- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/02/28
as_kkさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5義両親からのプレゼントでいただきました。 良い点は子どもが車で寝てしまっても、ベビーシートのままベビーカーに乗せれたり家の中に連れて行けるのでとても便利。 ただ、ベビーシートは車に後向きにしか着けれず、前向きのチャイルドシートの購入が必要になるので使える期間が短くもったいないような気がします。 詳細を見る -
2019/02/28
ニコチンさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5知人が同じものを使っていて、使いやすそうだったので。 チャイルドシートも付いていて、付け替えも簡単そうなのも魅力的でした。 お値段も別でチャイルドシートを買うよりもかなりお手頃に購入出来ると思いこちらの商品を購入しました。 他のメーカーも多少は店頭で見ましたが、有名なメーカーのものは機能はよさそうだけどお値段が予算オーバーだったので。 詳細を見る -
2020/01/17
akochaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5トラベリングシステムのベビーカーを探していました。 車を基本的に使うので車から家、車からベビーカー、車からお店の中などいろんな移動の際も寝た子を起こすことなくできるのでとても満足しています。ベビーカーが少し重いので、車に乗せたり下ろしたりするのは大変ですが安定感があるので仕方ないかと思います。 詳細を見る -
2020/01/31
ままり〜さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5通常の大きさなのに小回りが効く。 リーズナブル。 色合いがデニムで他のメーカーにあまりなく、とても可愛い。 下の収納が大きい。 リクライニング機能がついているため、子どもの目線が変わり飽きさせない。 ワンタッチで格納できるところが使いやすい。 詳細を見る -
2020/03/19
するんっさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5自家用車での移動が中心なのでトラベルシステムが絶対条件でした。その中でもチャイルドシートになるゆりかごみたいな部分?の重さの軽かったジョイーを選びました。 結果、その中が1番寝やすいようでお昼寝も乗せて揺らすとすっと寝てくれました。新生児も家の中で乗せ下ろしができるのでシート温度など気にせずゆっくりできたので本当に役立ちました。 ベビーカー だけになった今も自分から出してくると乗りたがります。それはベビーカー の乗り心地というよりは性格かな?と思いますが。 詳細を見る -
2019/10/08
みか6399さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5一番のいいところは、チャイルドシートと兼用で使えるところ!チャイルドシートの上物をそのままベビーカーにガチャっと装着できるので、子どもが寝たまま起こさず車から降ろしてベビーカーでそのまま買い物などもできてすごく便利! 知人にもオススメしまくってます! 詳細を見る -
2019/09/19
ひろこ1234さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5車が2台あるので、2台目のチャイルドシートとベビーカーの購入を検討していたときにトラベルシステムを見て即決でした。 子供が寝たままで車から降ろせたり、外食のときに、ソファや椅子にも置けて場所を選ばなかったり、キャンプのときに乗せておいたりと、とても活躍しました。本当に買ってよかったです。 シートベルトで車につけるときに、前向きでも付けれるともっと良かったかなーと思います。 詳細を見る -
2020/01/31
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5乗っている部分だけ持ち運べてチャイルドシートにもなるので、自分の車以外にもすぐに乗せかえられるのが1番便利でした! 車で寝てしまった時はそのまま部屋まで持って行っておろせば起こさずにも済むので助かっています。チャイルドシートとしての安定性は固定されているものにくらべると少しグラグラするかなーとは思います。 詳細を見る -
2020/01/17
ジョジョママ03さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5トラベルシステムを希望していた。 バウンサーが車のベビーシートになり、またベビーカーにもドッキングできるので、赤ちゃんが寝てしまった場合にも起こすことなく移動できてとても便利。 ほかに検討したベビーカーはピジョンのシングルタイヤのもの。本当はシングルタイヤのベビーカーが欲しかったがトラベルシステムではないので断念した 詳細を見る -
2019/09/19
ゆかいささん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5車で移動中にベビーシートでそのまま赤ちゃんが寝てしまって、お店に入るときなど起こさずそのままベビーカーに装着出来るので、すごく活躍していました。ちょっとした荷物もベビーカーの下に収納できるので、いいなと思います!でももう少し収納が大きいとまた一段と助かります。ベビーシートで寝ているあかちゃん。ベビーシートが落ち着くのかスヤスヤずっと寝ている事が多かったです。ベビーシートが軽いので持ち運びもしやすかったです 詳細を見る -
2019/10/08
高円寺女さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5とにかくデザイン性と利便性で選びました。自分が外に出たくてしょうがない人間なので、外食などに活用出来たりそのままチャイルドシートになったりと、自分のライフスタイルに1番あってるような気がして購入しました。作りの割に値段がリーズナブルなのも魅力でした。 詳細を見る -
2019/10/08
tooraaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5退院直後から利用でき、車とベビーカーにセットするタイプを探しており、価格も他に比べると安かったので購入。 寝ている時でも動かさずにそのまま持ち運べ、ベビーカーにもセット出来るので、赤ちゃんへの負担は少ないと思います。 収納はベビーカー下しかなく、新生児を乗せる時はベビーカーの背もたれを後ろに下げてセットするので背もたれが収納入り口を塞いでしまい、全く使えていない状態です。 ベビーカー自体はスムーズに押せますし、特にかになることがないので、大満足です。 詳細を見る -
2019/10/08
GRRMJ.Kさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5上の子達を育ててみて、チャイルドシートごと持ち運べるものが必須だと感じていたので、どうせならベビーカーとも一体化するtypeのものということで、このタイプを選び、更に、歴代に何台か使った中で、3輪の方が動きやすいと感じていたので、この商品にたどり着きました。 詳細を見る -
2019/10/08
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5チャイルドシートと一体型になっているのが理想的で、寝てもそのまま家に運べるし、そのままベビーカーへの取り付けも可能なので、赤ちゃんへのストレスも少なかったと思います。 本体も荒く扱っても全然壊れませんし、強いと思います。 折りたたんだまま、移動することも可能なので、バスにのるときも簡単に移動できて重宝しています。 詳細を見る -
2019/10/08
あーみん716さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5赤ちゃんが出来たイコール、ベビーカーという程、買うのを楽しみにしていました。たくさん種類があり迷いに迷いましたが、デザインも気に入り、乗せ降ろしもしやすいし、娘も乗り心地が良いのか、乗せてしばらくすると寝てしまうほどお気に入りです。長く使えるので、買って正解でした。 詳細を見る -
2020/03/16
Mochi24さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5このベビーカーを選んだ理由は、主に、ベビーカーとして使えるプラスベビーシートになって車に付けれたり、バウンサー代わりにもなることです。使ってみて、押しやすい、車に付け易い、赤ちゃんを完全にカバーできる、見た目がオシャレでいいと思いました。また、一方で、赤ちゃんのまだ首が座っていないので、ベビーシートから赤ちゃんを出しにくく、折り畳んでもそこまで小さくならないので収納の点がデメリットだと思います。でも、ベビーカーに乗せたら、赤ちゃんはぐっすり寝てくれるので満足しています。 詳細を見る -
2019/10/08
reiohshin&さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5産後退院後すぐに使いたかったため購入。車移動が主のため、トラベルシステムがとても楽で良い。赤ちゃんが寝ているのを起こすことなく移動が可能なため、助かる。3輪の購入も考えたが、重量が重かったため4輪の軽い方を選んだ。また、他のメーカーに比べ安価なのも良い。 詳細を見る -
2020/01/31
凛護さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
52人目を機に買いましたが、上の子に時間を割くために、車やベビーカーからの上げ下ろしの時に起こさずに済むように購入しました。 赤ちゃんを乗せる部分のみだとバウンサーになるので、汚部屋の義実家(笑)やペットを飼っている友人宅にお邪魔する時そのまま持って行けて本当に便利です。デメリットは今のところ見当たりません。 赤ちゃんも気持ちいいのか、乗せているとずーっと寝ています。気持ちよく寝ているところを起こさずに済むので、その分上の子に関わったり家のことができます。 詳細を見る -
2020/01/31
みは3さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5このベビーカーを選んだ理由は、車への乗り降りが簡単だったため購入まで至った。車で寝ることが多いので、起こさず室内まで連れてくることができる。保育園への迎えはスムーズだった。スーパーでもこのままカートに乗せられて楽だった。ただ、ベビーカー単体では向かい合わせにできないのが難点。 詳細を見る -
2020/03/19
ちかなはさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5出産祝いとして両親からもらいました。新生児の時は、取り外して車に乗せたり、持ち運んだりして便利でした。歩けるようになってからは、抱っこを要求し、ベビーカーに乗ることはほとんどありませんでした。軽くて便利でしたが、赤ちゃんの乗り心地は良かったのかは、赤ちゃんのみぞ知るといった感じです。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。