cozre person 無料登録
☆5
8%
☆4
47%
☆3
40%
☆2
3%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 3.61 137位
デザイン 4.08 119位
耐久性 3.91 128位
収納性 3.49 107位
持ち運びやすさ 3.56 92位
赤ちゃんの快適さ 3.54 156位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/10/31
    avator いろは55さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    段差に車輪が引っかかりやすいし、片手運転が難しい。荷物入れが小さいのと、折りたたむのがあまりスムーズではない。 コンパクトだしコンビのベビーカーという所で即買いしたが、他のメーカーとちゃをと比較し吟味して購入するべきかなぁと思う。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator kkksさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    玄関が狭く、自立収納できるものを探していました。また日よけがおおきく、デザインも気に入っていました。 しかし、操作性はいまいちでとくに片手走行ができないので車もなくベビーカー生活の時は、買い物にいきカゴを持ちながら買い物するのがとても大変でした。また車輪が小さい分段差につまづきやすかったです。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator babydollさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    車での移動が多いので積みやすいかどうかを基準で選んだ。車への乗せおろしはしやすいし、邪魔にもなりません。しかし、赤ちゃんの乗り心地はイマイチだと思います。 フロントバーが付いていないのが大きなマイナスポイントです。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator ユーリママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    使い始めて2年半ですが、既に壊れそうな部分が…狭い住居にはスティックが収納に便利ですが、当時エアバギーと悩み、そっちにしておいた方が良かったかなぁと今更ながら思ってしまいます。もう少し下の段の荷物入れの出し入れがしやすいと良いなと思っています。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator はる03さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    デザイン、タイヤがよくて旦那が買ったが、タイヤのせいで小回りが効かずにかなり大変でベビーカーも重く女の人じゃ押したりするのが大変でした。子供は乗りやすそうなので気に入っているのでそこはいいかなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator だん0622さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    当時はハイシートが少なく、夫婦ともに背が高かったので、このベビーカーを選びました。1人目の時は重宝し出番も多かったですが、手元が離れているので、片手では押しにくく、2人目が生まれてからは、出番がすっかり減ってしまいました。 重さもあり折り畳みも一手間なので、電車移動の多い方には向いてないかもしれません。 電車街乗りする分には安定感もあり、移動しやすいです。 何と言っても、手元の位置が高いので背の高い方にはオススメです? 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator よしこ0328さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    真っ直ぐはスムーズですが、曲がる際に結構力がいります。座面が高いので、乗せやすくて子どもも地面と離れているので暑くなくて良さそうです。見た目もスタイリッシュな所が好きです。畳やすいとは思いますが、広げる際少し大変かな。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator キミキングさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    安定感があり、荷物を乗せてもぐらついたりしません。ただ、本体の重みがあるので、持ち運ぶには少し困る時があります。他のベビーカーに比べて押し手の位置が高いので、背が高い人もまだ押しやすいと思います。折りたたみ、開くのは、コツが分かれば簡単ですが、慣れるまで難しいかもしれません。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator mystさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    購入して1年と少したった頃にタイヤからキーキー音がするようになり、修理に出しました。このベビーカーに選んだ決め手は、頑丈そうではあるが軽いものでしたが軽いと感じたことはあまりありません。そしてたたみにくいです。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator 3110sanさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    なるべく、子供用品の費用を少なくする為オークションで中古を購入しました。実際に店舗に行って新品をみたりしましたが、機能性や軽さなどともて良いですが、やはりお高め。すぐに使わなくなると思い機能性などは我慢して中古となりました。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator ぽんねえさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    姉妹からのお下がりなので他に比較検討したものがないので使用の感想のみになります。 モデルが古く首の座らない時期は使用できないタイプだったので生まれてからしばらくはなかなか外に出ませんでした。使用できるようになってからも、まだ荷物の多い月齢なのに荷物乗せが小さく、座面下のクロスバーがとても邪魔で荷物の出し入れがしにくかったです。操作性や折りたたみ時の持ち運びは特に不便を感じませんでした。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator ともみ76さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    知人からもらった為、他のベビーカーなどは検討しなかった。 軽くて移動しやすく月齢も長く使えそうだなと思った。 収納がもう少ししっかりしてるといいと思った。 背もたれがビニールになっているので、滑り落ちてしまう事がたまにある。 もし、自分が買うことがあったら、対面式になるベビーカーにしたいと思う。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator Yu-soさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    取っ手が二本なので片手が使えない時は操作がしづらかったのでベビーカーの中心が持てるのを選べば良かったなと思いました。そして座席下のバケットは小さいので使えず不便でした。なのでそちらもS字フックが使えるベビーカーが良かったなと思いました。でもしっかりした作りだったので安全性は信頼して使わせていただきました。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator Emuuuuさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    対面式になるものとこちらの商品とで悩みました。店員さんの話を聞いて、対面式のよりもこちらの方が安定感がありガタガタ揺れにくいということと、段差などあるところでおしやすいということだったのでこちらを購入しました。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator rei1527さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    親戚から譲り受けたのですが、子供が4ヶ月と小さいので、ベビーカーが前向きで乗せているのが不安になることがあります。また、日差しよけが使いにくく、子供の顔にか当たったりするので買い換えようか検討しています。子供はベビーカーに乗っていてもぐずることなく乗っていますが、長時間乗せたことはないので、今後ぐずるようになれば使わなくなるかと思います。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator punikichiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    見た目もスタイリッシュで旦那も気に入っていたから購入しました。よかった点はリクライニングがあり、子供がら寝てしまった時に調節がしやすかったこと。悪かった点は少し重かったのでたたんで持ち運ぶときが大変でした。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    小回りが利いたり持ち運びがしやすそうなのを選んでプレゼントしてもらいました。 電車移動だったりするときに子供が寝てしまったりするときに便利で良いと思いました。ただ、車移動が多かったのでどちらかというと抱っこ紐の方が使い勝手が良かったので多かったです。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator あいあいあいあさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    やはり新品を買うべきだと思いました。 新品に近い状態でしたが、もっと収納力などの面を考えて短い期間だからと節約、エコを考えた結果が「新品を買えば良かった」でした。 買い物に言っても小回りも効かないので今となっては5回に1回しか使わない状態です。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator asuka0718さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    知人から頂いたので買うはずだったベビーカーを買わなかったのであまり赤ちゃんが乗りたがらなく持ち運ぶ事のほうが多かったので次購入する時は赤ちゃんが乗りたがるもの収納力のあるもの小回りがしっかりきくものを選びたいです 軽さはそんなに重くなかったのでよかったかなと思います 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator はるたまじゅんこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    アップリカのスティックを選んだ理由は、母親のわたし自身が、基本的には抱っこ紐を使って移動したかったため、A型のベビーカーは不必要で購入しなかった事によりB型のベビーカーを購入するしたかったため。また、当時シート部分が50センチメートルの高さのあるベビーカーがあまり種類がなかったため、スティックにしました。実際あまりベビーカーを使用することはありませんでしたが、取っ手が分かれており片手では操作できなかった事が不便でした。荷物はたくさん収納できたことは良かったです。 詳細を見る

ベビーカーランキング