- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2020/03/19
ゆうかもんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5とにかく軽く動かせて操作性が高かったです。オート4輪なので対面式でもなめらかな動きで、赤ちゃんの顔を見ながらスムーズにお散歩ができました。また、小さな段差やガタガタした道でも振動を吸収してくれているのが操作していてよくわかりました。首が座る前から使用していたので、安心して使うことができました。 家でぐずぐずしていても、お散歩にいこうとベビーカーに乗せた途端泣き止んだりするほどでした。空間が広いのでゆったりとお昼寝ができていました。 詳細を見る -
2019/10/08
isonanaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5お値段が高すぎなくて手頃なもので選びました。ネイビーを選んだので、2人目三人目と女の子が男の子でも大丈夫なデザインのものにしました。動かしやすく気に入っています。上のカバーが白なのがよく考えずに買ってしまい、汚れが目立ちそうだなぁと少し感じます。 詳細を見る -
2019/10/08
さきちゃんここさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5選んだポイントとしては、ソファークッション採用で、赤ちゃんに振動が伝わりにくく尚且つ手をバンザイしたとき等広々とできるから。 メリットとしては、幅が広い、軽い、ストッパーがよく効く、デザインが可愛い、ソファークッションで振動が伝わりにくい デメリットは、荷物置きにチャックがないことで埃が立つこと。 赤ちゃんの様子は、広く居心地がいいためスヤスヤ寝ている。他に検討したベビーカーは、コンビ社でした。 詳細を見る -
2019/10/08
りどみーまん91hさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5アカチャンホンポに購入しに行った時に、他メーカーのベビーカーと悩んでいたところ販売員におススメされたから。また、ビジュアルがほかにないおしゃれな感じが好みだった。パパが押していても全く違和感なくむしろ格好良い。そんなに重くもなく良かったです。 詳細を見る -
2019/10/08
なーちん73さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。 ほかのメーカーもお試ししたりしましたご、なによりも軽量で、子供がのってくれることでしたので、買って良かったと思います。次の子も同じベビーカーを使用する予定です。 詳細を見る -
2019/10/08
kasssssiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5実際、何メーカーが比べて押しやすく、曲りやすかったです。小回りがきいたので出掛けるときの必需品でした。収納も簡単にでき、操作も楽でした。嫌がらずに乗っており、長時間お昼寝も問題なくできていました。買ってよかったと思っています。予定よりも高めの商品でしたが、もう少しで産まれてくる子にも使えるので、いいものを買ってよかったと思っています。 詳細を見る -
2020/01/17
たまりんりんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5これを選んだきっかけは義母が買ってくれるので好きなのを選んでと言われ旦那と選んだのがきっかけです なかなか決まらなかったので旦那がいいと言っていた赤い色のベビーカーを選びました 乗せてみると色が目立つのでわかりやすくていいですし下に物を置けるので良かったです 詳細を見る -
2019/10/08
aocharuさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5その、ベビーカーを選んだ理由は一番安かったからです。 でも、とても使いやすくクッション性も良さそうで赤ちゃんの角度を変えれたりするので眠たそうな時は背もたれを倒してあげて、遊びたそうな時は背もたれを起こしておもちゃで遊んでくれます。 軽いの軽いんですけれども小柄な私からしたらもう少しコンパクトなら助かるかなー、と思っています。 あと、もう少し小回りが効くと買い物する時に細かったり狭いところでも一回で回れると思います 詳細を見る -
2020/01/31
はるきくんままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5私の息子は月例に対して平均より体が大きいです。しかし寝るときは狭い方が寝られるらしく、家では体を枕に挟まれてないと寝ません。なのでベビーカーで出かけた時眠くなったときのため中が少し狭めのものを選んで買いました。 もう一つ理由があり、私がシングルマザーで荷物などを全て一人で持たないといけないです。そして電車行動が多いです。なのでベビーカーは一番軽いやつが良いと思い点頭で一番軽いやつを選びました。そして息子の体にフィットするベビーカーを探したら今使ってるベビーカーに出会い買いました。 詳細を見る -
2020/01/31
みぃ0715さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5ベビザラスでいろいろなメーカーのベビーカーを試して操作のしやすさなども検討しましたが最終的に軽さ重視で選びました。長男はあまり乗りたがらず活用する機会がすくなかったですが、妹は乗ってくれたので大活躍でした。子供によって好みがあるんですね。結果的に長い期間活用出来たので満足しています。 詳細を見る -
2020/03/19
なあ81731さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5軽くて、畳みやすい。 軽いぶん車に積むのも楽です。 使いやすいので、常に持って歩いてます。 3兄弟使ってても耐久性があるので満足です! デザインも可愛いので男の子と女の子がいるうちにはピッタリです。 ただ、兄弟が多い分、荷物も多くて荷物があまり積めないのでそこは困りますね。 詳細を見る -
2020/03/16
ピヴォ725さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5当時、エレベーターなしの2階に住んでいて、軽さを最重要視していました。その中でこのベビーカーが一番軽く、片手で簡単に折りたためたので、購入しました。 正直言ってどこのメーカーもほぼ似たり寄ったりで、自分がどこに重点を置いているかを決めていれば、おのずと答えが出ました。一人で出かけるとき、抱っこ紐も使うので、荷物とベビーカーを両手で持った場合、片手で折りたためて楽に持てるアップリカですぐに決まりました。 詳細を見る -
2018/09/06
livさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4小回りがきき操作がしやすかった。また、1人で子どもを連れて外出する機会を考えて軽くて持ち運びしやすく、簡単に折りたたみなどできるものを探していて、こちらのベビーカーを選びました。 軽いぶん赤ちゃんには振動が伝わりやすいということを購入後に友人から聞き、そこが少し難点かもしれないです。 詳細を見る -
2018/09/06
ゆきこんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4購入した時点ではとても良かったです。軽さを重視してベビーカーを選びました。その中でもキャリートラベルシステムがとても気に入って決めました。その他に、他のメーカーに比べてデザインも素敵でハイシートでシートも洗え、クッション性も良く通気性も良く、重さも軽くカゴもたくさん乗せられて、とても良いと思いました。しかし、どんどん新しいベビーカーが発売され、同じ重量でオート4輪でもっとハイシートのベビーカーを見ると、もう少しカゴが大きかったらなぁや段差でつまずくのが気になったりしだしました。 詳細を見る -
2018/09/06
まみ☆さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4デザインはシンプルで気に入りました。 4万で買うほどの価値はなかったかな?低価格で売られてる商品と大差ないです。 軽くて扱いやすいです。だけど持ち手の高さが変えれるものを買えばよかったです。もしくは成長を見越してコンビf2プラスにすればよかったです。 詳細を見る -
2018/09/06
おみゅさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4日よけが、小さいので、直射日光が顔にあたるので、日よけは大きいもののほうがいいなぁと思いました。良い点は、とても軽いので、持ち運びには便利だし、とても扱いやすいことです。コンパクトに収納できるのも助かります。 詳細を見る -
2018/09/06
まりあんぬさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4デザインはシンプルなもので旦那でも違和感なく使える物を選びました。パッドがしっかりあるので子供の体に負担が少ないそうです。実際に子供を乗せてみて嫌がらずリラックスしてたので購入しました。比較したグレコのベビーカーは下の荷物入れが楽でしたがアップリカは出し入れが大変なのが難点です。 詳細を見る -
2018/09/06
さちこ1005さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4折り畳みが簡単で、持ち運びに便利なところがよかった。 方向を変える際に自分でその方向を向かせてから進まないといけないのが難点。 しかし、この価格だったらしょうがないかと思う。 他にグレコのベビーカーを検討したが、クッション性と通気性があまりないので辞めました。 詳細を見る -
2018/09/06
あや03さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4片手で赤ちゃんを抱っこして、折りたたむ際に少しもたつきました。しかし、バスや階段を使用する我が家では軽く使いやすいです。小柄の私でも負担なく持てました。使いやすいです。 乗り心地も良いようで、いつもスヤスヤと寝てくれます。 詳細を見る -
2018/09/06
kikixxxさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4バス移動が多いので運びやすさ、軽さ、お手頃な価格で選びました。 カラーも黒一色シンプルで、全体のコーディネートの邪魔にならないので気に入っています。 他に検討していたものは同じメーカーのものでしたが、値段でこちらに決めました。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。