- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/10/08
ちぃ13さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4赤ちゃんが座る所が余裕のある作りになっていてご機嫌に座っていることが多く良かった。また、ベビーカー下の収納も十分にあったので買い物の際は楽でした。 ただ、A型なので凄く軽いというわけではないので階段を一人で赤ちゃんも一緒に運ぶ時は力がいります。 詳細を見る -
2019/09/19
TAMA chanさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4ベビーカーは妊娠中に購入した。そのため、子ども中心に考えていたつもりだったがなかなかか好みではなかったのか好んでは乗ってくれない。なるべく凸凹道でも振動が少ないタイプを選んだつもりだったがエアーバギーのほうが安定感は強かったのかなと思う。持ち運びやすさについては辛いものを選択したが、ほかの子どもの荷物などがあるときにベビーカーを駅などで持つのを考えるといまのベビーカーは大変で通勤には不向きと思う。 詳細を見る -
2020/03/19
あや花さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4夫が大きい人で子どもも大きめだったのでゆったりした造りのベビーカーにしました。わたしが熱を吸収して熱くなるので黒い部分の少ないベビーカーが良くて探していたところ、赤ちゃん用品店で見つけ祖母に買ってもらいました。畳めますが、やはり大きめなのでもう少しコンパクトなセカンドベビーカーも改めて買いました。 詳細を見る -
2019/01/07
むちむちくん1127さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4買うまでは抱っこ紐で散歩などしててきつかったが買ってからベビーカーがあると少し遠くてもいけるようになった。 狭い道などはちょっと操縦しづらい。 コンビの物と検討したけどアップリカの方が軽くて良かった。 詳細を見る -
2019/04/01
ぽりたんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4ふつうのベビーカーよりも広めの作りということで購入しました。全体的にとても満足ですが背もたれ調整がうまく出来なくて8ヶ月で腰も十分座ってきたのでもっと背もたれを立たせて使いたいのですがうまく立ちません。なのでもうちょっと背もたれ調整しやすかったらいいなと思っています。 詳細を見る -
2019/10/08
ゆうり813さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4座面が広くて、大きくなってからも乗せれると思って購入しました。 ただ、背の部分があまり起き上がらず、しっかり起きているときは背中を預けられず座っているのが辛そうにみえる。 好きな水色のベビーカーだったので愛着があります。 2人目が生まれる予定なので、1人目の子にはまた別のものを購入し、2人目にもまたこのベビーカーを使用したいと思っています。 詳細を見る -
2019/04/01
tsuna0227さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4従来のものより横幅が広くて赤ちゃんが楽、とあったので購入しました。実際とても楽そうです。 A型のため仕方ないのかもしれませんがリクライニングがあまり起きないので、座れるようになってからは肩のベルトをしないで乗せています。もうちょっとリクライニングが起きればよかったなと思いました。 詳細を見る -
2019/09/25
Aya111さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4比較的軽く、持ち運びしやすいです。操作もしやすく、移動が楽にできます。ただ、折りたたみをするのが少し難しいです。片手に赤ちゃんを抱っこして広げたくてもなかなか広がらずに苦労します。荷物はあまり多くなければ乗せることができます。乗り心地は悪くないようで、大人しく乗っていますし、少し揺られるとすぐに寝ます。少し場所をとりますが、概ね満足です。 詳細を見る -
2019/01/07
chi@sakiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4首すわり前からの腰座りまで、ねんね状態からおすわり状態まで使えたので、とても便利でした。下の収納スペースも大きく良かったのですが、たまに手すりに荷物をかけたのが重たいとベビーカーが倒れてしまいそうになったのがこわかったです。対面式にすると場所を取ってしまうのでエレベーターなどで直せない時、対面式にしてももう少しコンパクトだったらな、と思 詳細を見る -
2019/01/07
rriinaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4親戚からおさがりで貰いました。持ち手が前後で切り替えられるのがとてもら良く、背もたれの高さも自由に調整できて子供との散歩を楽しくできています。 元々貰う予定があったので他のベビーカーは検討していませんでした。 詳細を見る -
2019/01/07
えいとまま77さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4デザインに一目惚れしたこともありその時1番CMが流れていたラグーナコンフォートを購入しました。まだ腰が座るまでは快適でした。デザインも可愛いのでお散歩の際テンションがあがりました。ただ腰がしっかりと座ってからはあまり背中のシートを立てることが出来ないので子供が座りにくそうです。B型ベビーカーが欲しいと思い始めたいます。 詳細を見る -
2019/01/07
Figaroさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4出産する前に買いに行く予定でしたが、家で破水してしまい自分で買いに行くことができませんでした。母親が買ってきてくれたのですが、A型のベビーカーで一番軽いものを購入してきてくれたようです。ベビーカーが嫌いなようで殆ど利用することがありませんでした。 詳細を見る -
2019/01/07
りりり(^^)さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4コンビのベビーカーと比較して肩ベルトが使いやすそうだったので、購入しました。折りたたむ時にタイヤが変な方向に向いて上手くできない時があるけど、全体的には使いやすいです。子供も自分から乗りたがるので、快適なんだと思います。買ってよかったです。 詳細を見る -
2019/09/25
akimi1224さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4ラクーナコンフォートを選んだ理由は、操作性の良さ、軽さです。知り合いのコンビのベビーカーと比較しても、操作性はかなり良いと感じました。座るところが広いので、もうじき一歳を迎えますが余裕があり、眠くなるとぐっすり寝てくれています。しかし、畳んでもあまり小さくならないので、車に積んだりするのは大変でした。私は車移動はあまりないので不便なく、楽に楽しくお出かけできています。 詳細を見る -
2019/01/25
えんぴつさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4どのメーカーも昨日は似ていて選んだ理由は値段とデザインくらいです。初めての子なので先輩ママから色々聞いたりしました。実際、ベビーカーを好んで乗ってくれるかは分からないし、高いのを買わなくてもよかった、と言う声もありました。購入してみて初めのうちは乗せても泣くことが多く3ヶ月過ぎた頃にやっと落ち着いて乗せることが出来ました。 詳細を見る -
2019/04/01
ころちゃん0211さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4選んだ理由は軽さと操作のしやすさ、価格をみて、総合的に検討しました。実際使ってみると、スムーズに動き、また軽量で持ち運びも負担になりません。まだ、数回しか、使用してませんが赤ちゃんも問題なく乗ってくれるので助かっています。 他にも、何個かみましたが、店員さんもおススメしてぬれるこちらにしました。 詳細を見る -
2019/02/27
y-uさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4店舗で何台か試乗させてもらった時に、1番子どもが楽そうに笑顔で乗ってくれたベビーカーに決めました。親の使いやすさも重要ですが、1番は子どもが乗り心地の良いものが決め手となり今使っているベビーカーを購入することになりました。柄が沢山あり悩みましたが、アカチャンホンポ限定デザインの物にしたので、外がデニム柄っぽく中は星がらになっていて(限定で同じ星がらのカバー付き)とても可愛かったのでよかったです。 詳細を見る -
2019/01/25
ななあおさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4コンビと検討したが操作のしやすさ軽さでアプリカを選びました。デザイン性ではコンビのほうがよいと思いました。デザインの面で三輪型も迷いましたが四輪のもののほうが軽く車移動が多いため積み下ろししやすいと思い選びました。リクライニングはコンビのほうがいいと思いました。 詳細を見る -
2019/04/01
thatchさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4ベビーカー売り場で店員さんの説明を受け、他社製品と比較して、ギシギシ鳴らなかったのが、このベビーカーを選んだ大きな理由の一つです。 収納性もあり、慣れればひとりで開閉も出来、主人でも操作が出来るところも良かったと思います。 また、シェードも深く、UV加工もされているとの事でしたので、安心して決める事が出来ました。 詳細を見る -
2019/09/19
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4選んだ理由はデザインが良かったからです!赤ちゃんと対面式にすると操作しにくいのがデメリットです。それ以外では使いやすいしオシャレだし、開閉も片手で出来ます。下に荷物も入ります!!!!! クッションが付いてるので生後1ヶ月から安心して乗せられます。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。