ココ ブレーキ エクストラの商品情報
商品の特長
エアバギー ココブレーキエクストラは、便利なハンドブレーキが特徴のベビーカーです。手元で速度調整ができるから、坂道や悪路でも安心安全に走行できます。大きめで安定感のある空気タイヤを使用してデコボコな路面や段差の振動を軽減し、スムーズな走行で赤ちゃんも快適に過ごせます。シート下のバスケットには荷物がたっぷり収納できてママやパパも助かります。シート背面はメッシュと布地の二種類になっていて風通しもよく蒸れにくい構造になっています。商品の使い方
エアバギー ココブレーキエクストラは生後3ヶ月頃(首がすわってから)~3歳位まで使えるベビーカーです。コンパクトに折りたためて自立もするから、お出かけ先や自宅での保管に困りません。110°と135°の二段階でリクライニングできて、赤ちゃんの状態に合わせて最適な姿勢を保てます。大きなドーム型のキャノピーは紫外線や日差しから赤ちゃんを守ってくれます。ハンドルの操作をより安全にするストラップや、タイヤの空気入れもついています。ココ ブレーキ エクストラの基本情報
タイプ | B型 |
---|---|
形態 | |
商品重量 | 9.5kg |
対象年齢 | 3ヶ月以降 〜 |
対象体重 | 〜 20kg |
対象身長 | |
安全基準 | EN |
機能 |
|
定員数 | 1名 |
カラー | エスプレッソ メランジデニム ミックスツイード キャメル グラデーション カモ チェリーレッド ブラック&ブラック コーラルオレンジ アーバンストーン ノマドグリーン |
使用時の最小サイズ | 53.5x40x82 |
折りたたみ時の最小サイズ | 53.5x40x82(cm) |
タイヤの素材 | ラバー |
タイヤの直径 | 8インチ |
シートの高さ | 44(cm) |
ハンドルの高さ | 99(cm) |
カゴの容量 |
ココ ブレーキ エクストラの新着レビュー
-
2020/03/19
えり3003さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3段差をきにしなくても良くて衝撃も少ない。引っかかったりする事もないので運転しやすい。ただ折りたたんでも小さくはならないし、重たいので、持ち運びは不便。 車の乗せおろしも普段はいいが妊娠中は辛い。安全バー?が外せないので乗せおろしも靴を履いてる時や子供が寝ちゃってる時は大変。 詳細を見る -
2020/01/31
よぬぬぬぬさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5ハンドリングが最高です。 移動中に引っかかってストレスになることは一度もなかったです。 残念な点はシートの座面が小さめなのか、角度が寝すぎた状態になり、こどもがいる1歳を過ぎると安全バーを持って前のめりになること。 一人で折りたたむ時に両手がふさがるので、子供が走って行ってしまわないか心配。 詳細を見る -
2020/01/31
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5ネットの口コミを参考に店舗に何度も足を運び実物をみて決めました。 最終的に選んだのはデザインで選びました。 お出掛けが楽しくなるように自分のテンションが上がるアイテムをと思い購入に至りました。 強いて言えばかなり重量級&かさばるので、収納スペースが少ないお家や、階段の登り降りがあるお家などには不向きだと思います。 詳細を見る -
2020/01/31
yuhkiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5一番の理由はデザインと先輩ママからの口コミです。 使ってみて少し重さは気になりますが子供が乗っているときの安定感は抜群だと思います。3輪のため大型ではあるが小回りも効きやすく、操作もしやすいです。ドリンクホルダーもついており、収納もバッチリです。 詳細を見る -
2020/01/31
yK1123さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4エアバギーを選んだ理由は、操作性の高さです。 片手でも軽々押せることです。 また、収納力も高く、 買い物をしても荷物をのせられます。 ベビーカー自体は大きくて、公共交通機関を利用するときは使いづらいです。 砂利道でもがたがたせずにおせます。 詳細を見る -
2020/01/31
mayuasahiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4まずベビーカーを選ぶ際に、四輪か三輪かで迷い、三輪のバギー系の物の方がタイヤが太く大きく、安定しており赤ちゃんが快適に乗れると言う情報を知り、バギー系を購入する事にしました。 その中で、エアバギー は直営店があり、購入後のメンテナンスをしてくれる事。 シートなどの付属品の購入も種類が豊富な事。 エアバギー製のボトルホルダーなども、種類豊富でカスタマイズの幅がある事から、購入を決めました。 お洒落なフォルムでお出かけが楽しいです。 赤ちゃんも乗りながら寝てしまう事が多いです。 デメリットと感じることは、折り畳んで持ち歩く事が出来ないこと。自宅で折りたたんで収納しても、他の物よりは場所を取ると思います。 外に検討した物はBABYZEN-yoyoです。 価格の面で購入を辞めました。 詳細を見る -
2020/01/31
あいかマンさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5がっしりした作りだけども、 いろんなことがワンタッチで操作できて 三輪特有の小回りもきいて お値段はするけども買って良かったと思える一品です! いろんなベビーカーがある中で 周りの人にも勧めてもらったベビーカーなので とってもよかったです! 詳細を見る -
2020/01/17
りんりんごさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5坂がある地域だったので、ブレーキのついたもの、車輪が大きく振動が少ない方がいいかと思って選んだ。三輪で操作性も良く、ガタガタすることも少なく、子どもも乗りやすそうにしている。対面に出来ないのは残念だが、2歳半になった子どもも小さく感じることなく乗れており、良かった。 詳細を見る -
2020/01/17
ブルルさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4元々、飼犬用に購入していたエアバギーが赤ちゃん用にもカスタムチェンジが出来るということで オプション品を追加で購入して赤ちゃん用にしました。 エアバギーはタイヤがしっかりしているので、動きがなめらかなので 機動性が良いかと思います。 基本的に他のメーカーを検討していないので、比較はできませんが、エアバギーを使用していて特に違和感、不満はあまり、ありません。 詳細を見る -
2019/10/08
Kahorihiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5重さは10キロと重たいですが、基本車移動なのできになりません。 タイヤのこだわりもあり、プラスティックではなく、ゴムのタイヤのが衝撃を拾いにくいので、赤ちゃん自身もかなり快適だと思います。 また、下にはある程度荷物も入れれますし、手元にブレーキがあるので、とても安心です。 詳細を見る -
2019/10/08
あみ0525さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3そのベビーカーを選んだポイントはブレーキ機能があったこととデザイン性の高さです。実際に使ってみた感想は、操作性が良く、勾配のきつい坂でも安定して使用できることがメリットだと感じている一方、大きく重いために持ち運びや収納に不便を感じています。子供はそのベビーカーに乗っているときは比較的機嫌がいいですので購入に満足はしています。 詳細を見る -
2019/10/08
akincheさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4このベビーカーを選んだ理由はブランドと口コミでした。操縦しやすく安定感もあり、出し入れが楽ですが、やはりちょっと重いなーと思います。子供は自らすすんで乗り込むし、乗るといつのまにか寝てしまうくらいなので快適に乗ってくれているんだと思います。まだ子供が小さい頃は、対面式にしようか迷いましたが、大きくなった今となってはこれでよかったのかなと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
あいなゆうままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5・そのベビーカーを選んだポイント 見た目のかっこよさ、押しやすさ、赤ちゃんが快適に過ごせる ・使ってみて感じたメリット・デメリット メリット 押しやすい、歩道などの段差もタイヤを浮かすことなくそのまま進める、公園や芝生の上もスイスイ進める デメリット 重い、でかい ・赤ちゃんの様子 快適そう ・他に検討したベビーカー なし 詳細を見る -
2019/10/08
うめとめちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3きっかけは友達のすすめでした。 エアバギーは三輪で曲がり角など楽だよという事など言われました。 高価な買い物でしたが、親戚がプレゼントしてくれるという事で購入しました。 使ってみると私には大きくて重たい印象がありました。 使ってみて思いましたが、私は軽量のもので検討したら良かったなと感じました。 理由は、団地に住んでいて歩道に段差がよくあり、重たいベビーカー+子供を必死に段差を乗り越えていたので大変でした。 また重量があったので持ち運ぶのも大変で結局抱っこの方が楽だなと感じてしまうことが多かったです。 詳細を見る -
2019/10/08
にゃむ000さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5子どもの乗り心地を重視しました。デコボコ道があっても、乗っているといつの間にか寝ていることが多いです。 本体はがっしりしており重たいため、折りたたんだり、手で持ち運ぼうとすると少し大変です。 収納も問題なくでき、雨よけやペットボトルカバーといった付属品もうさちいているため、プラスアルファで買い足す小物はほとんどなく、すぐ使えました。 詳細を見る -
2019/09/25
ASMNY222さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5先輩ママからベビーカーはしっかりしたものがいい、3輪がオススメと聞いていたので、3輪を検討していた。 まだベビーカーを見始めたばかりのときに、エアバギー専門店を見て、デニムデザインのベビーカーを見て一目惚れ。 試してみると、すごく安定しており、動かしやすく、安定と安全さを実感。 2人目が産まれても、子離れしてもずっとカスタマイズして使用出来るのにも魅力を感じ迷わず購入に決めた。 詳細を見る -
2019/09/19
こぐまーこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4安定感があって使いやすい デザインもかわいい ただすこし重い 子どもも安心して眠ったりリラックスして過ごしているので購入してよかったです。 不安定な道でも子供に振動が響きにくい気がします。 値段は少し張るけど悩んでこれにしてよかったです。 ハンドル操作も楽です。 詳細を見る -
2019/09/19
Yui252さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5フレームがしっかりしていて安心です。 大きなチューブタイヤなのでデコボコや ちょっとした段差でも問題なく進めます。 ただ、重いので女性一人で、子連れでは、畳んで運ぶのは困難かと思います。 基本的に家の近所か電車で運搬した先で使用しています。 軽量のベビーカーなど、用途に合わせてメインとサブを使い分けると良いと思います。 詳細を見る -
2019/09/19
Youuttyさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4そのベビーカーに決めた理由は、安全性です。価格は関係なく良いものを買っています。安全性は十分だと思いますが、もっとスムーズに出掛けられるような機能的なベビーカーも買うつもりです。 赤ちゃんの様子はまだまだ慣れてないようで、落ち着くのに時間がかかっています。 詳細を見る -
2019/09/19
みいーちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5電車やバスではなく車移動の方が多い生活なので、もともとベビーカーは3輪タイプのもので考えていました。中でもエアバギーは実際に押してみた時にスムーズで力もいらず、走行性が非常に良かったため選びました。しっかりしている分やはり重さはネックで、折りたたんで抱えるにはかなり重いのでエレベーターがないところは厳しいです。 詳細を見る
ココ ブレーキシリーズの関連商品
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。