- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/04/01
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5出産前にトイザらスで、現品を確認しに行きました。 店員さんに、我が家の生活スタイル『エレベーターの無いマンションの3階に住んでいて、主に移動はクルマ(コンパクトカー)ですること』を伝え、各メーカーのメリット・デメリットを伝え考慮し、下記の3つの購入条件を決めました。 �@女性でも片手で持てるぐらいの軽さ �A走行しやすいこと �Bクルマに乗せられること この条件を元にコンビとアップリカに絞り、検討しました。 決定打は条件�Aの走行のしやすいことでした。コンビのベビーカーを押して歩くと、私たち夫婦の歩幅だと、ベビーカーを蹴ってしまうことが多く、そして軽く持ち運びしやすい分、操作時にガタつく感じしたので、長く使うことを考えると、きっとこれはストレスになると思い、消去法でアップリカのラグーナエアー(ブルー)に決めました。 そして、購入はAmazonのセール時に店頭価格より安かった為、出産前に購入しました。 産後に散歩・買い物等、子どもを乗せ使って見た感想は、走行性・軽さは申し分はありませんが、気になら点をあげるならば、 �@日焼けのメッシュ部分 メッシュ部分にメッシュを覆う事が出来るようになっているが、留め具がない為風が吹くたびパタパタとしてしまい困る。 �A肩周りの幅が狭い 生後3ヶ月の現在、子どもを乗せた際、肩周りの人のクッションに肩がピッタリとなっていて、少し窮屈そうに見える。 細身の子どもなら大丈夫なのかも知れませんが、今後のことを考えると長く使えるのか心配。 ベビーカーに乗ると、周りをキョロキョロ見て、色んなものに興味をしめし、また心地よいのかすぐ寝てしまいます。 色も可愛く、使いやすいので気に入っています。 詳細を見る -
2019/01/07
さあやん☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5軽くて、収納する時にもスペースを取らないのが、とても魅力的でした。操作もラクラクと出来て、人混みの中でもストレスなく通ることができました。赤ちゃんへの負担も少なく、寝てても起きませんでした。もう少し可愛いデザインのものがあると嬉しいです。 詳細を見る -
2019/10/08
maaasaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5アップリカかコンビで迷いましたが、実際のせてみたかんじアップリカのが小回りがきいたきがしたのできめました。もう少し小さくなってくれるともっと楽かなあっておもいますが、子供も安定してるのかすやすやねてくれます。使いやすいとおもいます。とても重宝してます。 詳細を見る -
2020/01/17
すにらさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5選んだ理由は軽いからです。移動は電車とバスが多い上に、一人で行動するため軽いものを探していました。ベビーカー自体が軽いので、荷物を持っていても大丈夫なのですが、横断歩道を渡ったときのわずかな段差につまずくことが多々あり、一旦止まって車輪をあげています。そこが残念な点です 詳細を見る -
2019/01/07
はやぴーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5アプリカを購入しました!まずカラーとデザインに目がいって機能性を見ても、軽いし、コンパクトに片手で折りたためる、そして、対面にできたり、後ろに出来たりと、赤ちゃんの状況や環境に合わせて切り替えができるから、決めました!だけど、少し残念だったところは、荷物置きの所があまり良くない所だなぁと思いました! 詳細を見る -
2019/10/08
airun0609さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5このベビーカーを選んだ理由は、ベビーカーの操作が楽だったのでこれを選びました。子供もよく寝てくれます。 でも、上半身の上下動かせる部分がちょっとしょぼくて、危ないかなと思いました。それと、夏場は冷却シートなどを敷かないと暑いかな?と思います。 詳細を見る -
2019/01/07
maichim.01さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5子どもを実際に乗せて乗り心地が良さそうだったのと、軽さを重視した。 他に考えていたのはコンビのメチャカルです。 良い点は乗り心地が良さそうだったこと。下のカゴにもたくさん荷物が入ったこと。 悪い点は手すりに荷物をかけすぎたのかハンドルが揺れるようになってしまったこと。 詳細を見る -
2019/02/27
茉叶ままさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5ネットの評価をみてこちらのベビーカーを選びました。四輪駆動でとても曲がりやすく便利です。A型のベビーカーのわりにあまり重くもなく女の私でも持ち運びにもあまり困らないです。悪い点は小さな段差でも突っかかってしまうため少しあげてのぼらなきゃいけないので少し不便です。 詳細を見る -
2019/02/27
♪かおりん♪さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5一番のポイントは操作のしやすさ!一人で子どもを連れて買い物に行った際、片手でベビーカー、もう片手は買い物かごでもカーブ等含めスムーズに操作できるのが良かったです。でこぼこ道でも振動が少ないのも良かった点。シート等の分解もでき、洗濯できるのもポイントの1つです。 詳細を見る -
2019/04/01
もえabcさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5なるべくコンパクトなもの、使いやすく振動が少なく、赤ちゃんが泣かないようなものが良いと思った。 長い期間使えて、なるべく買い換えないようにすること。 また、夏生まれのため日差しよけやメッシュ素材など赤ちゃんが汗をかきづらいものを使うのがポイントだと感じた。 詳細を見る -
2019/04/01
hato0117さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
5小さい車なので、大きいタイプのベビーカーだと積めない可能性があったので、4輪の物にしました。 また、持ち運びも考えると軽く簡単に畳める物が良いと思い選びました。 早速使ってみたところ、赤ちゃんも安心してぐっすり寝てくれて嬉しかった事を覚えています。 軽いからか少しの段差も持ち上げないと乗り越えられない時がありますが、操作性も良いので、毎日使っています。 詳細を見る -
2019/09/19
みままをさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5選んだ1番の決め手は軽さでした。軽くてデザインも可愛いし、車の運転が出来ないので重宝しております。ですが、子供を片手に抱っこして、もう片方で開くことが出来ず、結局子供を一旦また寝かせに行ってから両手で広げないと開きません。コツがあるのでしょうか?難しいのでもっとすっと広がると便利なのになと思います。 詳細を見る -
2020/01/17
にゃま89さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5このベビーカーを選んだ理由は、軽さです。オート四輪でこの軽さはなかなかないならです。車移動がほとんどですが、車から出し入れする際に片手で持ち運びできるのが魅力的だと思いました。 また、デザインもよく、他の人があまり持っていない黄色を購入。セールをしていたのでお得に買えました 詳細を見る -
2019/09/25
なーさん127さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5実際にお店でいろいろなベビーカーを押してこの商品に決めました。 マンションで生活しているため、なるべくコンパクトかつ、軽いものを探していました。その時、このベビーカーを実際に押し、コンパクトで軽く、段差も楽々、小回りも利くということもあり、購入を決めました。生後1ヶ月の頃から使っていますが、使いやすくとても重宝しています。 詳細を見る -
2019/10/08
ころりん♪さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5車や電車などを使用することが多く、特に車では折り畳んで乗せるのに簡単でとても軽く片手でもてるくらいの重さなので便利だなと思い購入を決めました。使ってみて感じたメリットはやっぱり持ち運びが抜群に便利なこと。片手で楽に折り畳みができることです。 デメリットは、ベビーカー自体がとても軽いため、荷物をベビーカーフックに引っかけ過ぎると、子供をおろした際などについうっかり手前にベビーカーが倒れてしまうことです。 赤ちゃんはとても快適で、ご機嫌に乗っていました。 何となく国内ベビーカーで安心感があり、他社は検討せず購入したのですが、エアバギーなどデザイン性のあるベビーカーも今さらながら気になるところです。 詳細を見る -
2019/10/08
honopiiiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。とてもきにいりました!アップリカをリピートしたいと思います!新作とかも出るといいと思います!楽しみにしてます。 詳細を見る -
2019/10/08
ayufushiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5安定さはとてもよかったが、折りたたんだ時に結構幅があり広めの軽でないと乗らない。中が狭い軽だと1席ベビーカーで取ってしまう。クッションも赤ちゃんを考えて作ってある感じで、安心して使用出来るとおもう。乗る分にはいいが収納に関してはもう少しコンパクトになるとよい。 詳細を見る -
2019/10/08
なっふんさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
52代目のベビーカーとして購入しました。メリットはとても、軽いので移動の際に便利です。 デメリットは、軽い分、たくさん荷物とか載せると重さで倒れてしまいます。 後、新生児からは使用は出来ないです。 畳むとコンパクトなので持ち運びは楽です 子供達は、嫌がることなく長年愛用しています。 詳細を見る -
2020/03/19
てらだてんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5たくさん種類がある中で、店頭で全て試して、軽量感と操作しやすいかなどを吟味して決めました。一番の決め手はタイヤの周りやすさ。段差などでの安定感など、今回購入したやつが一番良かったです。ぶっちゃけ耐久性はまだこれからだと思いますが、そこはどのメーカーも一緒じゃないかなあ。 詳細を見る -
2019/10/08
なぎしゃまさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5片手で出したり畳んだりしやすく軽めの物をと思い探していたところにこちらの商品に出会いました! 荷物はあまり入れれませんが使いやすかったです! パーツの布が取り外しやすくこまめに洗えて清潔に保ちやすいのもいい点でした! 前輪が回るのでコンパクトに動けて移動の際も便利! 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。