cozre person 無料登録
☆5
39%
☆4
52%
☆3
8%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.41 38位
デザイン 4.33 61位
耐久性 4.3 50位
収納性 3.76 42位
持ち運びやすさ 3.79 61位
赤ちゃんの快適さ 4.29 38位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/10/08
    avator springkさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    我が家は軽さ重視で購入しました。車のトランクへの上げ下げも片手でできるので使いやすいです。小回りも利くので、移動も楽です。ワンタッチ開閉で一人の時も楽に使用できるのも決め手の一つでした。下の子が生まれ使用期間ももう4年目ですが、不自由なく使えています。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator レレさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    まだ、生まれていないので使用感はわかりませんが、1番はシングルタイヤで子周りがきき、押しやすかったこと、デザインが好みだったこと、値段が他のよりも出頃だったことが購入に繋がりました。 コンビのものとも迷ったのですが、やはりシングルでデザインが良かったピジョンのランフィが気に入り、購入しました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator はぶちゃんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    友人からお下がりをいただいたので、自分では選べませんでしたが、使用してみると安定感があり 良かったです。ただ車移動なので使用頻度はやや少なかったのかなと思います。これで2人目の妊娠が分かったので 次は夏生まれというのもあるので 秋から沢山散歩に連れてってあげれたらと思います? 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator 美萌さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    抱っこ紐は装着が面倒で使いにくい面もあったし、未だに付け方があっているのか分からず使っているのでとても不安です。(紐がきつすぎて子供が痛がってないか等)その点ベビーカーは安心感がある。子供も嫌がらず乗ってくれるし必ず寝てくれるから助かっています。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator ami☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    このベビーカーはシングルタイヤで小回りが利くのですごく助かっています。都内のお店は店内が狭いことも多いので小回りが利くかどうかは大事だと思いました。持ち手の向きを変えられるので直接日差しに当たらないように向きを変えたりできるのが便利で嬉しいです。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    リサイクルショップで購入。軽量タイプを希望していたが、予算内であり、ハンドル操作がスムーズなので、選びました。ですが、コンビのメチヤカルハンディの方が軽量で持ち運びしやすいので、2代目ベビーカーを購入検討。ベビーカーは使ってみないと分からないことも多いな、とおもいました。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator ユミ♪さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    すばり軽さで選びました?私が一人で出掛けるときに簡単に開けたり片付けが出来る、片手で持てるかを重視して買いました。決めていた予算ではどのベビーカーも同じ様な機能だったので軽さと子供が嫌がらないかで決めました。 とても、軽くて使いやすいので重宝しています 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ☆chiha☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    重視したのは安定性と操作性で、店内でいろんな社のベビーカーを試しましたが、操作がスムーズでそこまで重たくないので選びました。 新生児から乗れるものを選んだので、コンパクトな部分では劣ります。 一歳まではなかなかベビーカーに乗ってくれず、抱っこひもでの移動ばかりでしたが、一歳を過ぎて少しずつベビーカーにも嫌がらず乗ってくれるようになったので、移動が楽になりました。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator kanata07さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    最初にアカチャンホンポに行き、ベビーカーのことについて聞きました。操作のしさすさとデザインを重視して選びたかったので相談したところ、ランフィとトイザらスのコラボしたデニムのデザインに一目惚れして購入しました! タイヤが大きく一輪なので段差も楽々乗り越えられ、操作がとてもしやすいです。 ただ、少し重いのと折りたたんだ時が少し大きくて持ちにくい気がします。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator りーーーのさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    いろいろなベビーカーをずっと見て考えてきました。いろいろありすぎて迷いました。決め手はとにかく動かしやすさ。小回りがきき、ストレスがない。あとは、色合いがいっぱいあって、人と被らなさそう。 子どもも、乗れば寝てくれてとても助かりました。寒くなり散歩が減ったので、春にはまたベビーカー復活かなと思ってます。 誤算だったのは、軽自動車には乗らない…。車に乗せるためにはもっと小さく畳める物にしないとダメでした。以外に大きい…でも、気に入ってます。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator もちこ∞さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    主人がある程度絞ったものの中から店舗に行き試して決定した シングルタイヤである事、対面と背面両方にかえられる事、切り替える時に自動で出来る事、操作が簡単である事、赤ちゃんにとって安全である事、収納しやすい事、気にいるデザインである事、など店舗で使ってみて総合的に判断した 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator だーちゃさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    選んだ理由はシングルタイヤの操作性の高さが気に入ったからです。実際につかってみて、やはり押しやすく対面でも以前の物よりは押しやすいです。ただ、カラーバリエーションが少ないため見た目が地味です。多少のガタガタ道でも息子は穏やかに眠り続けてます。たぶん快適なんだと思います。他に検討したベビーカーは同じピジョンから出てるシングルタイヤのもので最新型か旧型かです。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator すたーりーすかいさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    シングルタイヤで小回りもきくし、操作しやすそうだったこと、また軽量だったのが購入の決め手。また、対面にも出来るベビーカーが欲しかったのでこれにしました。実際に使ってみて、使い勝手はとてもいいです。ただ、収納スペースはあまり多い方だとは思います。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator Hagiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    日本製だったこと。 あかちゃん目線でつくられた設計ときいたので。 デザインがシンプルでよかった。 小回りがきいた。新商品がでたので、価格がすこし下がったこと。 あかちゃんを乗せてみて、一番赤ちゃんの反応がよかった。荷物の収納性と、本体の収納性はもう少し考えてもらえるとうれしい。 段差とかで対面の場合は足を乗っけて傾ける台がついているが、背面にすると、足をかけて傾けるところがないので、電車などだと大変。 小さい時から愛用していたので子供も嫌がることなく使ってくれます。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator まっちゃんxxさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    選んだ値段と操作のしやすさからです。 店頭でいくつか使用し、1番動かしたときの方向転換等が楽だと感じました。 購入して初めて使用するときはロックの仕方が少しわかりずらかったです。また、あまり使用しない旦那はロックのかけ忘れが何度かあったのでロックしないと動かない仕様だったらいいなと思いました。 他は特に不便もなく快適に使用してます。第1子で初めてベビーカーを購入したので他社との比較はできませんが…私はこのベビーカーを選んでよかったです。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator おなつ0307さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    なりよりのポイントはシングルタイヤで小回りが利くところでした。実際操作してみて、たしかに方向転換がしやすいのでその点は気に入っています。 でも個人的な意見ですがダブルタイヤに比べてシングルタイヤは段差に少し弱いのかなと思います。たまに引っかかるのでそこが少し気になります。収納はもう少し広いと助かります。 本人は乗り心地が良いみたいで乗ったまま寝ちゃうことが多いです。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator うららママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    買うときに子供を乗せて動かしてみると、すごくスイスイだったのでこれにしました。しかし実際の道路で使ってみると、ちょっとした段差でつまずいたり、石につまずいたり危ないときが何度かありました。 持ち運びのときももう少しコンパクトになるとうれしいです。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator ブルックシールズさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    このベビーカーを選んだ理由は、操作性と軽さです。 マンションの入り口に5段ほどの階段があり、スロープがないため持ち運び必須だったため、軽いベビーカーを探していました。 その中でも1番操作性がよく、小回りが利くところでこちらのベビーカーを選びました。 ただ、デザインがあまりよくないと思いました。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator るりりらさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    小回りの良さで選びました。 実際シングルタイヤで操作はすごくしやすくて、押しやすいです。 使ってみてからの難点は畳んだ時にもう少しコンパクトになればなというところだけど、A型なら仕方ない部分かとも思います。 近所へのお出かけや近場の電車移動の際はベビーカーがあることで出かけやすくなりました。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator ゆずみお3030さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    初めてのベビーカーで口コミを見ながら決めました。使ってみて、小回りがききそうてですがお店の中ではぶつかりやすいです。あと、下の荷物置きがもう少し大きいと嬉しいです。ただベビーカーだと抱っこで行くより重くなく重宝しています。最近は慣れてきて、ベビーカーでも大人しくしてくれるようになりました 詳細を見る
前へ
8/10
次へ

ベビーカーランキング