理由は、ハンドル操作が楽にでき小回りが利くので便利だと思ったからです。荷物かごは小さいですけど安定感があり乗り心地も良いと思います。折り畳みも楽にでき使いやすいです。 他のママ友さんやまだ子供が居ない人でも子供が出来たらそのベビーカーをオススメしたいですね。 詳細を見る -
2020/01/31
ksr72さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5正直、乗り心地は赤ちゃんにしかわからないのでデザイン性重視で選びました。 片手でも操作しやすく、衛生的にも問題なかったイメージがあります。 折りたたんだときもコンパクトになり持ち運びにも困らなかったです。 短所を強いて言うなら荷物はそんなにのらない印象です。 詳細を見る -
2020/01/17
きゃなこさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5三輪のベビーカーは操作性が本当に良いです。タイヤがとられないので雨の日でも傘をさしながら片手になってしまっても変な方向に行かず楽々押せます。難点はやはり持ち運びの重さですが、操作性が良いのでこればかり使ってしまいます。自立してくれるので畳んで置いておけます。 詳細を見る -
2020/01/17
nomtaさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
51人目の時はお下がりを使っていましたが嫌がって乗らなかった為しばらく使っていませんでした。 2歳差の下の子の妊娠発覚後ベビーカーの購入を検討しました。 B型は生まれてすぐに下の子が使えないのでA型を考えていました。 車移動での買い物が主のため 折り畳めてなるべくコンパクト、なるべく安定感があり軽量で使用の際にスムーズなもの…なによりも上の子が進んで乗ってくれるようにと何件も店舗を回って試乗を繰り返して決めました。 家族3人で試乗を繰り返して購入しただけに満足しています。 詳細を見る -
2019/10/08
ゆんきち//さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4このベビーカーを選んだポイントはハンドル操作もスムーズで小回りがききやすい点がよかったかなと思います。 ただ見た目の割には軽いけど、他のものと比較してみると、重量感があるので、持ち運びには不便だったかなとも思います。 あと大きさもあるので、もう少し収納スペースを取らないやつでも良かったかなとも思います。 詳細を見る -
2019/10/08
朝倉奈緒美さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4子どもが乗りたがります。下の子だけでなく、上の子も快適なようで乗りたいと言います。上の子は4歳ですが安定感もあり、座っても余裕があります。子どもが寝ていても動きが安定し、静かなので必要以上の揺れによるグズリや目覚めはありません。荷物もカゴが大きいのでたくさん入り、小分けポケットも付いているので便利です。ただ車体が大きめなのでお店の広さによっては、入りづらさを感じます。 詳細を見る -
2019/10/08
ミミ310さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5このベビーカーを選んだ理由は、折り畳みも簡単にできて自立すること、駅の改札も通るし、赤ちゃんの位置が地上から高いことからです。また、スマートブレーキがあることが決めてでした。畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。他に海外製のメーカーも検討しましたが(海外製に憧れがあったので)、折り畳みが難しかったり、畳んだときに自立しない、駅の改札を通らないなど、その3点を満たすものがなく、やはり日本製に落ち着きました。実際に使ってみた感想は、スマートブレーキが効くので安心ですし、また簡単に固定できます。背面の風通しがよいため、冬は少し寒そうですが、フリースのブランケットをたたんで敷いて過ごしました。一番悩んでいた折り畳みも、スムーズで自立もしますし、保育園へ預ける時など役立っています。 詳細を見る -
2019/10/08
kumam3さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5遠距離実家への帰省や旅好きなこともあり、移動時の段差など多いと考え決めていました。赤ちゃんより重い重量感は少し気になりましたがタイヤがしっかりしていて安心した安定感もあるようでベビーカーに乗ってご機嫌で乗ってくれ、寝てしまうこともあるので購入してとても満足しています。 詳細を見る -
2019/10/08
ごっちん127さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5私はずぼらなので、ベビーカーからすぐ手を離しそうで自動で止まる安心できるし何個も押し比べて安定感のあるバギータイプのこれにしました。赤ちゃんも快適のようでよく寝ます。ただひとつ見た目が、、、お洒落じゃないです。エアーバギーのようにお洒落感が欲しかった。。。でも主人に見た目より実用性!と言われました。(笑) 詳細を見る -
2019/10/08
40オーバーさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
4最初はいただきものの4輪ABタイプを使用してました。新生児のうちは後輪駆動のため方向転換も大変でタイヤが小さいため揺れも激しく、何よりシートが低いので私達も乗り降りさせずらかったり何かするにもかなりかがまないといけないし、徐々に熱くなってくるにつれてベビーが道路に近くてかわいそうだと感じていました。うちはベビーカーを使用するのは出かけた時や散歩の時がメインで普段の移動に使用するわけではなかったので、散歩などに出かけた時に多少の荒れた道でも進めてシート振動が少ないもので考えてタイヤが大きい三輪を選びました。芝生の中も軽く押すだけでスイスイ進むので他の方がベビーカーから降ろしているところでもそのまま進めて楽チンです。デメリットとしては重たい事です。電車やバスに乗る時などは1人で子供を抱いてベビーカーを持ってはかなりキツイ時に思います。 詳細を見る -
2019/10/08
ごじゅ53さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:一戸建て
3アップリカのスマートブレーキを選んだ理由は、当時自動ブレーキが付いているベビーカーが、これしか無かったからです。 なぜ、自動ブレーキが欲しかったかと言うと、私が抜けてるところが多いので夫が心配だからと勧めてきたのがキッカケで購入を決定しました。肝心のブレーキは足でブレーキをかけるよりかなり楽だと思います。足のブレーキはまだ一度も使ってません。 収納量もかなり多く、ベビーカーでスーパーと薬局に寄っても乗せて帰れます。しかし、カゴの入り口に骨組みがあり、荷物の出し入れは少しだけしづらいです。三輪駆動で、操作はスムーズに押して歩けますが、横幅があるので狭い店内には向いてません(ヴィレバンとか)。日除けは大きく、赤ちゃんをすっぽり覆う事が出来ます。西松屋などで販売している雨よけなどは、サイズが合わないので公式で買うしかありません。 我が子の場合ですが、ベビーカー拒否は今の所一度もありません。座る位置も高いので、夏もアスファルトの熱が伝わりにくいのもあるのかなと思います。 他に色々なベビーカーを検討したい所でしたが、ブレーキの件でほとんど選ぶ事は出来なかったです。他にももっと可愛いデザインであったり他のメーカーでも出してくれるといいと思います。 詳細を見る -
2019/09/25
まいきゃん37さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
55歳になるお姉ちゃんがいるので 幼稚園の送り迎えがあり坂道のため 自動ブレーキがかかるという点に 惹かれて購入しました。 収納する時にも女の人でも 簡単に持ち上げるだけでたためるので 買って良かったです 3輪ですが安定性もあり小回りが ききやすくて細い道でも余裕がありました 詳細を見る -
2019/09/25
しゅずさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4今回このベビーカーを選んだ理由はブレーキと三輪での安定感で赤ちゃんの快適さを重視して選びました。実際ハンドルの操作のしやすさもスムーズな小回りが出来てなおかつブレーキも自動ブレーキもついてるのでとても良かったです。 ですが、重さが結構重いので畳んで車のトランクに積むのはとても重たく感じるためもう少し軽いと助かるなと思いました。 カゴも割と荷物が入るので買い物して荷物を積めるのはとても助かりました。安定した走りで揺れることもそこまでないので、たくさん乗って寝てくれるし、寝かしつけにもとても助かっていてなくてはならないのは間違いないです。 詳細を見る -
2019/09/19
そらしさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
43輪でタイヤが大きかったので店頭で試したときに小回りも聞くしいいな!と思ったから。デザインも今どきな感じがしたから選びました。 でも重し畳んで自立が微妙だし、荷物をフックてかけてしまうとひっくり返ることがよくあるのでちょっと失敗したなぁと思っています。 詳細を見る -
2019/09/19
ぴろた。さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4補正されてない歩道を運転する際に、タイヤが大きくて安定性があるベビーカーを購入したかったか3輪にした。実際に赤ちゃんを乗せて操作したことはないのでどのような利点があるのかはまだわかっていないが、これからこのベビーカーを使ってお散歩するのがとても楽しみです。 詳細を見る -
2019/09/19
rokuzonseiさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:一戸建て
4操作性を一番に考えて選んだ。四輪のものより格段に動きやすいし、タイヤが大きく段差に強いのも助かる。路面電車の線路のガタガタも乗り越えられるので、よかった。重くて大きいので、持ち運びや収納には不便。レインカバーなど、専用の物が必要で、虫除けネットなど一般に売られているものが利用できない。 詳細を見る -
2019/09/19
M82006さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4兄から譲り受けたもの。 重いのが難点だが、4輪に比べて圧倒的にハンドル操作がしやすい。 ただ、買い物で重い荷物をフックにかけると、前輪が浮き上がって危険な時がある。 4輪も持っているが、徒歩圏内での散歩であれば、こちらを使う。 公共の乗り物に乗るときは4輪または抱っこ紐にするなど、使い分けている。 詳細を見る
スムーヴシリーズの関連商品
-
アップリカスムーヴ スマートブレーキ AC5.00 (口コミ1件)2021年2月1日発売
-
アップリカスムーヴ プレミアム4.35 (口コミ170件)2017年 3月下旬発売
-
アップリカスムーヴ AC4.34 (口コミ88件)2017年 3月下旬発売
-
アップリカスムーヴ トラベルシステム4.27 (口コミ37件)2017年12月下旬発売
-
アップリカスムーヴ プレミアム AC4.25 (口コミ4件)2020年7月下旬発売
-
アップリカ【生産終了】スムーヴ AB4.22 (口コミ134件)2016年 3月中旬発売
-
アップリカスムーヴ プレミアム AB4.00 (口コミ1件)2019年 6月下旬発売
-
アップリカスムーヴ AD4.00 (口コミ1件)2019年 6月下旬発売
-
アップリカスムーヴ プレシャス0.00 (口コミ0件)2021年11月1日発売
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。