- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/02/28
やま7さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4エアウェーブのシートになっており、クッションが良さそうで気に入っている。 押し手の高さも少しであるが高さ調節することができたり、安定性のあるタイヤだったりと全てにおいて満足している。 悪い点は思いつかない。 購入時には、軽さ重視の物も視野に入れていたが、軽さにそこまで拘らなくてもそこそこ軽く不自由さはなかった。 詳細を見る -
2018/10/05
Sa0525oriさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
42月出産予定の為、実際の使用感はまだ分かりません。基本的に電車移動になるので軽量タイプか、走行性を重視か迷ったが、やはり操作性を優先させ、ネムリエに決定。タイヤの大きなピジョンと検討したが、背が低いのでピジョンのタイヤサイズは折りたたんだときに扱いにくかったのでコンビで決定! 詳細を見る -
2018/10/05
ありまんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4四輪と三輪と迷って購入しました。 有名なコンビのベビーカーはいろいろ調べたり友だちに聞いたりして安心かなと感じ悩んだ末に決断して購入しました!いろいろ種類があるので何がいいかなど凄く難しかったです。デザインもシンプルなのもあり使いやすいかなと思いました。 詳細を見る -
2019/10/08
あかりんみゆきさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4安定感があり、赤ちゃんを安心して乗せることができます。本体自体は少し重いので、階段や上り下りのある場所では、大人一人だと少し大変かと思います。エレベーターがある場所であれば、大丈夫です。 我が子はお陰で歩きだしてからも自分から疲れると、進んでベビーカーに乗りたがっていたので、あまり抱っこ移動をすることはなかったです。 詳細を見る -
2018/10/05
884ちひろさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4しっかりしてるのに割とコンパクトなので、移動の時とても助かります。対面式にもなるところも気に入ってます。息子もベビーカー大好きなので、乗り心地も良いのかな?ただ、ちょっとした段差でも場所次第でつまずいてしまうことがあって、ベルトをしっかりしてないと怖いです。バギータイプで車輪がしっかりしているベビーカーが今も気になっています。 詳細を見る -
2018/10/05
nontenさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4押しやすく安定感があると思います 軽いものも検討したけどやはり赤ちゃんに伝わる振動が気になったのでこちらの商品にしました。 夏の暑日の使用を考えると高さがあるもの、買い物に行くことを考え、荷物置きの容量が大きいものを選びました 詳細を見る -
2019/01/04
がんりさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4最初は抱っこ紐だけでなんとかなると考えていましたが、なかなか厳しい…!ベビーカーがあるとお散歩しよう!という気になって、かなり長い距離もてくてく歩けます。おかげで産後の体重の戻りも順調です!前向き、後ろ向きのどちらにも使えるので重宝しています。 詳細を見る -
2019/01/04
megmiiiinさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4ショップの店員さんのイチオシだったことが買う決めてになりました そして、デザインもシンプルで片手で操作できるところも魅力的です ただ、安定性があるのですがベルトが肩と腰を1つのバックルで固定するためベルトをするのが毎回手こずるのが残念ですが、あとはとても満足です 詳細を見る -
2018/10/05
りくゆうmamaさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4良い点は、小回りがきいていてスムーズに曲がれたり、進めたりするのでとても使いやすいです。悪い点は、食材の買い物をするときにベビーカーのままだとお店のカゴを乗せることができなく、カゴを手に持って回らないといけなくなることです。カゴを持ちながらベビーカーを押すのは大変なので買い物をするときは、ベビーカーを使わずにしています。 小回りがきくのと、軽量化されていて女性でも簡単に持てる点、デザインに惹かれて選びました。 詳細を見る -
2018/10/05
ma_325_miさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4とても使いやすいです。小回りもきくし軽いので近くに買い物いくだけでもベビーカーを使ってしまいます。娘もベビーカーにのるとゆれがきもちいのかぐっすり眠ってくれてとても楽です荷物を置くスペースも大きいのでかなり使っています 詳細を見る -
2019/01/04
れたみさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4ダイヤが大きいため動きはすごいスムーズで移動がすごく楽でとても便利、 ベビーカーの下に荷物もいれれるあみがついているが、小さくてあまり入らないのが残念 荷物がたくさんいれれる方が助かります デザインは紺色でシンプルなのでとても気に入って 詳細を見る -
2019/09/25
でぶおみさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶのに重すぎなかった事、少し太り気味の我が子でも余裕を持って座れた事、デザインが気に入った事です。使ってみた感想は、下の収納が大きくて荷物を沢山載せられるのが良かったです。しかし、曲がる時などにやや操作しにくいことがあります、我が子なこのベビーカーに乗っても嫌がることなくお出かけに行っています。 詳細を見る -
2020/03/19
はしょたさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3赤ちゃんに伝わる振動がちょっと気になりました。 車輪がスムーズに動かないことがあった。 値段が高すぎるものはなかなか手が出せなかったので、安めのものを購入しました。 抱っこひもだと腰が痛くなったり、肩が痛くなったりするけど、ベビーカーは乗せて押すだけなので楽ではあるけど、段差や人混みの中は大変でした。 詳細を見る -
2020/03/19
來洸さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3中古でやすかったため購入しました。機能性等気にせずに買ったため、収納があんまりないなと言う印象。自分で工夫して上手く使ってます。他のメーカーは検討もしてなかったため比較しょうがないです。ベビーカーは2台買うことはないのでもう少しクチコミをちゃんと見てから買えばよかったておもいます。 詳細を見る -
2018/10/05
うちみなさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3作りがしっかりとしているので安定感があり、子供にとっても良さそうだなと思います。ただ、しっかりしている分重さがあり、小回りや持ち運びの点では少し大変かなと思います。デザインはシンプルなので、気に入っていますが、何個も試して見て購入すれば良かったかなと少し思っています。 詳細を見る -
2019/01/04
歯さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
3外に出て使用してみて、使いにくさなどを感じた事がある。 購入時に操作してみたが、用品店ではフラットなフロアーなので、意味がなかったなと思う。 道路は、端っこを歩く。その端は微妙な傾斜がついていて、すごく押しにくく、歩きにくい。かなり疲れる。 月齢が上がると、座位でいる事が普通になる。背もたれが直角にならないから、上半身にベルトが届かず、背中に背もたれが着かないから不安定。 詳細を見る -
2019/01/04
ぽんた侍さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3意外と大きくて、持ち運びには向かない。少し重たい。ダイハツタントで、ギリギリ入るくらい。買う時は重さ、コンパクトさを重視した方が良い。あと荷物のせのところも、少しちゃちい。もっとしっかりしたものを選ぶべきだった 詳細を見る -
2019/01/04
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3値段が高かったが、子どもへの衝撃が少ないことと、地面からの熱の跳ね返りが軽減されているため、購入することを決めました。子どもは快適に乗っていましたが、砂利道を走ったときにタイヤが思ったように動かず、前になかなか進まなかったです。また、荷物を入れるところが狭く感じられました。 詳細を見る -
2019/10/08
Y.T♪さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3コンビという有名なメーカーなので安全だと思い選びました。エッグショックがついているので、段差があってもこどもの頭が守れるのもよかったです。 ただ少し重いのが、抱っこひもで赤ちゃんを抱っこしながら運んだり、他の荷物もあったりする場合に不自由だなと思いました。 詳細を見る -
2019/10/08
nwwmykさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3そのベビーカーを選んだ理由は、まだ子どもが産まれて1ヶ月程の時に買ったため、頭への振動があまりないことや知識が無かったためにお店の人に勧めていただき安全性が高いと思い購入しました。しかし使っていくにつれ、路上のちょっとした段差に引っかかってしまったり成長していくにつれて操作性が気になってしまうことが多く、タイヤが三輪のベビーカーやシングルタイヤのベビーカーを検討してみても良かったのではないかと思うようになりました。また、腰が座った後のことを考えておらず、姿勢が嫌なのか息子が嫌がることが多くなり外出時の荷物を乗せるために使用するようになってしまいました。使ってみないとわからないのでしょうがないですが他のものも使って見たいとも思うことがあります。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。