- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/02/28
makiromさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4joieのスマートバギーと悩んだが家の前が砂利道であり電車の頻度は少ないので走行性を重視した三輪を選びました また三輪なのに価格も手頃だったので購入を決めました 他のメーカーは黒やグレー、紺といった地味な色がかなり多くオレンジ色が可愛くてお洒落です。砂利道も乗せたまま移動できるし段差も楽々で走行に関しては満足しています リクライニングをフラットな状態にすると荷物が入れにくいのが難点です 詳細を見る -
2019/09/25
やまかさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4三輪の操作性は圧倒的!と聞いて、踏切や段差の多いところに住むわたしとしてはどうしても三輪がほしくなりました。調べてみると、どれも高い…。ようやく見つけたのがジョイーのライトトラックス。価格もちょうどよく、色もオレンジがあり可愛い。操作性も全く問題なしです。ただ、畳むときが2ステップといいながらも、両手が必要で、抱っこしながらは難しいです。 詳細を見る -
2019/04/01
tomomi9666さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4このベビーカーを選んだ理由は、デザイン性の高さです。 スムーズに走行しスタイリッシュな三輪タイプで、あまり他と被らないオレンジのボディに惹かれて購入しました。 デザイン性の高さだけでなく、 三輪タイプなので小回りが利くところ、しっかりとしたつくりなので我が子を乗せる際に安心なつくりになっています。 折りたたんだ際自立しないところが不便ですが、 このクオリティで2万円台という価格なので、コスパは最高だと思います。 高見えベビーカーです(^^) 詳細を見る -
2020/03/19
なつ9870さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4親戚が出産祝いに購入してくれるということで一緒に決めました。決めては前輪が1輪だったことです。スタイリッシュなイメージで決めましたがそれだけでなく操作性の高さに驚いています。曲がりやすく、小回りも利きます。子どもはもともと拘束されることが嫌いで初めて乗せるときだけ嫌がっておりました。 詳細を見る -
2019/01/04
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4良い点は、ベビーカーが大きく凄く子供が心地よく乗れているのが分かります。 三輪なので、移動も楽です。 新生児と幼児用で分かれているのでわざわざ2つ買わなくても大丈夫です。チャイルドシートも付いてくるし凄く助かります。 悪い点は大きいので、折りたたんで持ち運ぶのが重くて大変なのでバス移動などは大変かなと思います。 詳細を見る -
2019/01/04
幸せの葉っぱちゃんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4楽天で見つけてこれを買うと決めていました。決めては3輪であること、折りたたみが片手で出来ること、ほかの3輪に比べて価格も安いこと。実際に使ってみてタイヤが大きいので安定感あるし押しやすいし、小回りもきくし、折りたたみもちゃんと片手でできるので値段わりに使いやすく気に入っています。デザインがシンプルなとこも◎です。 詳細を見る -
2019/02/28
tirissaさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4ベビーシートを取り付けられるタイプのベビーカーなので、主に車で移動する私たちにとってはかなり便利。車での移動中に子どもが寝てしまっても起こすことなく、ベビーカーに移動させることが出来る。ベビーカーは3輪なので、狭いところも比較的押しやすい。 詳細を見る -
2019/04/01
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーを選んだ理由としては第1に価格の安さでした。そして走行性、安定性などでした。1万円未満で買えてなおかつ悪路でもスイスイ進めるこのベビーカーは本当に頼もしいです!その代わりに大きいので片手で持ち上げるには少し重くて、場所を撮ると思います。私は普段から自家用車での移動しかないので全く不便ではありませんが、これが電車の方とかだと不向きだと思います。 詳細を見る -
2019/01/04
りりんかさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4とても安定した操作ができて楽です。 畳んだりするのにワンタッチタイプとは違うので、ワンタッチに慣れているとちょっと面倒なのかもしれませんが私は慣れたので大丈夫です。 ですがすこしほかのベビーカーに比べると9キロあるので重たいです、下の子妊娠中使用する時に1人だとそれを車に乗せ下ろしするのが大変でした。 でも安定性などを求めるとそこはしょうがない点なのかなとも思います。 詳細を見る -
2019/02/28
たろよさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4楽天にてベビーカーとチャイルドシートが一緒になったものを探していてこれにしました。チャイルドシートが取り外せてそのままベビーカーに付けれるので便利。すこしごつい感じはあるが問題なく使えます。ただ畳んだ時自立しないのが残念なところです。でも、全体的にはお手頃に便利なものが手に入ったので満足です。 詳細を見る -
2019/01/04
ヴィバディオさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4車移動が多いので、新生児が寝ていてもベビーカーに移動できるものを探し、こちらにしました。操作性も軽く、重量があるためか安定性もありますが、重さを考慮してなかったので、AIRにすれば良かったかなぁと反省してます。 詳細を見る -
2019/01/04
ma0218さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4三輪が移動が楽と聞いていたので、三輪にこだわって探していました。 小回りがきいて、移動が楽です。 他のブランドものと比べても値段も手頃で、購入を決めました。(他のブランドは7万ほどだったが、これは3万以内で買えたので) 詳細を見る -
2019/01/04
ゆりるりさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4トラベルシステムは車で寝てしまった赤ちゃんを起こさずにベビーカーに付け替えることができるのでとても便利です。また3輪のベビーカーはかなり小回りがきき、押しやすいです。ベビーカー本体は重たいです。主に車移動で、トランクに乗せっぱなしにできる人にはおすすめです。畳んだときに独立しないのが不便な点かなとおもいます。 詳細を見る -
2019/01/04
M.M.R.Kさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4良い点は、デザインが3輪でオシャレ、小回りがきく所が良く購入しました。(夫とがコレが良いと言い出した)大きいタイヤで安定していて振動が少ないように思います。 悪い点は、約10キロという重さで、階段の上り下りが一人だと大変です。 詳細を見る -
2019/04/01
hakaseppさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4まずはトラベルシステムに対応していることが条件であり、トラベルシステムのチャイルドシートとセットで購入できたために選んだとこであるが、小回りがきくことや操作性が良いことなど、使いやすさはあった。しかし、大きく、少々重いため、持ち運ぶのは不便だと感じた。 詳細を見る -
2019/10/08
あ〜ちゃん♡さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4選んだ理由は→三輪タイプのもので小回りがききタイヤが大きいので安定感もある。また他のベビーカーに比べてリーズナブルだった。 メリット→小回りがきく。重い荷物をかけても不安定にならない デメリット→新生児からでも使えるがベルトはゆるくガードして支えるものがない。 詳細を見る -
2019/01/04
みるつんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4デザインや、ワンタッチで折りたたみできる点で選びました。 また、トラベルシステムで、ベビーシートも一緒に購入できてお出かけがたくさんできるといいです。 購入は最近です。選択肢がなかったです。 少し重いですが、基本は車移動なのと自宅も階段を運ぶ必要がないので困ることはないです。 詳細を見る -
2019/10/08
@atさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4最大のポイントは値段と安定感です。三輪ですがとても安定しています!。ベビーカーにチャイルドシートも付いており、新生児から使うことができます。小回りもききますし、とても使いやすいです。収納も付いていますが少し入れるところが狭く、入れにくいのでそこが難点かなぁと思います。 詳細を見る -
2019/01/04
tokotoko2さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4いろいろな、メーカーの口コミをみて決めた。デザインもよく使ってみて操作もしやすいので気にいっているまた、チャイルドシートドッキングできるところも魅力てきだった。 悪いてんでは、重さがそこそこあるので車からの出し入れなど抱えるのが大変あと、通気性が悪いのか夏場は、むれる 詳細を見る -
2020/01/17
けりこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4このベビーカーを選んだのは、デザイン重視で購入しました。初めてのベビーカー選びで値段もバラバラだし、色んなものがありましたが、結局デザイン重視で購入しました。実際に使ってみて、小回りがきくので操縦しやすいことや、ただ砂利道やガタガタしてる道路は使いずらいのがマイナスでした。あとは、あんまり荷物が入らないことがマイナスですが、それ以外にかんしてはすごく重宝させていただいてます! 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。