cozre person 無料登録
☆5
33%
☆4
54%
☆3
12%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.08 73位
デザイン 4.36 56位
耐久性 4.37 42位
収納性 3.71 52位
持ち運びやすさ 3.23 112位
赤ちゃんの快適さ 4.5 13位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2020/01/17
    avator りさっこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    赤ちゃんは嫌がることなく安定して気持ちよくご機嫌にのってくれています。 安定している分、サイズが大きいので普段軽自動車で移動することが多いので乗せるのが大変でした。 荷物を乗せると重くて操作が少し難しく なります。 でも、荷物はたくさん乗せれるので便利です。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator きよこ173さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    選んだのは安定性と振動吸収性がいいと書いてあったから。それから身長が高い私でも、姿勢よく押せたからです。コンビ製のものと比較しましたが、操作性が良さそうと感じたからです。 実際使ってみると、少し幅広なのか、狭いスーパーやコンビニは気を使います。が、乗るのが好きでない息子も、ある程度経つとスヤスヤ寝てくれ、助かりました。 店頭での操作時は三キロの赤ちゃん人形を乗せてもらいましたが、実際は1ヶ月過ぎてのせるので四キロ超え(息子は五キロ超え)、荷物の重みもあるので重たく感じるので、はじめてのせたときはビックリしました。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator kananaaaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    このベビーカーを選んだ理由は赤ちゃんへの振動が少ないことと実際に押してみて方向転換などしやすかったからです。実際に使ってみて方向転換しやすく押しやすかったです。また荷物もたくさんのるので買い物のときに便利でした。しかしコンパクトではないため持ち運びや収納面で少し困りました。赤ちゃんはベビーカーにのってる間機嫌よくのってくれたり途中寝てしまったりしました。同じアップリカのラクーナとも迷ったのでコンパクトさだとラクーナがいいのかなと思います。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator kanaemiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    このベビーカーを選んだ理由は、店頭で夫婦で色々押して試した結果の総合評価です。わたしには少し重いのですが、走行の安定性と荷物スペースの大きさを重視しました。 2歳を過ぎた今でも大好きで乗っていて、近くのスーパーでの買い物などもカートに乗り換えずベビーカーに乗ったままです。乗せかえるのが面倒なので助かります。荷物を沢山入れてもぐらつかない安定性が魅力です。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator えいと8ママさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    クッション性がいいところに惹かれて購入しました。子どもが乗りやすく、乗りながら寝ることもあります。1つだけ欠点は大きいため持ち運びは少し大変です。コンビのベビーカーと悩みました。コンビは少し小さいかなーと思い、アップリカのベビーカーにしました。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator かおるとかんなさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    最初はエアバギーみたいな大きくて重たい感じのベビーカーにしようと思っていました。けれど、自動車移動が多いため、車への乗せおろしが楽なように軽いタイプにしました。 実際乗せたら、乗り心地も良さそうで、ベビーカーの上だとスヤスヤと寝てくれます。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator サアさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    そのベビーカーを選んだ理由は座面が広くて押しやすかったこととハンドル操作が楽で、ハンドルの角度調整ができるためお父さんでも使い易かったことです。少し大きめで重いですが、公共交通機関にはあまり乗らないためあまり気になりません。乗り心地は快適そうです。ただ頭のクッションが少し小さめで頭が固定されないのが気になりました。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator ま〜りさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    我が家には車が無い為、基本徒歩もしくは公共機関を使用してます。 それに伴い、しっかりとした重さで荷物が沢山入るベビーカーを探しており、コンビさんのベビーカーと比べた結果アップリカさんから出ているオプティアabに決めました。 アップリカさんは日本製の会社ですし友人も殆どがアップリカのベビーカーを使っていることも選んだ理由の一つです。 赤ちゃんはこのベビーカーにいるとぐっすり寝てくれますしすごく気に入ってますがデメリットがあるとすればバスの乗り降りが重たくてしにくいことです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator かか2286さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    荷物が沢山積めて、両対面にできて、赤ちゃんの乗り心地を考慮して選びました。 荷物が沢山積めることは間違いないのですが、荷物入れが浅いのが少し残念です。子どもは乗り心地が良いからか、ベビーカーに乗りたがらないということは今まで一度も無く、気持ちよさそうに寝ることも多くあります。当初は三輪タイプを検討していたのですが、両対面にできないので諦めてオプティアにしました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator miku3x9さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    デザインと安定性、荷物を置けるスペースが多かったので、選ばせていただきました。実際に使ってみても安定性があって小さな段差もあまり揺れることなく通ることができました。荷物もたくさん入るので便利です。少しサイズが大きめなので車の後ろに乗せるといっぱいになってしまいますが、重さも1人で持ち上げて運べるくらいなので気に入ってます。子供もご機嫌に乗ってくれています。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator Ayo9005さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    このベビーカーを選んだ理由は、安定感があり、子供が乗りやすそうと思ったからです。また大きめなことから、子供が大きくなった時も乗る時に余裕があるように感じたのでこちらを購入しました。普段ベビーカーはあまり使いませんが、たまに乗るときもゆったり乗れていて子供も嬉しそうです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator あこちゃん0801さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    このベビーカーは親からのプレゼントでしたが、収納がいまいち足りないかなと。 荷物を取っ手に付けると、ひっくり返ったり、慣れるまで大変でした。 あと、車に積む時ちょっと重たいのと、段差が少し力を入れて押さないと進まない感じです。 あとは特にないかなぁ。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator 優さんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    選んだポイントは子どもの安全性。 メリットは安定感がある。デメリットは少し重たい。畳んでも大きくて今の玄関には置いておかない。 初めは嫌がってなかなか乗ってくれなかったが少しずつ慣れてくると、楽しそうにしていた。 他に検討したメーカーは覚えていないが有名なところは全て見たと思います。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator さっぴままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    アップリカはジョイント部分が溶接と聞いて、次の子の際も問題なく使えそうだなと思って選びました。本来はもう少し安いのを買おうと思ってましたが、たまたまベビーカーフェアをやっていてだいぶお安い値段で購入できたので少し高いこちらのベビーカーを購入しました。 大きいので電車に乗る際は場所を取ってしまっている感じがしますが、今のところ我が家では問題なく使えています。 小回りが利くと言われているPigeonのシングルタイヤと悩みましたが、このベビーカーも操作した感じ、特に問題なかったのでこちらを買って良かったと思っています。 娘も気に入っているので買い物が楽になるので助かります。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ☆みぃちゃん☆さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    AB型のベビーカーを探していて、パッと見これ!と思ったのと、他のベビーカーよりも重さが少しだけど軽かったのが1番の決め手でした。生後2ヶ月の赤ちゃんなので、ベビーカーに乗りたがるとかは全然わからないですが、居心地がいいのか乗るといつも寝ます。 他に検討したものはありません。安定感もありますし、購入してよかったです。 下のカゴがもう少し深いと尚いい。 浅すぎて物が落ちてしまう。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator chisato☆さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    初めての子どもだったので、対面でベビーカーを使用したくて4輪のものにしました。 頭部や座面の取り外しができるので、汗をかいても洗いやすいし、軽くて持ち運びがしやすいのですが、タイヤが2輪ずつついているので、ガタガタ道ではよく振動します。 その他きになる点はないですし、機嫌よく乗ってくれているので、良かったと思います。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator しお1009さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    折りたたみやすく軽かったので決めました。少し車輪が固定されずしゃがんで直さないといけないことがあったので残念です。 背もたれがスムーズに倒せないので赤ちゃんが起きてしまうこともありました。 ですが、買い物はしやすくなり荷物も少し乗せれるので助かってます。 詳細を見る
  • 2019/01/07
    avator chi_さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    背もたれのシートを下げたり上げたりしにくく、その可動域も少ないので、寝ているときに下げたくても下げられず赤ちゃんが苦しそうだった。1歳前後の頃は周りの景色が見やすいように背もたれがもう少し上がって欲しかった。振動には強いので歩いてる間は快適だったと思います。折り畳んだ状態から開くときに片手でできるから便利だと思って買ったものの、開くときにコツが必要で難しかった。名前は覚えていないのですが、コンビのエッグショックのものと検討しました。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator MAHIさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    幅がほかのメーカーより広めだったので子供が広々使えたと思う!周りにぬいぐるみやおもちゃを置いたりできたので遊びながら移動ができた! 子供が大きくなるにつれて重くなるとベビーカーの走行の操作がしにくくなり手が疲れることが多くなりました。 選んだ時はコンビにするかアップリカにするかコンビだと安定はしているが狭そうに感じたため長く使えるように広めのアップリカにしました! 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator ニホママさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    なかなかいいデザインのものを選べたと、当初はウキウキしていました。早く産まれてきた赤ちゃんを乗せて散歩したいと意気込んでいたのですが、実際に赤ちゃんを乗せるとその重みでなかなかうまく操作ができなくなったり、色々な点で上手くいかないことが見えてきました。また、車移動が多いため、でかいワゴン車でしか余裕を持って乗せられないので不便です。 詳細を見る

ベビーカーランキング