cozre person 無料登録
☆5
36%
☆4
52%
☆3
9%
☆2
1%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.13 64位
デザイン 4.26 82位
耐久性 4.44 32位
収納性 3.81 34位
持ち運びやすさ 3.04 135位
赤ちゃんの快適さ 4.5 14位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2020/03/19
    avator すずはむさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    赤ちゃんデパートで働いている友人がとてもおすすめしていたので、購入を決めた。また以前、購入したランキング本に上位で載っていたので気になっていた。購入する前は軽いベビーカーがよかったが、少し重みのあるベビーカーの方が赤ちゃんが安定して、グラグラしないので軽いのを選ばなくてよかった。赤ちゃんはまだのせたことないですが、これから乗せるのが楽しみです。他に検討したベビーカーは三輪のベビーカーでしたが、見た目の良さだけで、重すぎること、対面にできないことで購入にいたらなかった 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator アオくんママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    有名なメーカーの製品の方が信頼が出来るのでコンビかアップリカで検討していて、コンビよりアップリカの方がゆったりしていて乗りやすそうだったのと実際に操作してみて使い勝手がよさそうだったからアップリカにしました。 実際に操作してみて、対面にもすぐにできるし、畳むのも楽で、ベルトもすぐにつけられるしよかったです。ベルトの長さ調節だけまだしたことがなくてどうやるのかわからないから今度調べてやってみる予定です。 ほぼフラットになるので息子も寝心地がいいようでベビーカーに乗ってる時は泣かないです。 コンビのアットっていう座席部分が高いベビーカーと迷いましたが、こっちにしてよかったと思ってます。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator あげおだまきさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    赤ちゃん本舗とコラボしたりすると通常よりお値打ちに購入できて嬉しい。 軽いと安定性が悪く、車から下ろす一瞬より使う時間が長いのでその時使いやすく安定していて衝撃吸収がしっかりできるものを選んだ。 日除けカバーが深く下がるところもいい。 両対面式で赤ちゃんの様子を確認しながら使うことができ、年齢や体型に合わせてシートを変形することができるのが嬉しい。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator mickyさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    とてもいいです。赤ちゃんからすると最高だと思います。しかし、それが故の重さは致し方ないといった感じです。圧倒的にメチャカルを検討していた私には持ち運び問題はありましたが、勿論価格の差ですが、品質レベルの違いに試乗し即決となりました 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator ママびゅーんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    私の身長が高いので、ハイシートで押しやすく、赤ちゃんも地面との距離がある為暑さから身を守れると聞いて選びました。第一子を出産する前に購入して、先日第三子を出産したので、まだまだ使えそうです。購入時は高いと思ったけれど、3人使えば充分良い買い物だったと思えます。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator うえむーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    良い点としては、耐性が強く田舎暮らしでベビーカーなしでは暮らせない私にとっては強い味方です。また、片手で折りたたむことが出来るので子どもが寝てしまった時なども楽でありがたいです。悪い点としては、B型ではありがちですがかごが小さいので荷物が多い時は大変です。また、カバーの部分が短いので日除けがあまり出来ません。 他に検討したベビーカーはcombiのメチャカルです。これはA型で使っていて使いやすかったので検討をしましたが、A型で持っているので敢えてB型は違うものを選ぶことにしました。 このベビーカーを選んだのはリサイクルショップで安かったというのもありましたが、乗せて押してみたところ、とても軽く持ち運びやすかったというところが魅力的でした。 詳細を見る
  • 2018/09/21
    avator ちえぽん46さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    押しやすく、赤ちゃんにとって振動が少ないベビーカーをと思い シングルタイヤのベビーカーも検討し、押し比べて購入に至りました。 実際に乗せて見ても、とてもスムーズに押せて振動もほとんど感じられないのか、おとなしく乗ってくれています。 ただ、幅大きさもあり、車に乗せるとかなりの場所を取りますし、重さもあるので積荷が大変です。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator しおたんたんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    小さな時から使い始めるため衝撃吸収してくれるところはとてもよい。細かい部分まで折り畳めるところはよいが開閉時開くときやや時間がかかってしまう。もの自体はとてもよいと感じるが価格が高いためすごく悩んでしまう。 詳細を見る
  • 2018/09/21
    avator しじみんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    数ある中でもこのベビーカーが一番子供が伸び伸び乗れそうだったから。メチャカルと迷ったが子供には広々と余裕をもって乗ってほしかったので。荷物入れるスペースも広く魅力的だった。ただ広い分ベビーカーが他社と比べて大きい。その分作りはしっかりしている。 詳細を見る
  • 2018/09/21
    avator ぽくさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    重さが6.9キロあるので、持ち上げる必要があるときは少し不便です。でも、重さがある分、つくりはしっかりしているので安定感はあります。足元が月齢にあわせてステップアップするようなつくりになっているため、新生児期は包み込むような状態で行動でき、赤ちゃんも安心して大人しく乗ってくれます。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator yuzukiiiiiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    抱っこ紐と合わせてアップリカにしましたが、ラクーナと悩んだ結果、耐久性や安定性を重視しました。ただ、一人で荷物を持ってベビーカーも片手で持つとかなり重いです。耐久性と安定性のある軽いものがあるといいのですが... 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator meilikoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    日本製ということで、日本の気候を考慮してつくられているので、「赤ちゃんにとってはとても良い」のですが、都内在住の方にはオススメできません。 重さもあり、畳めるのですがそこまでコンパクトではないからです。駅の改札は大きいところ。EVがないところでは、赤ちゃんを抱っこして、荷物を持って、さらにベビーカーとなると・・・大変です。 自分の住んでいる環境を考えて購入を検討してください。 詳細を見る
  • 2018/09/21
    avator りかちんママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    意外と段差を乗り越えられなかったりする。だけど、対面、背面がすぐに切り替えられるのはとても良いところです。頭を支えるクッションもしっかりしていて安心です。だだちょっと重くて大きめなのが困るかな。エアバギーはちょっと気になってました。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator はるぅさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    コンビのベビーカーと比較し、店員さんに進められこちらのものにしました。安いものに使用と思っていましたが、住んでいる場所が坂が多く、性能がよくて揺れが伝わりにくい点に引かれました。また、大きくしっかりしていますが、駅の改札も通れるし、収納も4方向全てから入れられる点もよかったです。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator あゆおうさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    ベビーカーをいざ買うとなった時に種類が多すぎて、金額も様々で何が違うのか、どれがいいのかわからずに困りました。 お店でメーカーや四輪・三輪、A型・B型の違いなどを説明してもらい決めました。 アップリカはコンビよりは少し重くて大きいですが、重い方が操作性は良い、広くて赤ちゃんが快適に過ごせるなどの理由で選びました。 実際に使ってみて、初めはやはり対面で使えること、その時の車輪の動きもスムーズで押しやすく慣れない時から使いやすかったです。 その分持ち上げる時は片手で担ぐのに大きくて小柄な私では少し苦戦しました。 でも取っ手が折り畳めたり、持ちやすい持ち方を会得すればなんでも使いやすいのかなと思ってきました! カゴも広くて荷物も沢山いれれてべんりです‼︎ 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator ももちゃん1234さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    ハンドルを前後させて対面にも後ろ向きにも押せるのでよかった。 交差点などにある段差が越えられないことがよくある。作りはしっかりしているので安定しているが、大きくなってきたらもう少し小さいタイプのセカンドベビーカーに乗り換えても良いかも?と思います。アパートが狭いので玄関でとても幅を取ります 三輪のベビーカーはとても小回りがきいたので迷いました。 詳細を見る
  • 2018/09/21
    avator たこママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    良い点は地面から赤ちゃんの距離が高く乗せたり下ろしたりも楽です。赤ちゃんも地面からの照り返しなども受けにくいと思います。また、四輪で押す時の安定感もあります。悪い点は重たいので、公共交通機関など片手で持ち上げるには苦労します。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator 蛍0808さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    スリムタイプは新生児にはゆとりがあるが何ヵ月かしたらきつそうだった 案の定大きめで産まれ4ヶ月で8キロの我が家には大きいタイプで正解 シングルタイヤで大きめタイヤは振動はまぁまぁ避けてくれる なんといっても広さと日除けが抜群 荷物入れもベビーカーで一番大きく気に入っている 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator 34しのさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    普段電車やバスを使うことが全くなく車がメインの生活だったので、ベビーカーには耐久性と収納性を重視してこれに選びました。 実際に使ってみてもクッション性が良く、子供が小さいうちはとても使い心地が良かったですが、少し大きくなってきて歩き出すとベビーカーに乗ってくれる回数も減り、持ち運びにも重たかったので、バギーに買い直すことになってしまいました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator Mayumix さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    しっかりしていて、頑丈で、小回りも効いたし、収納も広いのと、子供がいる場所も広いので子供も居心地良さそうでしたけど、大きいので店舗内の移動や、軽自動車には持ち運びが厳しかったです。なので、機能性だけでは選択しないほうがよかったのかもしれないです。 詳細を見る

ベビーカーランキング