cozre person 無料登録
☆5
33%
☆4
54%
☆3
12%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.08 73位
デザイン 4.36 56位
耐久性 4.37 42位
収納性 3.71 52位
持ち運びやすさ 3.23 112位
赤ちゃんの快適さ 4.5 13位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/09/19
    avator にゃんloveさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    我が家の近所は悪路が多いので、流行りの軽いベビーカーではなく、重くてもしっかりした作りのベビーカーを探していました。オプティアはしっかりした作りの上 、荷物も沢山入れることが出来、しかも座面が他のベビーカーより広いので購入に至りました。結果、子供は快適に乗っており余程のことがなければ泣きません。国内の4輪ベビーカーと比較すれば多少大きいので持ち運びは大変ですが、子供も大人しく乗ってくれるので購入してよかったです。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator あゆちゃん18さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    昔使っていたベビーカーより軽く、畳みやすくてすごく軽く感じました。ハンドル操作もしやすかったり荷物もいっぱい入れれるのでよかったなと思いました。ただ洗えるとネットで見たのでお店の人に聞いたら基本洗わない。て言われてどっちなんだろうて思いました。洗えるのがいいと思って探していたので、、 詳細を見る
  • 2019/01/07
    avator AiRisaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    車輪がしっかりしているため、多少道が悪くても子どもが安定していていいと思う。 座面下の荷物の出し入れがもう少ししやすいといいなと思う。 妊娠初期に百貨店の福袋として購入したため、他の候補がどういったものがあったが忘れたが、赤ちゃんの安定を重視した。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator きよ*さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    クッション性もよく振動が子どもに伝わりにくいところとシート裏に反射板があり、地熱で暑くなるのを軽減するところが気に入りました。また操作性もよく、シートも広々してるので子どもがゆったり座れます。 収納部分は縁が浅いので荷物を入れるときに気を付けないといけないかなと思います。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator かぉりーなさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    そのベビーカーを選んだ理由は、軽さより安定性を重視したため。実際に使ってみて安定していて、ガタガタ道もそんなに揺れることなくて安心。収納も大きくて色々入れやすくて便利。 坂は大変だけど、荷物を沢山持たなくても済むので買ってよかったと思っている 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator si415さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    とにかく安定性とゆったりした作りで乗り心地が良さそうな所が気に入り、購入になりました。 荷物入れも広いので、ベビーカーでたくさんお出かけできそうだと楽しみです。 ただ少し大きいので、車で移動の際、乗せ降ろしが大変そう収納に困りそうという点が気になっています。 詳細を見る
  • 2019/01/07
    avator あずさ1206さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    対面にもなるので、小さい頃は対面にして子どもが安心して乗ることが出来るようにできました。少し道の悪いところ(砂利など)は操作をしにくいと感じましたが、日常的に使う分にはしにくいと感じることも少なく快適に使うことができました。 詳細を見る
  • 2019/01/07
    avator aym.mameさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    小さな頃はベルトもしっかりとめれて安定感もあり、よく利用させめいただいていただいたのですが、娘が大きくなってからはベビーカーを嫌がるようになってしまい、ベルトをつけるのに手間取るようになりました。 乗せてしまえば大人しくなるのですが、ベルトをもう少しササッと付けれると嬉しいな、と思いました。 詳細を見る
  • 2019/01/07
    avator Yunking さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    デザインに惹かれ購入しましたが、対面背面の切り替えるレバーがすぐ緩くなりグラグラするのが難点です。しかし、それ以外は満足しています。特に下部の収納は広くて入れやすいです。(最初はこんなに広くて浅いと落ちるのでは?と思っていましたが使い始めたらビックリするほど使いやすいです) 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator Luka123さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    赤ちゃんが一番心地よいクッションを使用していることが一番の決め手になった。 デザインもシンプルで悪くないが、重いので、子供と二人で電車に乗るときにエレベーターがなかったらどうしようか、と心配。しかし、安いベビーカーで赤ちゃんに負担を感じさせたくなかったので、良い製品を選べて良かったと思う。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator yuiyui722さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    いとこが使っていたので譲り受けました。ですのでタダで貰いました。動かした感じは動かしやすく、つかいやすいとおもいます。自分の子供はまだですが、いとこの子を乗せて動かしたときスムースで良かったです。これから自分の子供で活用するのが楽しみです。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator kyon.さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    義母に買ってもらえることになって周りからの評価を聞いてアップリカを買いました 子供もよく寝てくれるし問題ないとおもいます 2人目が8月に生まれるので2人目の時もつかうよていでいます 動きやすいし操作しやすいし本当に買ってよかったとおもっています。 ベビーカーは重いイメージがありましたがアップリカのベビーカーは結構軽いので階段とかでも子供を抱っこしながら登ったりすることができるので凄く楽な感じがします 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator 匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    店員さんのオススメで購入しました。 決め手はベビーカーの色です。 黒色だと汚れが目立ちませんが、夏場使用するのに暑くなりそうでした。 こちらの商品はグレーがありましたので、 汚れが目立ちづらく、洋服にも合いやすい色に決めました。 3輪より4輪の方が動きやすかったのも決め手です。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator ちょんみさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    黒色でスタイリッシュのものを探していたのでぴったりでした。 あまりコンパクトにならないのが残念 小回りはよくききます。 2歳の子どもでもまだ余裕で乗れています。 クッションせいもあり、新生児から安心でした。 もう少し軽かったらゆうことなしです 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator まなーちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    ベビーカーはいいものを選びたかったのでネットで口コミを調べて実際に店頭で押してみたりして慎重に選んだ。この商品にしたのは安定性があったことです。 しかし、他の商品に比べると重たいし、持ち運びがすこし大変なのが残念です。よく使うものだけにコンパクトにしてもらえらるといい。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator imuyさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    ベビーカーはApricaさんのオプティアを愛用しています。エッグショック対応で、ガタガタする道でも子どもの頭をしっかり守れることを重視していたので購入しました。赤ちゃんが自分で動けない時は、頭がベビーカーの真ん中からずれてしまってもこの機能があったら安全なので、とても良いと思います。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ぎすもさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽さなどよりも、子供にとって快適であるかで選びました。 お店の方の接客でもそのようにおっしゃられていました。 シングルタイヤのベビーカーや軽量タイプを試乗する前は希望していましたが、いざ二ヶ月の子供を試乗させると、子供の乗る場所の広さが他より圧倒的に広く、少し重いですが、それがかえって押しやすかったです。 また、対面に変える際のレバー操作が他より楽で、気に入りました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator くじら0316さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーカーは、赤ちゃんの乗り心地の良さ・操作性で選びました。車での移動が多く、ベビーカーを使うのは買い物中が多いため、人混みでもスっと脇に動かしやすいものにしました。車への乗り降りだけなので、重さは気にせず、多少重くなっても安定感のあるものという観点から選びました。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator REN1226さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    強度がありしっかりとしている。重さはあるものの持ち運びが大変と思う程ではなく、持ち運び方を工夫すれば軽々と片手で持てる。車が主な交通手段の為軽さよりも安定感や乗り心地を重視して選んだ。片手でリクライニングも調整できて簡単。荷物も困らない程度に乗るし、前後左右どこからでも荷物を乗せたりおろしたりできて便利。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator のなしずさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    このベビーカーを選んだ理由は、横幅が広く、あかちゃんが寝てても広くて快適そうだったのと、大きい割りに運びやすかったからです。メリットは、広そうに寝れてるところです。デメリットはやはり大きいので、車に積むと場所を取るところ。快適なのか乗っているとすぐ寝ちゃいます。 詳細を見る

ベビーカーランキング