- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/02/27
美海0129さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4お下がりでいただいたため、自分で検討したわけではありませんが、いい点悪い点は下記の通りとなります。 いい点、背面式時に段差が乗り越えやすい。 片手で閉じられる。 カゴが大きい。 悪い点、対面式時に段差が乗り越えられない。 開く際にパッと開けない。 詳細を見る -
2019/01/07
ぼくもかさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4まだ、子どもは生まれてないのですが押した感じの安定性と価格で選びした。この商品を見る前はコンビのエッグショックを見ていましたが安定性は断然アップリカが良く1センチしか幅変わらないのに座面が広くとても気に入りました。今から乗せるのが楽しみです。 詳細を見る -
2019/01/07
☆♪marie☆♪さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4見た目が気に入ったのとベビーカーを押してみて使いやすかったのでこれに決めたんですが、そんなに使う機会がないのでもう少し安いやつにすればよかったかなと思います。 それに車が軽自動車なのでベビーカーを乗せたら何も乗りません。 もう少しコンパクトなやつにした方がよかったかなと少し後悔してます。 詳細を見る -
2019/09/25
アンヴェさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4義理の両親とベビーカーを買いに行きました。他にも候補がありましたが、横幅が広く成長してもゆったりと乗れると思い、アップリカのオプティアを購入しました。しっかりとした作りで安定はしていますが、その分重量があり持ち運びは少し大変です。黒、紺、水色、黄色のうちなぜか黄色をチョイスしてしまいましたが、色が映えて可愛いです。でも虫を寄せつける色なのか小虫がついて少し困っています。肝心の息子は快適にベビーカー生活を送れています。 詳細を見る -
2019/01/07
ベリィ★さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4折りたたみが楽で車に積みやすいので、車でのお出かけにもよく使っています! タイヤが小さいためか、踏み切りを渡る時に溝に挟まりそうになったことがあり、それが少しヒヤッとしました。。 その他はシート内もゆとりがあって、大きめサイズの息子でも楽々座れるので長く使えると思い、気に入っています! 詳細を見る -
2019/04/01
まみたす1236さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4わたし自身電車などの利用が少ない為赤ちゃんの快適さを重視しました。 幅広いシートとリクライニング、対面背面両方できることなど機能性もとてもよかったです! しかし、お座りができるようになってからは座ると手前のベルトがお腹のところに来てしまいうまく座れず倒れて泣くということがたくさんありました。その時期はベビーカーにはのらずに過ごしました。 今は2人目が生まれてセカンドベビーカーも買ったのですが、最初のベビーカーに1人目を乗せて出かけています^_^ 詳細を見る -
2019/01/07
Ram02さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4丈夫で安定感があり操作しやすいのがいいと思います!ただ、大きくて重いので持ち運びするのには適さないかと思いました。こちらよりやや持ち運びしやすい、アップリカのラクーナと迷いましたが、赤ちゃんにとってより快適な環境かと思ったのでこのベビーカーにしました。 詳細を見る -
2019/02/27
かわいちさこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4操作性が良く押しやすい。 とても安定感があり初めて乗せたときにそのまま3時間子供が寝続けてくれました。 動いていなくても起きず抱っこされたような包まれたような感覚になったのかと思います。 バギータイプと迷いましたが 対面に向けて押せる方がよくこちらにしました 詳細を見る -
2020/01/17
しらゆり24さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4日本製であることと、振動をかなり和らげることができるということ、対面にできることなどが選んだ理由です。操作性からいうと、三輪のベビーカーの方が良いので悩みましたが、重たいので、4輪だと片手でも持ち運び可能で、車にも積みやすいため、選びました。片手で開閉できる点も良かったです。4輪の中では他のベビーカーに比べて少し重く、幅をとるのが難点ですが、その分物がよく、広々と赤ちゃんが使えるのかなと思っています。 詳細を見る -
2019/01/07
naaatk19さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4スーパーで、買い物カゴが置けるベビーカーを探してた所定員さんに勧められたのがこのベビーカーでした。 実際スーパーで買い物カゴを置こうとしたら入らなかったので違うベビーカーでも良かったなぁ、、、 あとはメインが車移動なので車に乗せたら下ろしたりするのにもっと軽いベビーカーにすれば良かった、、、 ただ、真夏の暑い日に出かけなきゃならなかった時、抱っこ紐だと密着してる所が汗でだくだく。 このベビーカーを使用すると反射板のおかげかそこまで暑くならないみたいで子供はウキウキしながら乗ってくれます。 詳細を見る -
2019/01/07
ゆちゃぽさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4病院への予防接種や検診の時にすごく助かっている。母子手帳や財布をカバンから出し入れする時に子供から目が話せる。ぐずった時等お散歩に行くと、しばらくするとすぐにそのまま寝てくれる。乗り心地がいいみたい。ただ車へ乗せる時や下ろす時に、女性ではやや重たい。 詳細を見る -
2019/10/08
mkmkmkmkさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4お店の方のお勧めで購入しました。 流行りのコンパクトタイプ、軽量タイプだと赤ちゃんの乗り心地が悪いらしくしっかりとした作りだったので購入しましたがやはり車の乗せおろしは不便です。 乗り心地は良いようでおとなしくのっていてくれます。 赤ちゃんの安全を考えたら多少大きくても購入してよかったなと思いました。 詳細を見る -
2019/01/07
吹雪さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4軽いので持ち運びに便利です。何より軽さ重視選びました。他にはコンビのベビーカーと悩みましたが、アップリカの方が日本人向けで使いやすいと聞いてアップリカの製品にしました。タイヤも大きく操作がしやすいです。 詳細を見る -
2019/01/07
isorさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4バスやベビーカーでの移動がほとんどないため、操作のしやすさや赤ちゃんの乗り心地を重視して選んだ。乗り心地が良いからか、ベビーカーに乗るとすぐに寝る。少しの段差なら持ち上げずに通ることもできる。揺れやガタつきが少ない。ベビーカー自体は大きめなので少し重い。バスや電車での移動の際に1人で持ち運びは少し不便。 詳細を見る -
2019/02/27
tiahime 86さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4段差など問題なく操作でき、振動もあまり気にならないので操作面では使いやすいし、安定感はある。しかし、大きいので、車のスペースをとる。今持っているのは大きい車なので困ってはいないが、軽だとちょっときついと思う。収納がもっとコンパクトになればいいなと思う。 このベビーカーはプレゼントのため、自分では選んでいない。 詳細を見る -
2019/01/07
つくしくんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4子供が乗り降りしやすそうなものを選びました。買うまでには色々調べたり、友達や先輩ママ達に聞いたりもしましたが、買ってみて良かったと思います。重さは少し重いかもしれませんが、今のところ泣いたり、ぐずったりはしないので乗り心地は良いのではないかと思います。ベビーカーがあることで行動範囲が広がって良かったです。 詳細を見る -
2019/01/07
5ゆん7さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4親戚のお姉さんに使わなくなったと言われ2台貰い、使う様になってから使い勝手がとても良かった為愛用しています。ただ下の荷物置き場が狭く少し多めの買い物をした時が大変になります。ですが、小回りが良く効く為とても譲歩しています。 詳細を見る -
2019/04/01
とりこととりろさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4まず選んだ一番の理由は快適さと値段です。段差などか大人以上に赤ちゃんはストレスがかかるということでした。 実際に操作してみて、コンビ社と比較した際、重さがあるので持ち運びが少し大変ではありますが、その分作りもしっかりしていて、安定感があり赤ちゃんも今二ヶ月ですが泣くこともなくご機嫌で乗ってくれています。 荷物もたくさん入るので助かっています! 詳細を見る -
2019/09/19
あおじゃむ0426さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4妊娠中に選びに行きましたが、軽いものは安定感がないように思えて、あえて大きめのベビーカーを購入しました。 産まれてきた子どもが大きかったので、大きめを買っていて良かったなぁ。と感じました。対面式にもできるので小さいうちは子供の顔を見ながら乗せれたのでよかったです。ただやはり大きいだけあって、軽自動車にはギリギリでした。あと折りたたんで積んだり階段やエスカレーターなどは赤ちゃんを抱っこしながらは無理でした。 その際は抱っこ紐に入れてからしてました。 あと、小回りもききにくいです。 その点は3タイヤのものの方がスイスイ操作しやすかったですよ。 私は妊娠中に行きましたが、赤ちゃんが産まれてから選びに行っても良かったかなーとおもいます。 実際子どもを乗せてベビーカーを押すのと、何も乗せていないものを押すのでは全く感覚が違うので。 詳細を見る -
2019/04/01
みほととろさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4そのベビーカーを選んだ理由は、店頭で現品限りで安くなっていたことと、黄色のベビーカーを探していてちょうどあったため。実際に使ってみた感想は、黄色くて、内側も柄があってとっても可愛いけど、小さい赤ちゃんには大きすぎる。重たいし、畳んだら広げたりの操作がなかなかできない。でも赤ちゃんは特に嫌がることなく載ってくれるし、寝てくれてます。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。