cozre person 無料登録
☆5
28%
☆4
52%
☆3
19%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.1 70位
デザイン 4.13 112位
耐久性 3.93 122位
収納性 3.61 76位
持ち運びやすさ 3.98 41位
赤ちゃんの快適さ 3.98 88位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/10/05
    avator よーよさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    持ち運びのさいにたたんで子供を抱っこしても片手で持てるので階段を利用する時はとてもたすかる、対面で乗せた時は運転が少し難しくふらふら、行きたい方向に行くのを操るのが大変、座席が地面から高いところに作られているベビーカーと比べた 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator ゆまちゃんママさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    コンビのベビーカーにすることは決めていました。操作のしやすさと、軽さ、デザインが男の子でも女の子でもいいようなデザインだったので購入の決め手となりました。 荷物を入れるスペースが、ちょっと出し入れしづらいかなと思います。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator 匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    このベビーカーを選んだ理由は、夫の会社の関係のネット通販でお買い得な価格だったからです。メーカーはコンビのものがよくて、いろいろ探していたけど、たまたまみつけたので即購入しました。あまりコンパクトにはなりませんが軽いし動かしやすいし、子どもも喜んで進んで乗ってくれます。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator kiコさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    お出かけする時は軽くて持ち運びやすいから便利。 ハンドルが前後に動かし、前向きと向かい合わせで移動出来るのは良かったのですが、その移動する時に下の方で動作するので、移動し辛かった。 結局、かるいのを重視して決めました。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator tomo15さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    座席が高いところ、紫外線カット、軽い、赤ちゃんの体を守るクッション付き、通気性よし、洗えるマット、安心安全清潔の要素がたくさん備わっているのでこちらに決めました。他に検討したベビーカーらアップリカです。商品名は忘れてしまいました。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator ゆみわかあたさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    とにかく軽くて階段などで畳んで運ぶときに運びやすいです。 また、枕がいいのか、子供がご機嫌でよく寝ます。 車輪に毛が絡まりタイヤの動きが悪くなったのと、車軸が曲がって動きが悪くなったので修理に出しました。 軽い分、弱いのでしょうか? 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    他にはエアバギーや三輪のものを検討した。しかし、使い勝手を考え、軽さを重視して、コンビのメチャカルを選んだ。一人で子供をつれて回ること、マンションの三回に住んでること、これらのことを考えると子供を抱っこしながら持ち運べるように軽いものがよく、実際とても助かっている。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator 匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    自家用車のでの移動がメインなので、自家用車に積み込みやすい(軽さや折り畳みやすさ)かどうか、また操作(対面での操作)がしやすいかどうかを重視しました。実際に、店頭で収納や操作を確認して、最終的には値段(より安価なもの)で決めました。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator knmiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽さとブランドで選びました。 軽くていいのですが気持ち片手で開きづらいきがします。しかししっかりしてるし、軽さがあるのでこれでよかったな思いました。西松屋等のオリジナルブランドと迷いましたが、安さより価格も少しあるほうがいいものだと思いました 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator みっちゃん61さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    アップリカのラクーナとコンビのメチャカルでかなり迷いました。 お店でも、この2つは大差ないと言われ、最終的に、好みの色がある方の、メチャカルを買いました。 コンパクトになるし、片手で折り畳みや開くのも出来て、便利です! 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator aa1227さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーカーを買うに当たって何が良いか悩んでいた時に、ベビー用品店で限定セールをしていました。子供を乗せて動かしてみると、オート4キャスなので操作しやすく、気に入りました。アップリカの物と悩んでいたのですが、アップリカの物は値段が高い!同じような重さで、同じオート4キャスだったので値段の安くなっていたコンビの物を購入しました。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator 明香さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    軽くてスムーズに進む。畳んで持ち運びも軽くて便利。かごも容量が大きいので買い物に行っても困らない。幌が大きいので寝た時に日差しなど防げる。座面の角度が変えられるので長く使える。コンパクトさには欠けるので電車で幅を取る。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator purin山さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    デザインといろあいは気に入ってます。もう少し軽かったらと感じます。したに荷物をいれるところがもう少し大きかったら良かったなと思いました。折り畳みかたがもっと楽になるといいかなと思うし曲がる時にギジギシ音がするのがとても気になります。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator manamayaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    こちらのベビーカーはエッグショックもあるため低月齢でも安心できると思い購入しました。全体的には使いやすくかごも大きいため買い物してもほとんど入れることができます。ただ、段差には弱い印象があり、足で押さえて持ち上げるようなシーンが多くあるのが残念。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator ゆうゆう85さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    エッグショックが心地いいのかベビーカーに乗っているとすぐ寝てしまいます。5キロちょっとなのでバギーを買わなくても大丈夫そうです。 アップリカと迷いましたが、畳んだときに抱えて持てる紐がコンビにはついていて持ち上げやすかったのでコンビに決めました。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator ちーずけーきさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    良い点は軽くて女性でも持ち運びがしやすく、折りたたむのも簡単です。デザインが可愛いのも魅力でした。悪い点はタイヤが小さめさので、大きいタイヤのものに比べるとデコボコしたところは少し押しにくいかもしれません。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator 茂清良子さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    軽くて小回りがきくというのと、同じベビーカーの色違いよりも一万弱くらい安かったから選びました。なぜ安かったのかわかりませんが、機能も変わらず、エッグショックもついており、軽くてわたしでも簡単に持ち運びができるので重宝しています。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator たまそさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    兄弟からの出産祝いで買ってもらいました!アップリカかコンビか迷ったのですが赤ちゃん本舗でメチャカルを持った時に凄く軽くていいなと思いコンビにしました!まだ子供は乗せれてないですが、 今から楽しみです。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator hal.kさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    オート4キャスがついてる方が対面でも押しやすいので重視しました。電車もよく乗るので軽さも重視しました!ただ軽すぎて倒れやすかったりはします。場所も取らないので電車やバス行動の人は軽さと動かしやすさを見て購入した方がいいと思います。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator ばびまんじゅうさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    コンビのプレママセミナーに参加したため、よく内容がわかっていたし、コンビのベビーカーの購入を考えていました。一番新しいものだと、6万弱だったのに対し、ひとつ型落ちだと5万を少し切るくらいだったので、大きな差異はなかったですし、問題はないと考えてジャスト5万程度のものを購入しました。 詳細を見る

ベビーカーランキング