- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/04/01
yukohさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5どこに行くのも軽いのでとても扱いやすいです。 駅の改札も通りやすいし、エレベーターにも乗りやすいです。 ただ、首すわり前の赤ちゃんには少し安定させるためのクッションを置いた方が安心です。 また、夏はメッシュが涼しくていいですが、冬の寒い時期は横風が入るので、レインカバーをかけるなどの対策をした方が安心かもしれないです。 詳細を見る -
2019/04/01
☆まつ☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5このベビーカーを選んだ理由は、ジョイントで二台をくっつけることが出来るからです。実は双子を育児しています。このベビーカーを二台買いました。私と双子、3人で出かける時は、一台にしておんぶ紐とベビーカーでお出掛けできます。主人がいるときはジョイントして出かけます 詳細を見る -
2019/09/25
reeceさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5メッシュシートでハイシート、畳んだ時に自立するのが助かる。メッシュなので涼しいだけでなく綺麗にしやすくゴミもつきにくい。二輪と一輪なので操作も楽。軽く、赤ちゃんを抱っこして開けたり閉めたりもしやすい。 腰が座って7ヶ月からちょうど使いたかったので我が家にはぴったりだったが、新生児の頃から使いたい人にはあわない。 詳細を見る -
2019/02/28
そらハルさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5友人に勧められて購入を決めていました。何が良いのか分からないので他の商品との迷いもなかったです。里帰り中は荷物になるので兄夫婦のベビーカーを借りたのですがすごく重く使いづらかったので、ベビーカー自体に良い印象がありませんでした。(この時はまだ購入前でした。)実際に購入したベビーカーを使用するとすごく軽くて使いやすく感動しました。 詳細を見る -
2019/01/04
tk118ytさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5チャイルドシートにもなり、ベビーカーにもなり、という商品を探していました。 最初は別の安価な物を購入予定でしたが、店舗にはなく、あるのは今回購入したコンビのみでした。 デザインも可愛く子供も乗り降りさせやすく気に入っています。 また、チャイルドシートで寝てしまった時、そのままベビーカーに取り付けも出来、もちろん反対も可能なので、手間が省けます。 詳細を見る -
2019/01/04
ゆき1224さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5もしかしたら違う種類かもしれないけど、軽いしコンパクトになるのが欲しくて購入!!色とかも可愛いし、とても使いやすくて気に入っています。乗り心地も良いみたいで乗せて動くとおとなしくなります。軽自動車にも収まってちょうどいいです。 詳細を見る -
2019/01/04
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5我が家には収納スペースがないためとにかくコンパクトに収納できるものを購入したいと探しました。試乗してみたところ少し安定感が足りない気がしましたが問題ないと思い購入しました。実際に使用してみると悪路等ではすごくガタガタしましたが、問題なく使用しています! 詳細を見る -
2019/01/04
たまいづりこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5最初は雑誌にのっていたベビーカー(めちゃかるか何かでした)を購入する目的でお店に行きました 実際お店で見た際も可もなく不可もなくで、決めようかと思っていましたが、初めて使うもののため決め手をなになしたら良いのか分からず悩んでいまして。その際子育て経験のあるスタッフさんと話していて、私が電車中心の生活なことから、とりあえず軽いものの方が良いのではないかと教えて下さり、数点の中から店員さんオススメの物に決めました。使い心地はやはり軽いので持ち運びやすいですしとても良いです。難点は、タイヤが大きくないので、線路などの段差では引っ掛かってしまうので怖いときがあります。 詳細を見る -
2019/02/28
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
52台目です。軽くて動きがコンパクトなのが欲しかった。なおかつ、見た目がスタイリッシュだったのも良い点です。軽いので、重たい荷物を載せると後ろにたおれてしまいます。他のメーカーでコンパクトでかつ安心できるベビーカーが見つからなかったのでこれ一本で決めました。 詳細を見る -
2019/09/06
アイシャ1210さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5最初出たばかりの頃は前に安全バーとかがなく結局購入を諦めたが、最近のは安全バーもあり、軽くて使いやすいと思う。また無駄が無くてスッキリとしていてデザインも気に入っている。タイヤとかもカスタマイズ出来てオシャレでカッコいい。いろいろ見たけど、結局これを選んだ。 詳細を見る -
2019/02/28
いもやさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5良い点は、とても軽く片手でも操作できる、小回りが効くため狭いところでも利用しやすい。またメッシュ生地なので通気性が良い。デメリットはメッシュ生地なので冬場は毛布などを使用しないと寒い。両面タイプではないので日光が当たってしまうこともある。義父からのプレゼントで頂きました。 詳細を見る -
2019/02/28
rihi412さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5子供も快適にできてると思います。何より押しやすくデザインもオシャレで押す時の高さがちょうどよくとてもお気に入りで悪い点は無いです。見て押してこのベビーカーと直ぐ決めました。しかもとても軽いので持ち運びも楽で主人が居ない時でも買い物が楽々と進みます。 詳細を見る -
2019/04/01
minmin04さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5知人からもらいました。初めて息子を乗せたのは2か月の時でした。B型のようなデザインのため、産まれて間もないこどもを乗せるのが少し怖かったですが、別売りのクッションシートを付けるとやや振動が和らぎ、息子が乗ることを嫌がることはありませんでした。強いて言うなら、対面になり、下の荷物かごがもう少し大きくなればより良いかなと思います。軽さはピカイチで、毎日愛用しています。譲ってもらって良い商品に出会えて本当によかったと思っています。 詳細を見る -
2019/04/01
りかママ8さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5・軽いのでえらびました。 メリット 3人もいるので軽くて荷物も入るし、丈夫なので助かっています。 デメリット 畳んだ時にもう少しスリムにコンパクトになると更にいいです。 赤ちゃんの頃は乗りたがらなく、1歳頃からみんな乗るようになりました。 グラコは2人乗りなので買いましたが、大きすぎて移動が大変なので友人にあげました。 詳細を見る -
2020/01/17
ま☆やさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5選んだ時は、口コミを見て。 実際、使って、軽いし小回りもきくし、連れやすくて、買って良かった。 本人も乗りやすいみたいで、外に出かけたい時はベビーカーを引っ張る様になり、乗ったらすごく喜んでいます。 外出中も、自ら前に進もうと、前に向かって軽くジャンプしながら、前進させようとしてます。 詳細を見る -
2018/10/05
tuna*さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4新生児用のベビーカーは借りて使っていました。購入したベビーカーは生後1ヶ月から使えるし、デザインも好みで、片手で畳んだり広げたり出来るし、子どもを抱っこしながら持てる重さだったので、購入を決めました。 詳細を見る -
2018/10/05
まりかさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4夏は通気性が良いのでとてもオススメです。冬は寒いかもしれないので、防寒は大切だと思いました。タイヤの色を変えたりもできるのでとても気に入りました!荷物入れがもう少し大きかったらなと思いました!大好きな赤色のベビーカーで日々ハッピーです! 詳細を見る -
2018/10/05
みゆ嬢。さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4エレベーターのないマンションに住んでいたのでとにかく軽く1人で簡単に操作出来、持ち運べるものを…と選びました。 軽くて運びやすく、とても満足していますが、 引っ越して車生活になったので最近はあまり利用していません。 詳細を見る -
2018/10/05
みどりのお馬さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4とにかく軽いものが欲しくて、選びました。実際に本当に軽い!片手で軽々と持ち上げることができます。しかも簡単に畳むことが出来るので、散歩のときなど使います。欠点は軽すぎるために、タイヤが硬いので段差に弱いところです。側溝の蓋に引っかかる事もあるのは、困ります。 詳細を見る -
2018/10/05
かよよんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4歩きだした頃一台目として購入したため片手開閉は必須。2代目は購入したくないので軽さ(3.9キロ)は最重要。あと帆が大きいので、日差し、風避け、それに多少の雨避けにもなり、かなり役立っている。ただ開閉時前輪がくるくる回り、自立せずベビーカーが倒れることが多くかなりイライラする。アップリカのマジカルエアーと悩み、片手開閉、帆の大きさで決めました。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。