- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/04/01
りんちゃん1211さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5数量限定の緑色のストライプバージョンを購入しました。 他の人と被らなくて、ベビーカーがいくつか置いてあってもすぐに自分のものが見つけられて便利です。 家の周りにちょっとした坂道が多いので、ブレーキ付きは有り難いです。 おかげさまで安全に子供もお散歩ができています。 重いので持ち運びにはあまり適していませんが、車に積んで移動する分には問題なく使えます 詳細を見る -
2019/02/28
scwしゃんさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5元々、三輪のベビーカーが欲しくて実際に店舗に行って色々見た結果これにした。持ち運びやすく小回りが利いて片手でも操作できる。又、手を離したらブレーキが効くので勝手に進むこともなく子どもが乗っていても安心できる。車に乗せるのもコンパクトな為楽である。 詳細を見る -
2019/04/01
めろんんんんんんんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5三輪のものを選んでいて段差がするっと乗れたのが魅力的でした。 位置も高く、普段車移動なのでそこまで畳んだり運んだりする事は少ないのでちょっと重たいですがそこまで、運ばないからいいのかなと。 大きさは大きいですが安定感がすごくあるので、普段旦那に持ってもらってます。 詳細を見る -
2019/09/06
あゆか0527さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5今年7月に第1子を産む予定なのでそのお祝いとして私のお兄ちゃんがベビーカーをプレゼントしてくれるとの事で一緒に買いに行きました。 色々悩んだのですがデザイン、走行性、安全性、安定性など見た上でアップリカのスムーヴスマートブレーキに決めました。 詳細を見る -
2019/02/28
かリんちょさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
5操作性がよくて、ぐらつかない! タイヤが大きいので段差もラクラク! エアバギーのようにタイヤの空気入れが不要なこと! デザインもよくておしゃれにもみえること! 重さは少し気になったが玄関の前にすぐ車も止められるし階段の登り降りもないので、きめました! 詳細を見る -
2020/01/17
きゃなこさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5三輪のベビーカーは操作性が本当に良いです。タイヤがとられないので雨の日でも傘をさしながら片手になってしまっても変な方向に行かず楽々押せます。難点はやはり持ち運びの重さですが、操作性が良いのでこればかり使ってしまいます。自立してくれるので畳んで置いておけます。 詳細を見る -
2019/02/28
まこにゃんにゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5私の車と妻の車でチャイルドシートを移動させることがあるので、取り付け取り外しが楽なISOFIX 対応のクルリラを選択しました。初めての取り付けの時は手間取りましたが、2回目以降は簡単に取り付けができるようになりました。しっかりと固定されているので安心感もあります!7段階のリクライニングがあるので、子供の気分によって調整できるのが良いと思いました。回転式なので、子供を乗せる・降ろす作業がとても楽です。片手で楽々回転させることもできます。 詳細を見る -
2019/04/01
あなみずんさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
5そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。一方○○社のベビーカーと比べるとコンパクトな分、荷物かごが小さいのであまり収納力はないと思います。しかし、我が家の赤ちゃんは、このベビーカーでおでかけするのが好きなようでご機嫌で乗ってくれています 詳細を見る -
2019/09/06
さやsherryさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
53輪に憧れていた。実際色々なベビーカーを見たけど3輪にの扱いやすさと押しやすさに惹かれた。畳む時が少し面倒なのがデメリットと感じる。小学生の姪が押しても段差等で止まることもなくて押しやすさは実感できます。重いけどその分しっかりしているように感じるので苦じゃない。 詳細を見る -
2019/10/08
kumam3さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5遠距離実家への帰省や旅好きなこともあり、移動時の段差など多いと考え決めていました。赤ちゃんより重い重量感は少し気になりましたがタイヤがしっかりしていて安心した安定感もあるようでベビーカーに乗ってご機嫌で乗ってくれ、寝てしまうこともあるので購入してとても満足しています。 詳細を見る -
2020/03/19
afksm12さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
53輪のベビーカーの方が、動きやすく小回りがきくのでよかった。またタイヤがしっかりしているので、でこぼこの道でも比較的の押しやすい。対面にできないけど、網の部分が大きいので、おしながら子供の様子もしっかり見れて安心して使えている。 重たいのがデメリットだと思うが、車で移動すれば気にならない 詳細を見る -
2019/02/28
さーぼんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
5三輪なので小回りが利く。 走行中ガタガタしないで静か。 オートブレーキがかかるので手を離すと止まるので安全面を考慮して購入した。 重いのと値段が高いのが難点。ワンタッチで畳めるが抱っこしながら持ち運びは厳しい。対面にならないので顔が見えなくて泣きだす事がある。 詳細を見る -
2019/01/04
yuyu_0620さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5コンビとアップリカの二大メーカーで悩みましたが安全機能が決め手となりこのベビーカーに決めました。走行が安定しておりメンテナンスフリータイヤであること、簡単に折りたたみが出来ることが気に入っています。車移動が主なので大きさや重さはきになりません。 詳細を見る -
2020/01/17
nomtaさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
51人目の時はお下がりを使っていましたが嫌がって乗らなかった為しばらく使っていませんでした。 2歳差の下の子の妊娠発覚後ベビーカーの購入を検討しました。 B型は生まれてすぐに下の子が使えないのでA型を考えていました。 車移動での買い物が主のため 折り畳めてなるべくコンパクト、なるべく安定感があり軽量で使用の際にスムーズなもの…なによりも上の子が進んで乗ってくれるようにと何件も店舗を回って試乗を繰り返して決めました。 家族3人で試乗を繰り返して購入しただけに満足しています。 詳細を見る -
2019/09/25
まいきゃん37さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
55歳になるお姉ちゃんがいるので 幼稚園の送り迎えがあり坂道のため 自動ブレーキがかかるという点に 惹かれて購入しました。 収納する時にも女の人でも 簡単に持ち上げるだけでたためるので 買って良かったです 3輪ですが安定性もあり小回りが ききやすくて細い道でも余裕がありました 詳細を見る -
2019/10/08
ごっちん127さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5私はずぼらなので、ベビーカーからすぐ手を離しそうで自動で止まる安心できるし何個も押し比べて安定感のあるバギータイプのこれにしました。赤ちゃんも快適のようでよく寝ます。ただひとつ見た目が、、、お洒落じゃないです。エアーバギーのようにお洒落感が欲しかった。。。でも主人に見た目より実用性!と言われました。(笑) 詳細を見る -
2020/03/19
Ryochiさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
5そのベビーカーを選んだ理由は、3輪で安定していたからです。 購入店で試しに使ってみると、他のベビーカーよりとても安定していました。 快適な乗り心地で、赤ちゃんも喜んでくれそうだなあと感じました。 重さはありますが、移動手段は車が主なので、持ち運びの頻度が低いので、問題ないと判断しました。 実際使ってみると、子どもも喜んで乗っており、心地のよさそうです。 詳細を見る -
2019/10/08
ミミ310さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5このベビーカーを選んだ理由は、折り畳みも簡単にできて自立すること、駅の改札も通るし、赤ちゃんの位置が地上から高いことからです。また、スマートブレーキがあることが決めてでした。畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。他に海外製のメーカーも検討しましたが(海外製に憧れがあったので)、折り畳みが難しかったり、畳んだときに自立しない、駅の改札を通らないなど、その3点を満たすものがなく、やはり日本製に落ち着きました。実際に使ってみた感想は、スマートブレーキが効くので安心ですし、また簡単に固定できます。背面の風通しがよいため、冬は少し寒そうですが、フリースのブランケットをたたんで敷いて過ごしました。一番悩んでいた折り畳みも、スムーズで自立もしますし、保育園へ預ける時など役立っています。 詳細を見る -
2020/01/31
ksr72さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5正直、乗り心地は赤ちゃんにしかわからないのでデザイン性重視で選びました。 片手でも操作しやすく、衛生的にも問題なかったイメージがあります。 折りたたんだときもコンパクトになり持ち運びにも困らなかったです。 短所を強いて言うなら荷物はそんなにのらない印象です。 詳細を見る -
2019/10/08
40オーバーさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
4最初はいただきものの4輪ABタイプを使用してました。新生児のうちは後輪駆動のため方向転換も大変でタイヤが小さいため揺れも激しく、何よりシートが低いので私達も乗り降りさせずらかったり何かするにもかなりかがまないといけないし、徐々に熱くなってくるにつれてベビーが道路に近くてかわいそうだと感じていました。うちはベビーカーを使用するのは出かけた時や散歩の時がメインで普段の移動に使用するわけではなかったので、散歩などに出かけた時に多少の荒れた道でも進めてシート振動が少ないもので考えてタイヤが大きい三輪を選びました。芝生の中も軽く押すだけでスイスイ進むので他の方がベビーカーから降ろしているところでもそのまま進めて楽チンです。デメリットとしては重たい事です。電車やバスに乗る時などは1人で子供を抱いてベビーカーを持ってはかなりキツイ時に思います。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。