- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/02/27
kyon1228さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3購入前は安全性や操作性などいろんな面で検討したが実際に使ってみると何よりも軽さや持ち運びが楽なのが一番だと感じます。このベビーカーの悪い点は持ち運びにく大きくて邪魔になる。その他は満足。車の中になんとか入るが旅行に行くと子供1人増えるだけで荷物がかなり多くなるので、やはり収納しやすいものを選ぶべき。 詳細を見る -
2019/02/27
まさおみさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3横幅が広く、子どもがゆったりと乗れるし、荷物を置くところが広くて使い勝手はとてもいい。 凸凹道でも振動を軽減する機能がついてるのはいい。 前に押すときはスムーズなのですが、手前に引いたりバックしたりするときにたいやんが内股状態になり、動かしにくい。 詳細を見る -
2019/01/07
あかねマンさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3ハンドルを前後入れ替えるとタイヤに自動ロックがかかり、タイヤが回転しなくなるので片手でゎ押しにくいのと、曲がったりする時に回転が悪く曲がりにくい。 後重たくで担ぎにくい。 A形なので大きい。 けど、丈夫で嫌がらずに乗ってくれます。 詳細を見る -
2019/01/07
kたkこsやさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3良い点は、見た目がすっきりとしていて好みだったのと、荷物がたくさん載せられる。また、対面式に切り替えられるところが良い。悪い点は、軽自動車に乗せると大きすぎて窮屈になるところと、収納がしにくいところ。 詳細を見る -
2019/01/07
ふなきんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
3こどもが寝てしまっても移動が楽になったのが良かった。しかしわざわざエレベーターを探さないといけないのでめんどくさい。店員さんに相談して説明をうけ購入を決めたのでよかった。デザインが可愛いかったので気に入った。 詳細を見る -
2019/10/08
たぁいずさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3小回りが利きそうでいいかなと思い購入したが、その点は良かった。 しかしデメリットとして大きく場所を取り、狭いところにスムーズに行けなかった。 子供もそんなに乗りたがらず、結局抱っこになってしまう。 結局やすくて小さいのに買い替えてみたら、そちらのほうがどんな場所でも使えた。 詳細を見る -
2019/02/27
ひーひーひーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3他のベビーカーよりも横幅が広くゆったり乗れるのと、コンクリートからの照り返しを防ぐのもあったのでこのベビーカーを選びました。ゆったり乗れ振動も吸収してくれるので良く寝てくれていました。しかし、大きくなるにつれリクライニングで起こすようになり、もう少し起きて座れるようにりく出来たらいいのにと思います。何台もベビーカーを買い換えるのは大変なのでもう少し長く使える為にもリクライニングの段階が多くあるとよかった。 詳細を見る -
2019/09/19
makirisaさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3操作性が良く、幅広で傘が紫外線カットのタイプだったので選びました。 実際に使ってみると、荷物がたくさん入って、片手でも操作しやすい点が良かったです。 しかし、現在生後9ヶ月の子どもは、比較的華奢なタイプで、横幅が余ってしまっているためか、姿勢が悪く感じます。 ベビーカーの座り心地は悪くないと思うのですが、飽きてしまうためか、お出かけしてしばらくすると抱っこを要求してきます。 結果、帰りは荷物置きになっていることが多いです。 詳細を見る -
2019/01/07
サリーマイクさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3リクライニングでき、フロントバック両方向から押せてよい。車輪がやや小さくて段差などに引っかかることがあった。パーツをすべて外して洗濯できるので、汗やよだれシミを気にせず使えた。荷物もたくさん収納でき便利。歩くようになると、サブ的に持ち歩くには大きいので、使用頻度が減りました。 詳細を見る -
2019/04/01
ajdgwさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。一方のベビーカーと比べるとコンパクトな分、荷物かごが小さいのであまり収納力はないと思います。しかし、我が家の赤ちゃんは、このベビーカーでおでかけするのが好きなようでご機嫌で乗ってくれています。 詳細を見る -
2019/04/01
reyo2000さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3安定性はあるが 移動させる際に力を入れないと駄目で 大変です!!もう少し車体自体軽くして操作しやすくしてほしいです コンパクトにはなって 良いが片手では出来ない 片手で使えると説明書には書いていたが 出来ない人も居てる!! 後、下のマットがズレて 大変です 詳細を見る -
2019/04/01
さえはるきさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3選んだ理由は、見た目の色味が好きだったのと、軽くて持ち運びがしやすいということから選びました。 小回りは効くのですが、段差や砂利道などを通る時の振動がすごいような気がします。 収納については、荷物を入れにくいです。量自体はまずまず入ると思います。 詳細を見る -
2019/04/01
Nobi1207さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3デザイン、操作性、収納の大きさで選びました。シンプルなデザイン、ある程度重さがある方が操作性が良い、またハンドルに荷物を掛けても倒れにくい、シート下の収納は大きい方が良いと重い、アップリカのオプティアを選びました。またワンタッチで開閉出来ることも良い点です。一方、少し大きいので、お店等で幅をとる、畳んだ際もそこまで小さくならないので、車に載せる際に場所をとります。電車移動の際、子どもを抱っこして、ベビーカーを畳んだ状態でギリギリ階段の上り下りも出来ます。娘もお出かけの際は、自分からコレに乗る!と言い、ベビーカーが好きなようです。 詳細を見る -
2019/10/08
Riariaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3ベビーカー自体が少し重たいので持ち運びには少し大変です。あと曲がったりするのが曲がりずらいです。保険みたいなのがあってそこは安心ですが、修理してくれる程度です。それもプラス料金がかかるとかあるらしく今はあまりベビーカー使ってません。もう少し軽いのが欲しいなと考えています 詳細を見る -
2019/09/25
みーちゃぽさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3お腹にいる時から大きい子だってわかっていたので、ゆったりした、大きめのベビーカーがほしくて店頭で品定めして、これにした。顔を見ながら押したかったので、もちろんハンドルの位置もかえられるやつ。子供はのんびりくつろいでるし、大人しくしてくれる、気に入っている。2人目にもそのままつかう。だが、大きいので車につんだりはすこし苦労してます。 詳細を見る -
2019/10/08
mamiyssさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3そのベビーカーを選んだ理由は、デザインがかわいかった。乗りやすそうだった、わりとコンパクトだった、ベビーカーがすきな子なので、黙って乗ってくれてお散歩に行けた。もう少し収納スペースか があればいいかなって思います。赤青のしましま模様が可愛くてお気に入りです。 詳細を見る -
2020/01/31
Ryrymomさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3まずデザインに一目惚れしました。値段は少しするけど、長く使うものだからと、旦那が言ってくれました。他のベビーカーを使ったことないので、最初はこうゆうものだと思ってましたが、色々なベビーカーを見ているうちに、こちらのタイプは子供の快適さと、利便性はあるかもしれませんが、持ち運びするには少し重いなと感じます。長く、頻繁に使うものだから、お母さんにとっても使いやすいベビーカーを選ぶべきだと思いました。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。