cozre person 無料登録
☆5
35%
☆4
50%
☆3
14%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.53 135位
ストーリー 4.32 209位
テーマ 4.38 136位
子どもが気に入ったか 3.91 412位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/08/31
    avator きんぐ!さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    イラストが大きいので 子どもも見やすいみたいで ニコニコとしてました。 6ヶ月のころから 読んであげてましたが 1歳になった今でも この本は楽しそうに 聞いてます。 あと、今はイラストの中の物を 指差していろいろと アクションをしてくれてるので すごく楽しいです。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator やましばはるさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    ぐりとぐらは元々自分の子どもの時に読んでもらっていて、とても好きな本だったので子どもにも読み聞かせしました。 季節の話を絵本を見ながら子どもとしたり、誕生日は何月だねと話したり、読み聞かせというよりも子どもとの話が広がるので、絵本をなかなかじっと聞かない長男にも楽しい絵本です。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator あ、あんりさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    絵が可愛い 配色がいい 長く愛されるシリーズ絵本 大人でも飽きない 子どもでも持ち運びできる 長すぎないので、読むのに疲れない 価格が良心的である だいたいどこの本屋でもある 幅広い年齢層で使える 絵がごちゃごちゃしていない 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator るさんちさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    私自身、ぐりとぐらが大好きなので、小さい頃自分が読んでもらった絵本を読み聞かせするのが最近のお気に入りです。他にも、自分が小さい頃に読んでもらったはらぺこあおむしや月ようびはなにたべる?などを読み聞かせしていこうと思ってます。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator chii‪3さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    うちの子は絵本が好きなようで、興味しんしんで見ていました。 絵本を広げると喜んでわらってくれていたので反応はとても良かったです。 ぐりとぐらシリーズはわたしが子どもの頃から読んでいたので娘にも読んであげたいと思い選びました。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator さ0301さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    保育士をしてました。月ごとに変わるページ。子どもたちと 四季の変化を楽しんだり、一度に読み切ることもあれば、月が変わるごとにめくり 楽しんだこともありました。様々な楽しみ方ができる本だと思います。ぐりとぐらシリーズは子どもたちにも大人気です 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator hyloveさん この絵本を与えた年齢(月齢):それ以外
    5
    私も小さい頃親にぐりとぐらの絵本を読んでもらって覚えているから!それくらい印象に残るいい絵本だったので、私も子供に読み聞かせしようとずっと決めていて、娘も気に入ってくれて今でも大事にしています。もう10歳と大きいですが、たまに読んでと持ってきます。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator ととろんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    私が小さい頃読んでいたので懐かしくて選んでみました‼️ぐりとぐらシリーズは絵がかわいくて、物語もほのぼのしていて大好きです!文字より絵が大きく書かれているので、娘もじーーーっと本を見ていました。私も楽しいので娘にもそれが伝わったのか嬉しそうでした。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator じぇしぃさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    ぐりとぐらの絵本は絶対に買ってあげたくて買いました。0歳児向けの絵本とは違い、本の中身は手でちぎれてしまう髪なので、まだ何でも口に入れてしまう11ヶ月の娘には少し早かったかも、でも、例えば「ぐりぐらぐりぐら」など本の中の言葉遣いに時たま笑ってくれたりしたのでお気に入りの1冊になりそうです。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator みっちゃんちんさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    三歳のお誕生日に祖母からプレゼントでもらいました。まだ1年があって、12ヶ月という事も分かってないので、教えながら読むのにとてもよかったです。そして数字の勉強にもなるなと思いました。 他にもぐりとぐらの絵本を読んでいたので、子供には入りやすかったみたいです。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator たこやきくんままさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    最初は興味をもたなかったけど、何回も読むうちに興味をもって読み聞かせを聞いてくれるようになりました! 他の絵本なども読み聞かせしましたが、最終的にはやっぱり1番はぐりとぐらでした! 大人でも楽しことができるのでぐりとぐらは私の中では1番です。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator RiiiSaaaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    なぜこの本を選んだかというか、読み聞かせをした本が1冊もなかったので、この本にしました。 4冊読んだのに1冊もないのは残念でした。 ぐりとぐらを選んだのは小さい頃にお母さんに読み聞かせをしてもらったからです。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator ももぽんぽさん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    4
    年齢にあわないと、集中できなかったり、意味がわからなかったりする。 こわいものみたさ、というか、少しスリルがあるものが好きなようです。 虫歯になってしまったり、やまんばがでてきたり、おばけがでてきたり。怖い系をこわい雰囲気で読むと、だいたいどの年齢もよく聞いてくれる。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator のりこ74さん この絵本を与えた年齢(月齢):7歳
    4
    絵がカラフルでいろんな季節感があるので楽しそうに聞いてました。一年間、ぐりとぐらがどんなことをしていたか話すと、こどもが指をさして話してくれます。ほかのシリーズでぐりとぐらのホットケーキを作る本も親子で大好きです。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator ゆか0602さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    昔からあるぐりぐらシリーズ。絵が好きなのと季節を感じられるのでイイかと思って。読んでいるとページを勝手にめくられたり本を閉じられたりでまともに最後まで読むことはまだ出来てません。もう少し大きくなったら最後まで行けるかな~… 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    保育士をしていたため、3歳の子供達に読みきかせをしました。絵本自体大きめなので、大人数でも見えると思います。淡い色使いですがかわいいキャラクターが登場するのでよかったです。一年間のことが分かるが、少し長いので何回かに分けて読んでもいいと思います。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator Sacocosaさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    夫と私が好きな絵本だったため この本を選び読み聞かせしましたが まだ早かったのか絵に反応はするものの 内容の理解はできず 落ち着いて聞くより絵だけ見て楽しむ感じで まだ最後までしっかり読みきることができていません 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator むーさん1さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    我が子にではないのですが、当時クラスの子ども達に一年を通しての季節の移り変わりや行事などを分かりやすく伝えたいと思い、この絵本を選びました。 また、ぐりとぐらシリーズは長年愛されているので安心できたのも選んだ理由のひとつです。 どの子も興味を持って楽しそうにみてくれていました。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator アイス大好き!さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    ぐりとぐらの季節感があふれる一年間の様子が書かれていて、とてもよかった。幼稚園教諭をしていた時に4歳児クラスの子どもたちに読んだが、集中してみてくれました。1ヶ月ごとにページが進むので、読んだ後に、○月は何をしたねーと、思い出を振り返りながらお話する時間もでき、よかった 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator WvWv8321さん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    4
    読み聞かせている時の反応は、じーっと絵本を見つめてしっかり聞いている様子。時々、ページを戻して欲しいと言ったり、自分の生活に当てはめてお話しをしてくれたりする。何故この本を選んだかは、有名な絵本である事、1年を通した世界観を子どもに教えられる事、子どもが気に入っている事から何度も繰り返し読み聞かせをできる事。 詳細を見る
1/2
次へ

絵本ランキング