- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/02/27
ayu88kaiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4トイザらスで予約キャンペーンがあり、特典の内容もよく購入しました。店頭で使用してみるととてもスムーズに操作できるなという印象でした。実際子供を乗せて使ってみると狭いお店などに行った時には大きさに困る事も何度かありましたが、とても安定感があり、あまり力を入れずに動かせるところが良いと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
Ruka0622さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4長く使えるものをと、このベビーカーを選び購入しました。また、生まれたのがこの春で、お出かけをし始めるのが夏頃になると考えたので、サンシェードがしっかりと下まで下がるのと収納スペースがとても大きいところが良かったポイントです。総合満足度は高いですが、ベビーカー自体が少し重いのと、開くのに力と時間がかかってしまいます。 詳細を見る -
2019/09/06
ぱんだこぱんだださん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4普段は車移動が多く持ち運びも車なので、軽さよりも、赤ちゃんの乗り心地や操作性など機能を重視しました。でこぼこ道でもサスペンションによって振動を吸収しているようで、乗せるとすやすやと眠りについてくれました。ただ、丈夫な分重量があるので、電車には向かないかと思います。総合的には自分に合っているし赤ちゃんも満足そうなので買ってよかったです。 詳細を見る -
2020/01/17
shiorinnさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4子供はベビーカーに乗せるとなきやんだり、寝てくれるのでこのベビーカーでよかったです。デメリットとしては収納機能があまり良くなくて荷物をおくことができないことです。アップリカ、コンビのベビーカーで悩みましたが、店員さんにきき赤ちゃんの安定感がたけていたアップリカにしました。 詳細を見る -
2019/04/01
みにーいさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4しっかりしていて、安定性があると思った思った 色もパープルで他には、あまりなく目立って良いと思った 実際に使ってみて、安定性もあるし、赤ちゃんも嫌がらずに乗ってくれている しかし作りが大きいので車にのせると場所をとってしまう 他に検討したベビーカーは、とくにないです。 詳細を見る -
2020/03/19
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4そのベビーカーを選んだ理由は、操作性と快適性が優れていたことです。実際に使ってみた感想は、震度が少なく、ハンドル操作もスムーズで小回りがききます。サイズ感が大きく、デザインがダサい点が残念だと思います。 嫌がることなく子供は乗ってくれます。 詳細を見る -
2020/03/19
にこにこゆっきーさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4選んだ理由は、押しやすさと赤ちゃんの安全性・快適性が良さそうだったからです。実際に使ってみて、やはりスイスイ押せるので私も楽だし、赤ちゃんもよく眠ってくれるのでこのベビーカーにして良かったです。 ただ、まだ使い始めて6ヶ月ですが、タイヤがガタついてスムーズに押せなくなってきたのが少し残念です。 普段は車移動が多いので重さは気にしていませんが、クッションやフレームがしっかりしている分車体が大きいので、狭いお店の中や人の多いところでは使いにくいです。 詳細を見る -
2020/03/19
ハルマさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4荷物がたくさん入って、手押し部分にフックで荷物をかけてもほとんど倒れることがなく安定感がある。振動も少なく子供がよく寝てくれた。コンパクトにはならないので飛行機旅行などでは持ち運びが大変だった。もう少し日よけが足の方まであるともっといいと思います。 詳細を見る -
2019/09/06
みちゃろさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。3輪のベビーカーのほうがハンドル操作が楽で、段差なども楽だと聞いたので迷いましたが、3輪のほうが重たく一人で持ち運ぶには大変そうだったので!軽いほうにしました! 詳細を見る -
2019/10/08
りさっこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4赤ちゃんを乗せて移動するので安定感が一番だったので押してみてしっかりしていて安定しているものをと思って選びました。 すごくしっかりしていて安定もしていて押していてもすごく安心します。 子どもも居心地いいみたいで泣いたりもせずよく寝ています。 リクライニングも持ち手の方向転換も折り畳みも全部難しくなく楽でデザインもオシャレでとても気に入っています。 ただ、安定感と見た目を重視していたので大きさが結構大きく少し重いのと普段は私の軽自動車に乗せているのでベビーカーを乗せる事を考えずに購入したので助手席に載せたかったけど入らず後部座席にギリギリ載せる事が出来たのでよかったですがその点を何も考えてなかったのでそういうのも重要だなと思いました。 詳細を見る -
2019/09/06
かおちゃん827さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4ベビー用品店にいき、いろいろ見比べた結果、とても性能がよかった。お店の人もピジョンよりアップリカがいいとすすめてくれた。振動が少なくて、姿勢の角度がかえられるのが気に入っている。新しいタイプが発売されてほとんど技能は一緒だったが、すこし価格が安くなっていたので嬉しかった。 詳細を見る -
2019/09/06
たっちゅさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4選んだ理由はその当時の新作だったことと、私が昔使っていたベビーカーと色が同じだったことです。大きめなので安定性はしっかりしていて、荷物もかなり入ります。ただ、軽自動車に乗せるときが大変で、後にB型ベビーカーを購入しました。 大きくて安定していていいなと思いましたが、収納性や重さ、小回りが効くかということを考えるともう少し小さめのベビーカーでもよかったかなと思いました。 詳細を見る -
2019/09/06
キティちやむさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4長女が生まれた後に購入しました。 最初は散歩の時や、健診の時にと思い 、とりあえずでネット注文。しかし、移動手段が我が家の場合車なのでベビーカーより抱っこ紐の方が便利だと気づき、抱っこ紐を使うように。それから数年、次女も生まれ歩くようになり、テーマパークに行った時にベビーカーは大活躍するようになりました。 詳細を見る -
2019/10/08
ことたいろうさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4乗心地が良く、店員さんにとても勧められました。少しの段差は比較的振動が少なく、赤ちゃんの乗心地が良く、安定感がありました。操作の面では、重さが少し感じられるが、小回りも利き、安定があるようで使いやすいです。持ち手を革製の物を購入したので、持ちやすさもあります。 詳細を見る -
2019/09/25
まゆやまさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4振動が伝わりにくそうなのと、子供が少し身体が大きめなので縦も横もゆったりしたものがよかったので選びました。頭の横揺れがしないようにサポートクッションもついていてよいです。子供がベビーカー嫌いであまりのる機会がらないですが、もう少し大きくなったら散歩行けるようになりたいです。 詳細を見る -
2020/01/17
ひろなこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4コンビと迷いましたが一番かるかったので選びました。軽さ重視だったので軽いのは良かったけど横にずれないからいちいちユーたんみたいなのをしないと方向転換できないのがたまに傷。最初は嫌がってましたけど年齢たつにつれ寝てくれるようになりました。あと、もう少し縦にしてほしい。 詳細を見る -
2019/10/08
みーさんまさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4ベビーカーのベンツと呼ばれてると知って オプティアを選びました、たしかにしっかりした作り出し安心して使えます。ただ、6キロあり重たいのでバスに乗るときは使えません。すこし重たすぎたなと思います。もっとコンパクトで軽いのにしたらよかった。バスに乗らないでいい環境ならば良い製品だと思う。 詳細を見る -
2019/10/08
をなつさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4このベビーカーを選んだ理由は軽さ、畳やすさ、操作性の良さ、対面と背面の切り替えのスムーズさに惹かれたからです。 三輪のものや、海外製の安定したベビーカーも検討しましたが対面、背面の切り替え易さと畳易さが抜群でした。 一方エアーバギーやスケットのようなタイヤの大きい安定感のあるベビーカーよりは振動やガタつきは感じますがそこまで気にするほどでは無いと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
yurina1122さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4色んなベビーカーを見に行き、店員さんにたくさん話を聞きました。コンビの軽量型と迷っていたのですが、安定性、荷物置きの大容量、大きくなっても広くゆったり使えるということでこちらを選びました。しかしやはり持ち運びを考えると、かなり重くて大変だったので、安定性などは欠けてしまうけど、軽い持ち運びに便利なベビーカーにすればよかったと思いました。 詳細を見る -
2019/10/08
ほっぺがハンバーガーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーは座席がゆったりとしていて長く使えると感じました。タイヤも大きくクッション性にも優れているようで乗り心地は良いと思います。しかし座席部分にゴミが溜まりやすくこまめな掃除が必要になります。ちょっと大変です。1番厄介だったのはタイヤの向きです。タイヤの向きを変えることができるロックを解除するとスムーズに動くのですが、ベビーカーを畳む時に誤ってタイヤの向きをロックしてしまいそのまま再度広げて気付かずに使うと斜めにしか進まず何度もイライラしました。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。