- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/09/28
しろくまサンさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4住んでいる場所や行くような所が階段があったり電車や混雑してるいるとこでも片手でパッと畳めて、持ち運ぶときに持ちやすく軽いタイプの物を選びました。四輪だけどタイヤが大きくないので歩道などの段差で引っかかる事が多く三輪のタイヤがタイプにの方が段差には強いかなと思います。荷物がすぐいっぱいになる私には荷物を入れのかごは重宝しました。 詳細を見る -
2018/09/28
yuka0702さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4持ち運びを重視したので、タイヤが細くて軽い分、グラつきや段差を乗り越える時などの大変さはありました。でも公共の乗り物を使う私にとってはやはり本体が軽いものを選んでよかったと思っています。今回3人目の使用ですが、電車などの移動する時間が長い時はまだまだ活躍してもらおうと思います。 詳細を見る -
2018/09/28
aaaaa37さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4お義母さんから買ってもらいました。色やデザインに飽きもこないので気に入っています。また、子どもを抱っこしながらでもたたんだり広げたり片手でできるところは便利だと思います。背もたれの角度を変えることや、対面背面のハンドルの位置の変え方がもっと簡単にできると、もっと助かります。 詳細を見る -
2019/09/19
mii0914さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4我が家は産後は実家に用意してもらったマクラーレンのベビーカーを使っていたのですが、荷物カゴは大きく、スタイリッシュで丈夫な点はよかったのですが、何しろ5キロと重く、バスなどに乗る時一苦労だったため、 持ち運びやすいこと、収納性を重視して、エレベーターなしの集合住宅である我が家に戻るタイミングでこちらに買い換えました。軽さで言えばF2プラスも魅力的で、作りがメッシュな分、夏は涼しくていいと思ったのですが2人目が生まれた際、エッグショックなどがないことから赤ちゃんの乗り心地を考えこちらにしました。見た目もマリンスタイルで可愛く、乗り心地もいいのかこれでお散歩するとよく寝てくれました。 デメリットをひとつ挙げるならば、 カゴが小さくあまり荷物が乗らないことと、対面での操作性(角を曲がる等)がイマイチ小回りが利かず、全く対面を使わなかったのでそちらが向上すれば、100点満点のお品だと思いました? 詳細を見る -
2019/04/01
yuummiiiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4第一子の時に購入 当時地面から高さのあるハイシートのものが少なく砂埃などから子どもを守ることを考えて決定 実際他のものより高さがある為、夏でも照り返しの地熱を少しでも避けられるしタイヤの小回りも利くので使いやすい ただ、荷物があまり乗らず今だと買い物はカゴで持って帰るがそのカゴが入らないのが残念 上2人と10ヶ月の子どもを含め、ベビーカーに乗るのを嫌がることは特になく、安心して寝ることが多い 購入時デザインでエアバギーと悩んだが、ハイシートと軽さが決めてで泣く泣く見送った 詳細を見る -
2019/01/04
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4使いやすかったですがもう少し折り畳みが楽チンだともっと良かったです。 2人目か産まれるのでベビーカーを開いたり折り畳むその時間が上の子から目を離してしまいそうなので、今現在他のベビーカーを買うか検討中です 詳細を見る -
2019/04/01
すぬとりさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4新生児から使えるAB型が欲しくて購入しました。安定感もあり、走行も楽そうで、フラットになる点が気に入りました。ただ、新生児から使えるということで畳んでもそれなりに大きく、収納場所に苦慮しています。次男にも使っていますが、腰が座ったらもう少し収納しやすいベビーカーを購入しようと思います。 詳細を見る -
2019/09/19
くるみしょこらさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4まず重さを重視して購入しました。 軽すぎると力を加えたときに倒れそうだったので、重すぎず、軽すぎずのものを選びました。最終的には、同じ重さのものからデザインが気に入った物を選びました。ベビザラスの定員さんが、メーカー毎の細かいこだわりを教えてくれて、このメーカーだと横方向がコンパクト、こっちのメーカーは、縦方向がコンパクトなど、細かい違いを教えてくれたのもとても参考になった。 詳細を見る -
2019/04/01
ayc---さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4友達に勧められ購入。 他のものをつかってないので分かりませんが、コンビがいいと思いコンビのベビーカーにしました! 嫌がらず乗ってくれるのでとても楽です! タイヤの動きもいいです。 広げたり畳むのもとてもらくです。 車移動なので、軽自動車のトランクにも問題なく積めます! 詳細を見る -
2019/04/01
wakuriさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4コンビは、日本の有名メーカーなので選びました。そのなかでも、予算と、長く使えるA型で、軽量で安っぽくなさそうなものを、杖半サイトで検索し、口コミもまずまずだったので決めました。 使ってみると、本当に軽くて、女性でも簡単に片手で持ち運びできます。たいだ、どでかい海外製のと比べると、安定性や寝心地などは劣りそうです。 詳細を見る -
2019/04/01
aka.konoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4ベビーカーを選んだ理由は、操作が簡単であったこと、デザインがかわいかったことです。当時、我が家は軽自動車に乗っていたのでコンパクトに収納できるかもポイントでした。広げたり、折りたたんだり片手で操作できるので、子どもを抱っこしながら操作できるのが良かったです。 詳細を見る -
2019/09/06
いちかひまりみのさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4オート4キャス、軽さ、荷物いれたま真たためる、等つかいなすかったです。 タイヤがもう少し大きいほうが踏切などは運転しやすかったかもしれません。 毎日沢山使っていたところ、2年でタイヤがダメになりましたが、3年保証をつけており無料で修理できました。 詳細を見る -
2019/09/19
ちいmama0718さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4知人で使ってる方がいて良いよと聞いたので買ってみました! 子供も嫌がらず乗ってくれていてベビーカーという利便では特に問題なく使えていました! 車移動が主で、車に載せるのにもうすこしコンパクトになり且つもう少し軽いと尚良いと思いました。 ハンドル操作も特に車輪が絡むこともほとんどなく操作しやすかったです? 詳細を見る -
2019/10/08
ぱぴこさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4こちらのベビーカーは上の子の出産の時に義父達からのプレゼントでいただいたものなので自ら選んだ物ではないのですがデザインも赤と黒で好みの色で子供の性別関係なく使えるし、丈夫で長持ちしています!3人目妊娠中なのですが6年ぶりにまた使う日が来るのですが丈夫なおかげでまだまだ使えそうです 詳細を見る -
2019/10/08
erina☆616さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4このベビーカーを選んだ理由はまず軽さを重視して選びました。力が弱い私でもバス移動の時にヒョイっと持ち上げられます。 上の子はもう4歳になるので乗らないですが使っていた時はベビーカー乗りたいとよく言っていたので本人の乗り心地も良かったんだと思います! 詳細を見る -
2020/01/31
ai1さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4購入する時に、軽くて小回りが効くか収納する時コンパクトになるかを重要視していました。 収納場所がなく玄関に置くのでいかにコンパクトになり邪魔にならないかは考えました。 エッグショックがついているので、振動を吸収してくれて子供も快適に乗っています。 詳細を見る -
2020/03/19
えりたか2さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4最初何を購入したらいいのか分からず、迷っていたら友達に勧められて購入しました。 とても使いやすく小回りもきき安定性もりとても使いやすいベビーカーです。実際に使ってる方から勧められたので安心して使用する事ができました。 今後誰かにベビーカーの事で相談されたら勧めてききたいと思います。 詳細を見る -
2018/10/05
isaemiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3お正月の初売りの目玉商品?で購入。 事前に、オート4キャスが良いと店員さんから聞いていて、特売だし、たくさんの中から選ぶの大変だし、これでいいよね!と購入。 新生児の時から使えるのは良いが、今は体重8kgで、慣れてない人にはやはり〜操作しにくいようです。また、日傘をさしながら、片手で操作、と言うのは相当、腕の筋肉が無いと厳しいと分かった。駅構内、ホームも斜めになっているし、場所も席を二人分取る感じなので、周りの目が気になる人は、小さいサイズのB型?を買った方が良いのでは?と思ってしまう。でも、抱っこひもより慣れているし、大活躍はしてくれていると思う。 詳細を見る -
2018/10/05
るるるらいかさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3小回りがあまりきかないので、電車の改札口でよく引っ掛かるのがマイナスポイント。また、歩く時に車輪が足に当たって進みを妨げているような感じがする。かさ張るので、軽自動車だとトランクがベビーカーだけしか入れられない。 詳細を見る -
2018/10/05
ちゅらたんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3一ヶ月から使えるものがほしいと思い検討しました。持ち運びも多いので軽くて大きくなっても使え、小回りが効くものを探しこちらに決めました。オート4キャスは絶対条件でした。小回りが効くので体重が重くなっても移動しやすく気に入っています。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。