- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/09/19
chiezouさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4コンビのベビーカーと悩みました。コンビのベビーカーは軽量だったからです。大きくて重たいのが難点ですがしっかりしていて安定感があります。また荷物を入れるところも大きくていれやすいので気に入っています。もう少し色のバリエーションがあったらよかったのですが 詳細を見る -
2019/01/04
りえんなさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4店員さんにオススメされました。実際に10キロほどの人形を乗せて操作した際、操作性がよく、揺れが少ないことがポイントとなり、これに決めました。ただ、多少重さがあるので、片手で抱っこしながら片手で開閉したり持ち運ぶには大変です。車移動がメインなら問題ないレベルと思います。 詳細を見る -
2019/02/27
りーりーママsさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4とても操作しやすく、スイスイ曲がることが出来るのが一番の魅力だと思います。安全性も信頼できるし、乗り心地も良さそうです。 悪い点としては重たいので移動に向いてない事かなと思います。下の荷物入れも落ちてしまうので、カゴになってる方が良かったなと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
甘党さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4ポイントとしては第1子だったためとにかく安全面に優れた物を考えて購入。 メリットはやはり安全面!しっかり固定できフィット感もあるので2ヶ月頃から乗せて散歩に出ていました。 デメリットは大きい重たいです。 基本車移動なのであまり気にならないかなと思っていましたが片手に子供もう片方にベビーカーを持つ時などやっぱり軽いのにしておけばよかったなと感じます。 2ヶ月頃から8ヶ月頃まではとても機嫌よく乗ってくれていましたざ9ヶ月10ヶ月頃からは出先でも抱っこか抱っこ紐しか受け入れてくれず使用頻度がとても減りました。 詳細を見る -
2019/10/08
はたぼんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4このベビーカーを選んだ理由は、横幅が他のよりも広いため、長い期間乗ることが出来るし、大きくなっても幅が広いので窮屈に感じることはないと思う。まだ4ヶ月の子供ですが、いつも快適そうに乗っています。ベビーカーを嫌がることがなく、乗ってる時は気持ちよさそうに眠っています。 ただ収納した時は思ったよりコンパクトにならないので場所を取ります。 詳細を見る -
2020/03/19
ゆみち♡さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4いつかのベビーカーに乗せて、段差などでもスムーズに動くかどうかを比較して決めた。 また、父が身長が高いので、押しやすさを比較した。 子供は快適そうである。 公共の乗り物を使用する際は持ち運びは少々不便に感じる 2人目でも問題なく使えている。 詳細を見る -
2020/01/31
山風さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4段差も持ち上げることなくスイスイ行けます。また、小回りもききとても運転もしやすい。子どもを乗せて出かけると、お店にあるカートに乗せたときよりと、よく寝てくれます。ただ、大きいので畳んで持ち運ぶのが少し大変です。沢山荷物があるときは荷物を運ぶのにたくさん乗せることができるのでいいです。 詳細を見る -
2019/01/07
もずくちゃんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4一番高級なベビーカーと買う時に紹介されて、やはり高いだけあって赤ちゃんの乗り心地が良いのかベビーカーで良く寝てくれます。 しっかりしてる分、重くて大きいから車へのつみ降ろしが少し大変だけど、このベビーカーを購入して満足してます。 詳細を見る -
2019/01/04
キムちゃんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4道の悪い道路でも安定感があってよいがその分重たいので赤ちゃん抱っこしながらベビーカー持つのが大変。色のバリエーションが多くてデザインもばっちりでした。ベビーカーの向きを変えれるので成長に合わせて使えるのが嬉しい。 詳細を見る -
2020/03/16
あいにゃん6822さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4大きい分安定している気がします。収納もたくさんあるため、ラクです。慣れれば折り畳みも簡単に出来ます。重たいので片手で持ち上げたり、子供を乗せたまま持ち上げるのは、女性では力がいるかもしれません。新生児は足元もカバー出来る点が良いです。色が無難なものばかりなので、目立たせたかったり、個性は出ないかもしれません。 詳細を見る -
2019/02/27
lisa713さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4しっかりとしていて安定感があり、横揺れが少ない事が良いかった。 足元までカバーされているので小さいうちから安心して乗せられると思い購入しました。 しっかりしている分、少し重量感はあり収納もスペースを取ってしまう。 安定感や乗り心地を取るなら良いが、軽さや収納などを取るなら向かないと感じました。 詳細を見る -
2019/01/04
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4初めはもっと軽いベビーカーにしようと思っていました。ですが、ベビーザらスで店員さんに色々話を聞き、必ずしも軽い方が良いとは言えないなと思いました。電車に乗ることは滅多になく、車での移動ばかりなので、持ち運びやすさは重要ではないということだったからです。 詳細を見る -
2019/10/08
あほたんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4ダブルタイヤで、荷物載せる場所が大きいものを選びました。あと、屋根(上のカバー)がメッシュになるものも重視して選びました。見た目も黒でかっこよかったのと、お店のポイント還元も大きかったのが決めてになりました。タイヤにクッションがあり、赤ちゃんに振動がより少ないのも魅力的でした。 詳細を見る -
2019/04/01
ri0xxxさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4またベビーカーに対してあまり知識がない時期に選んだ為、あまり参考にはならないと思いますが、小さい月齢からでもきちんと乗れるのかを選びました! メリットは、カバーがきちんとしていて、メッシュ機能もついており、風通しもでき、なおかつ光も遮れるところが気に入っております。デメリットは、操作が少し癖のある感じですかね、行きたい方向にスッとはいけないような感じです。ですか、乗り心地が良いのか我が子はぐずりともせず乗ってくれております。他に検討したベビーカーは、似たり寄ったりだったので分かりません。 詳細を見る -
2019/01/04
もめちゃんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4サンシェードがしっかり閉まるので、子供の顔に日差しが当たらない。 少し大きくなってきても幅広なので窮屈に感じないので乗せても怒らないから楽チン。 折りたたみが片手でできるので、子供を抱きながらでも開いたり閉じたりスムーズに行えて便利。 ウチは大きな車だから載せても気にならないけど、軽自動車やトランクの狭い車だともう少しコンパクトになると積みやすいのかな?って思う。 詳細を見る -
2020/01/17
duffy1853さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4店舗で見た限りシートの幅が1番広そうだったのでこちらの製品を購入しました。足元のクッションも成長に合わせて変化させられるとのことで、値段は高いですが機能性に優れていると思います。荷物入れは大きいですが、少しでも荷物が入っていると畳みにくく、以前使っていたコンビの物の方がその点では良かったです。 詳細を見る -
2019/10/08
アニオタさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4最初GRACOのベビーカーを使っていましたが、上の子が体が大きいため窮屈そうにしていたので下の子がまだ3ヶ月の時に買い替える事を決意しました。 アカチャンホンポで実際に子どもを乗せてみて余裕がありそうな物を選んで、下の子も使えるようにA型B型兼用のベビーカーを選びました。 詳細を見る -
2019/09/19
つぐりんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4購入したお店ですごくオススメされて購入しましたが、軽くてママ1人でも車に積みやすいし、操作もしやいです。荷物を置くスペースも広いですし、出し入れもしやすいです。赤ちゃんもベビーカーに乗るとよく眠ってしまい、気持ち良さそうですし、こちらのベビーカーにして良かったです。 詳細を見る -
2019/04/01
chaichaiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4最初はコンパクトに持ち運びできることを考え、コンビのattoを買おうとしていましたが、店頭で子どもを実際に乗せたところ、安定性抜群のアップリカに惹かれ、そちらにしました。三歳頃まで使いたいと考えると、コンビだと少し窮屈そうだと感じました。実際に使ってみて、多少のでこぼこ道でも楽々乗り越えるし、子どもも乗せているとすぐに眠ってしまうほど心地好さそうなので、赤ちゃん目線で考えられているこのベビーカーに満足しています。 詳細を見る -
2019/09/06
midochuさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4重さはあるが、安定感があり、赤ちゃんが長時間のっていてもグズらない。 車移動が多いから軽い方がいいかとおもったが、重さがあったほうがよかった。 乗りおろしなんかすぐなので、重視してよかったと思う。 アップリカのが横幅が広いし乗りやすい。コンビは少し狭いので、こちらでよかったと思う 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。