cozre person 無料登録
☆5
22%
☆4
60%
☆3
15%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 3.86 104位
デザイン 4.15 106位
耐久性 4.15 80位
収納性 3.58 86位
持ち運びやすさ 3.94 46位
赤ちゃんの快適さ 4.19 56位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/01/04
    avator ayaka.kさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    子どもが生まれるまえに購入しました。全然知識のないまま購入したのですが、デザインはディズニーで可愛くて良かったです。ただ今住んでいるところが電車とバスに乗らなくてはいけない場所で降ろしたり折りたたんだりが面倒なのでベビーカー自体使うことがあまり無かったです。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator みなやんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    いろいろなサイトの口コミなどを見て検討しましたが、軽量なのと、エッグショックなどの赤ちゃんの快適さを気に入りこのベビーカーに決めました。ベビーカーに乗るのを1度も嫌がったこともなく、大人しくなってくれています。折りたたんでも大きいですが、許容範囲内です。デザインがもっと選べるとよりいいと思いました。 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator まめゆかyyさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    押している時の安定感が他よりもよかったので選びました。早くから使いたかったので、対面式でもスムーズに走行できる部分もよかったです。このベビーカーに限った話ではないのですが、パパが押すときも押しやすいように、持ち手の高さも調節できると良いと思いました。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator takako☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    とても軽く動かせるので、動かしやすいです。かごも大きいものを選んだので荷物も乗せやすく便利です。安全にも配慮されているので安心して使用することができ、だれでも簡単に使えるので、家族みんなが使用することができています。デザインもシンプルでとても気に入っています。 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    ベビーカーの押しやすさ、小回りがきくところが好きです。だだ、ベビーカーの下に重たい荷物を入れると重たくなり押しにくいので、重たい荷物は手にかけて持つようにしています。 頭を守るエッグショックがついていてまだ柔らかい赤ちゃんの頭を守れるところが一番魅力があると思います。購入時はそこに一番ひかれました。また、実際にお店で押してみて、小回りがきくところにひかれました。通常の幅の駅の改札も通れて便利です。 詳細を見る
  • 2018/12/28
    avator nanbさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    友達が使っていて、使いやすいと聞き、後は軽さが気に入りこの商品を購入しました。が、5人乗りの車を所有してますが、トランクに積めず座席の前に置くことになるので、ベビーカーも積むと乗れる人数が減るので困っています。 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    よい点はエッグクッションの衝撃吸収と軽量。電車移動でもかなりらくらくです。 悪い点はハイシートやスーパーの籠が入らない昔のタイプなのが残念。 半年後から、ハイシート、スーパー籠がはいる点もどちらも対応してたようです 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator さつき1114さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ディズニーが好きなのでディズニーデザインのものを買いました。 他に持っている人があまりいないのでとても自慢です。使い勝手もとてもいいです。ただ重い荷物をかけると反り返ってしまうのが少し気になりますが、どのベビーカーもそうなのかな…? あまり不便に感じたことはありません。 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator mwkさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    タイヤが細かくまわるのと、よくバス移動することになると思ったので他社製品よりも圧倒的に良い持ちやすさと軽さを重視しました。 実際に使い出して不便なことはなく、やはり軽いので一人でのバス移動も比較的、楽です。 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator ぴんぴんぴんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    頂き物で私が選んだわけではないですが、とても使いやすくもらってうれしかったです。ベビーカーは実際使ってみないと使用感がわからないので、知ってるメーカーのが良いと思っていました。コンビのメーカーは私もよく利用するので安心でした。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator pigletさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    とにかく軽いので、私1人でもなんとか運べる。また4輪で対面・背面でも切り替えがスムーズ。軽さのためか、少しの段差でも足で補助しないと進まないときもある。 自宅の構造上(エレベーターなし3Fマンション)、自力で運べる重さを考え、まずは重さでいくつか候補をあげて店頭で実物を実際に持ち、階段の上り下りができるかなどふまえて絞り込みました。 現状、子供の体重がだいぶ重くなりましたが多少の荷物+ベビーカーであれば一度で運べています。 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator paburonさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    たたんだ時の車輪の方向が悪く、車に乗せた時に場所を取ります。それ以外はとても重宝しています。 赤ちゃんと散歩に行っても、すぐ眠るので赤ちゃんも安心して乗っていられるのではと感じます。ただ、ベルトのあまりが赤ちゃんの顔に当たるので、カバーは必須です。自作できるので直ぐに作りました。 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator まな112233さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    平地なら問題ないが、多少の段差を越えるのに苦労する。子供が寝てても振動などで起こしてしまうことがある。もう少し片手で開け閉めができれば使用する機会が増えそう。軽さは軽いので、子供を抱きながらでも持ち上げられるのは良い。 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator こらさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    車に乗せ下ろしすることが多いので軽さ重視で考えました。実際車の乗せ下ろしも片手で出来るくらいです。小回りも利いて使いやすいです。ただ、対面と背面の切り替えが両サイドのストッパーを同時に外さないといけないので片手がふさがっているとできません。片手でワンタッチで切り替えれるものが良かったと思います。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator さなママ2708さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    何を買えば良いか全くわからず店員さんに聞きながら、車の乗せ下ろしが簡単なように軽くており畳めるものを選びました。 折りたたみは慣れていないと出来ず、母はいつももたつきます。 エッグショックとの事で安心して乗せられました。 詳細を見る
  • 2018/12/28
    avator ばなあおさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    見た目のデザインがよくて軽くて動かしやすいし操作しやすいところです。頑丈なところも良いしコンビの製品が大好きで特にベビーカーはコンビ製品でと決めていて性能が良くてクッションもしっかりしていてとても良いです。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator k0728さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    こちらのベビーカーは軽くて子供と荷物が乗っていても簡単に持ち上げることができ移動が楽です。悪い点はこの商品だけでなく車の収納が場所を取りあまり荷物がのらないことと子供が増えたらチャイルドシートだけで場所をとりベビーカーが乗せるのが難しいことです。 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator taaaさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    とても軽くて簡単にたためるし、車にも楽々のせられます。装着も素人でもすぐつけれました。 ただ、シートの下に荷物を置くスペースがありますが大きなものは入らないのでトイレットペーパーなど買うと手で持たないといけません。 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator まゆぼーさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    荷物の収容量は多いが、自分1人でベビーカーを押して買い物に行くとなると買い物かごを持ちながら押すのは難しく、結局ベビーカーは不便になってしまう。車での移動が多いので、乗せたり降ろしたりするのが楽な軽い物が良かったので選んだ。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator ymmy0111さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    持ち運びが重たくないのを選んだつもり。ただ買ってみて、操作性や収納も大事だと感じた。次回は買い直しも検討している。なかなか初めてだとどれを買ったらいいかわからず、かなり迷ってしまった。他に検討したのはアップリカのラクーナ。 詳細を見る
前へ
5/17
次へ

ベビーカーランキング