F2plus AFの商品情報
商品の特長
「F2plus AF」は超軽量3.9kgの背面式ベビーバギーです。
53cmのハイシート採用で、赤ちゃんとの距離が近く、地熱やホコリからも遠ざけてくれます。
とにかく軽くて、片手で操作しやすいようにデザインされているので、赤ちゃんとのお出かけがもっと気楽にできるようになります。
反面、その安定性を考えると、長時間の移動は苦手かも。
「F2plus AF」の大きな特長として、別のF2シリーズと連結できることと、「F2トラベルシステム」が活用できることが挙げられます。
2台連結して年子のお子様とお出かけも可能ですし、分割するのも簡単なので、状況に応じた使い分けができそう。
別売りのF2トラベルシステムは新生児から使用できる、ベビーカー+チャイルドシート+ゆりかごという優れもの。効率的に時間を使えるので、育児を手助けしてくれます。
他にもホイールキャップやシートライナーはじめ、オプションが多彩なので、自分たちのライフスタイルに合わせた一台を作るのも楽しいですね。
商品の使い方
使用可能月齢は生後1ヶ月〜36ヶ月(体重15kg)まで。
別売りのF2トラベルシステムを使えば新生児からの使用が可能。
左右連動のブレーキが付いており、足でちょっと踏むだけでオン・オフできます。
シート背面のリングを引くとリクライニングでき、起こす時も左右にストラップを引くだけの簡単仕様。
角度は120°〜165°の間で無段階調節できます。
折りたたみはコンビならではの「ぱぱっとクローズ」。リクライニングをどんなに倒してあっても、片手で押すor持ち上げるだけで簡単に開閉ができちゃいます。閉じるとかなりコンパクトになるので、収納スペースを圧迫せず、車に載せるのも楽々です。
シートライナーは着脱可能でリバーシブル仕様。洗濯機での丸洗いも可能です。
F2plus AFの基本情報
タイプ | A型 |
---|---|
形態 | 背面ベビーカー |
商品重量 | 3.8kg |
対象年齢 | 1ヶ月以降 〜 36ヶ月 |
対象体重 | 〜 15kg |
対象身長 | |
安全基準 | SG |
機能 |
|
定員数 | 1名 |
カラー | バーニングレッド ターコイズグリーン パシフィックブルー ドルチェピンク |
使用時の最小サイズ | 49.5x35-38.5x89 |
折りたたみ時の最小サイズ | 49.5x35-38.5x89(cm) |
タイヤの素材 | |
タイヤの直径 | |
シートの高さ | 53(cm) |
ハンドルの高さ | |
カゴの容量 |
F2plus AFの新着レビュー
-
2020/03/16
ほい08さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3B型のベビーカーなので、とにかくコンパクトなものを重視して選んだ。乗り心地や軽さはいいと思うが、細かい段差で上りきらずに力が必要になる。操作性は少しイマイチだが、移動するのは便利である。 日焼けカバーは180度くらい動いたので、遮光してくれるのは良い。 詳細を見る -
2020/03/16
なちゃ♥♥さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカー選びは値段がお手頃だったのもありますが、持ち運びの際に片手で持てるかどうかもポイントで決めました。また、デザインもシンプルで色の発色も青で可愛いく即決まりました。嫌がった時期は乗せるのに苦労しましたが、乗ってしまえば気持ちよく寝てることが多かったです。 詳細を見る -
2020/01/31
haru1226さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4エレベーターのないマンションに住んでいるため、赤ちゃんとベビーカーを持って階段を登ることを想定して、とにかく軽いものを選びました。 たたむ時も片手でワンタッチででき、ベビーカー自体も軽いため、ベビーカー、赤ちゃん、簡単な荷物なら女性でも階段を登れるため、軽いものにして良かったと思います。ただ子どもが大きくなって10kgを超えたくらいから、坂道や段差、カーブなどで、操作がしにくくなりました。 ベビーカーのクッション性はさほど重視されていないように思いますが、うちの子はベビーカーに乗るとすぐ寝てしまっていたので、快適なのだと思います。 そのほかアップリカの軽量設計のベビーカーも検討しましたが、デザインが気に入りコンビを選びました。 詳細を見る -
2020/01/31
あさはる♡さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4選んだ理由は、軽いということ。 毎日のように使うので、思いとしんどいし、軽自動車なので、コンパクトなものがよかった。 デメリットは、シートの部分が毎回しっかりセットしないと落ちてきて座れないというところ。 操作は簡単なので誰にでも使えます。 詳細を見る -
2020/01/31
ぶちもまみさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4車に乗せたり持ち運びを便利にしたかったので折り畳みもワンタッチで軽いタイプのベビーカーを選びました。 段差などにはすぐつまづくので弱いけど、軽いのでとても重宝しております。 重い方が安定性はあると思いますが、持ち運ぶことが多いので軽さ重視にしてよかったです。 また新生児から乗れるところも助かりました。 詳細を見る -
2020/01/31
みいーほーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3思っていたよりコンパクトで軽かったので、移動する時に便利でした。家の階段ものぼるときにすぐに畳むことができました。子供も寝るときにぐっすり寝てたので快適なベビーカーだと思います。通気性も良くて夏も過ごしやすいと思います。タイヤの走行にも問題なく使えました。 詳細を見る -
2020/01/17
*あんず*さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4プレゼントだったので、他の商品と比べなかったのですが、軽くて見た目がカッコよくて気に入っています。 子どもも乗り心地が窮屈ではないようで、車のチャイルドシートよりも、自分から乗りたいと言うほどです。 ただ、砂利道は少し押しにくいかもしれません。 詳細を見る -
2020/01/17
ま☆やさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5選んだ時は、口コミを見て。 実際、使って、軽いし小回りもきくし、連れやすくて、買って良かった。 本人も乗りやすいみたいで、外に出かけたい時はベビーカーを引っ張る様になり、乗ったらすごく喜んでいます。 外出中も、自ら前に進もうと、前に向かって軽くジャンプしながら、前進させようとしてます。 詳細を見る -
2020/01/17
ayaxpfさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4そのベビーカーを選んだ理由は、長く使えると思ったからです。首すわり?幼児期まで、一台で足りるので買い替えの必要もなく済むからです。まだ体重も軽い首がすわらない新生児期には、スリングや抱っこヒモで移動することが多かったので、特にベビーカーの必要性を感じませんでした。 実際に使ってみた感想は、小柄な私でも操作が簡単で、畳んだ時の持ち運びも楽で助かっています。耐久性も今のところ特に問題なく使えています。使い始めた頃も(生後4ヶ月くらいだったと思います)、娘が大きくなってきた今も(もうすぐ2歳)、このベビーカーにして良かったと思っています。欲を言えば、椅子の下の荷物入れがもう少し使いやすいと良いと思います。荷物の出し入れがしやすいとは言えません。 詳細を見る -
2019/10/08
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4そのベビーカーを選んだ理由は第1に軽かったからです。家がアパートの二階で階段なので、軽いのを探していました。また、折りたたんだときにコンパクトになるのも良いです。 軽い分、ちょっと安定感はない感じがします。ですが、コンパクトで軽いので使い勝手は良いです。 我が家の赤ちゃんは最初の頃はベビーカーで寝ることもあったのですが、最近はぐずるようになってきました。 詳細を見る -
2019/10/08
ゆづあおさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4このベビーカーを選んだ理由は軽さと値段です。マンション4階のエレベーターなしなので少しでも軽いものを探していました。上の子がいるので自転車に乗れるようになったら3人乗りで自転車が移動手段の中心になると思うので、ベビーカーの出番は最初だけだと思うのでなるべく安めのものを探していて条件にあったので。 詳細を見る -
2019/10/08
いずぽん太さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3見た目が格好良くて軽い。ただ、背もたれが浅いのか乗りたがらないことも多々あり。軽いからなのか耐久性が無い。ハンドルカバーグラグラするし、荷物も掛けると耐えられず裏返ることも…。もっとがっしりしたやつを買えばよかったと思うこともあり。しかしながら軽いので持ち運びが苦ではない。 詳細を見る -
2019/10/08
おうすけままさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3使った事がなかったので、手頃な値段のものを選びました。 使ってみると操作性や収納の簡単さには少し劣勢を感じました。 ですが、大型ショッピングモールなどにはベビーカーがあるのでこの価格であれば良いのではないかなと思っています。 使用頻度が少ないので、少しでも安価で適度な使い心地であれば十分で、買ってよかったなと思ってます。 詳細を見る -
2019/10/08
ぴかぴか1207さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーをえらんだのは軽量、デザイン、収納の仕方がよかったから。 子供は嫌がらず乗ってくれる。 収納は少ないが、問題なく使用している。 抱っこばかりで、腰痛になりそうだったので、移動が楽になった。 ちょっとした散歩、買い物などのお出かけには十分な品物。 詳細を見る -
2019/10/08
みやちゃんママさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
41人目の子が6ヶ月になる頃に買いましたが、A型ベビーカーのようなにリクライニングが出来て、B型ベビーカーのように小回りがきき収納する際に小さくなり軽量ということで選びました。ただ2人目を首が座ってない状態で乗せましたが、フィット感がなくすこし不安に感じたこともありクッションを使用しました。それ以外は通気性もよく使いやすかったです。 詳細を見る -
2019/10/08
ふたみさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4車移動が多いので、ベビーシートをベビーカーに取り付け&取り外しできるものを探していました。これは本体が軽いのと、ハンドル位置が高いのでパパにも負担が少ない、ベビーシートを使わなくなったら本体のみでも長く使える、という点で選びました。 荷物入れは小さくて浅いので、ほぼ使っていません。日よけのカバーは、ちょっと浅めです。がっつり隠れません。ほぼメッシュなので夏は暑苦しくならなくて良いです。冬は少し寒そうです。 詳細を見る -
2019/10/08
kenhina117さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3とりあえずと買ったベビーカーでした。 あまり使わないかなと思ってましたが一度使うと使い勝手がよくたくさん使っています。 収納には少し幅を取ってしまいそこが難点です。 しかし、子のゆっくりとした寝姿を見ると買ってよかったと思います。 パパも張り切ってベビーカーを押しているので嬉しいです。 詳細を見る -
2019/10/08
なっちゃんon9さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4知人からいただきました。 乗り心地がいいのか子どもは機嫌がよく、喜んで乗っています。 軽くて片手で持ち運べて便利です。 片手だとなかなか広げるのに大変でした。 コンパクトで収納スペースに困りませんでした。 シートが取り外して洗えるのが便利です。 詳細を見る -
2019/09/25
reeceさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5メッシュシートでハイシート、畳んだ時に自立するのが助かる。メッシュなので涼しいだけでなく綺麗にしやすくゴミもつきにくい。二輪と一輪なので操作も楽。軽く、赤ちゃんを抱っこして開けたり閉めたりもしやすい。 腰が座って7ヶ月からちょうど使いたかったので我が家にはぴったりだったが、新生児の頃から使いたい人にはあわない。 詳細を見る -
2019/09/19
ぷりん1225さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5車移動でも公共交通機関での移動でも、とにかく軽くて動かしやすく、コンパクトに畳める事を条件に探していました。また、畳んだときに自立することもポイントでした。 このベビーカーは、生後1ヶ月から使用でき、対面はできないですが、B型ベビーカーなので、子どもが大きくなっても、買い換える必要がない事もポイントでした。 詳細を見る
F2シリーズの関連商品
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。