cozre person 無料登録
☆5
23%
☆4
64%
☆3
12%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.08 426位
ストーリー 4.21 305位
テーマ 4.28 227位
子どもが気に入ったか 3.85 449位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/08/31
    avator あぶちゃんママさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    昔話を聞かせたいな〜と思っていたし、子どもたちも昔話が好きだから。よくテレビでやってる日本昔話を見てます。おばあちゃんちに行くとDVDの昔話を見てます。 読み始めると真剣に聞いてくれてました。 もう一回!もう一回!と言われました 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    聞く事より、絵に興味があるようで、ページを何回もいったりきたりしました。気になる絵があると指を指して振り向きこれなに?と聞いているようでした。昔からあるお話で兄弟は興味津々と聞いていて、まだ理解できない本人は本自体をおもちゃか何かと思っているようでした。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator みーすけ8184さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    よくある話だと思い読んでみたのですがまだ早かったようであまり反応はありませんでした。 一応最後まで読みはしました。 ですが真剣には聞いてくれていたのでもう少し大きくなったらまた読んであげようと思いました。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator にゃんちゃんずさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    お腹にいる時から読んでいました。 性別も男の子だったのもあり、何事にも挑戦できる子にと思い選び見した。 読み聞かせると足をバタつかせ喜びます 気に入ってるようで、最後に行く前にいつも眠ってしまいます(^^) 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator ユーキ0825さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    まだちいさいときに読んだんですが読んでいたら子どももずっと絵本を見つめていました!何回読んでもあきずに読め何回読んでもいい作品だと思いました。わかりやすい絵と文字でいいと思いました。一寸法師の正義感に読んでるこっちも力が入って聞いている子どもも楽しかったんじゃないかなぁと思いました。 子どもにも毎日何回でもよんであげたい作品だとおもいました。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator 龍星さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    日本昔ばなしをDVDで見せた時に、一寸法師は手をバタバタさせて反応していたので本も見せると暴れていても必ずじっとしてくれて見ています。おわんにいたり鬼と戦ったり大きくなったりと変化が分かるのかな?それが楽しいのかな?と親は?ばかりですが読む方も楽しいです。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator こゆあらさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    興味は示したが少し難しかったよう。絵も現代とはちょっとちがうのでつかみにくかったのか、ただこのようなテイストにも馴染んでほしいので読み聞かせます。年代問わず楽しめる作品です。おじいちゃんおばあちゃんに読んでもらうのもコミュニケーションがとれていいと思います。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator sakiyytさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    子どもと図書館へ行き自分で絵本を選んでいたところ持ってきた絵本が一寸法師でした。最初の方は中々落ち着いて聞いていなかったんですが中盤になると真剣に聞いていました。最後は気に入ったのかもう一度読んで欲しいと3回も読み聞かせをしました。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator ananmamさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    頂き物です。まだまだ我が子には早すぎるのですが、ずっと読み聞かせる事で好きになってくれると思います。コミュニケーションにもなりますし、寝る前に読み聞かせて居ます。成長して今読み聞かせしてることを覚えててくれることを願って居ます。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator ☆eitoman☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    息子の従兄弟にもらった本です 寝る前にいつも1冊選んで持ってきた中の1つ。 抑揚をつけてジェスチャーもふまえ読むことを心がけ 息子の頭に少しでも印象が残ればと反応を見ながら読み聞かせてます 読んだあと数日は一寸法師のマネをしたりしていました。 日本絵本の代表的な1冊だと思っているので、この本から男の子なりの強さや勇気、優しさなどへの刺激になってほしいなと思います。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator うめめ326さん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    4
    やはり飽きのこない童話ですね。一度読んでからというもの、内容がわかりやすかったのか寝る前にお話ししてと言われることが多くなりました。私自身も子どもの頃に読んだのでストーリーを覚えていて本がなくても話が出来て、子どもの想像も膨らんだかなあと思います。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator しょみしmamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    本人はあんまり興味はなさげでしたが……親の私が懐かしくなり真剣に読んでしまいました。あまり感情をいれずに読んだ方がいいと言われましたが、ついつい感情を入れて読んでしまい私のリアクションで息子は笑っていました。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator ごごてぃーさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    昔話は一通り読み聞かせました。 大きくなってからもチラホラ話題にはでるので誰もが通る道だと思います。 保育園やアニメでも触れ合うことがあると思います。 昔話を知ってるとおばあちゃんやおじいちゃんとの話題にもなるし大抵の人が知っているのでコミュニケーションにもなるかなーと思っています。 お 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator akiko789さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    ページによって受けるポイントがあって、そのページになるとたくさん笑ってくれます。この絵本のストーリーは有名だから私も手に取りやすいという理由で選びましたが、子どもも楽しんでくれているみたいでよかったわです。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator ちゃんまいさんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    3
    私が本を選んだきっかけは子どもが生まれる前に私の母によく童謡や日本昔話を聞かせたり、見せたり、話てあげたらいいんだよと言われましただから生まれた時から普通の本も読み聞かせたり、日本昔話を聞かせたり、見せたりしてます。日本昔話はストーリーがかなりありよんでるこっちも話に入っていくので、聞かせててもよんでても楽しいです! 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator Tasukeさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    3
    ゆうめいなにほんむかしばなしだったからよんでみました。じっかにたまたまそのほんがあったため。むすこは、ないようはわからなかったかもしれないがおはなしをよくきいており、えもじっとみていたのがいんしょうてきでした。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    3
    子供のない老夫婦が子供を恵んでくださるよう住吉の神に祈ると、老婆に子供ができた。しかし、産まれた子供は身長が一寸しかなく、何年たっても大きくなることはなかった。子供は一寸法師と名づけられた。って言うところの名前の由来だったりそのあと身長が184センチまで上がった所の部分など何か言えない感情なんですが、とてもいいお話でした。一寸法師はどーやっていきてたか。そして何を教えてくれたかを子供に教えていきたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator たかこ26さん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    3
    子供は真剣に見てます。最近はいろんな本に興味を持ち1人で見たり読んでって言ってきますので子供には本はとても良いことだっと思います。最近は紙芝居とかも借りてきたりしていろんな事を興味を持ってきたので親としては嬉しいです。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator さる~んさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    3
    何でちっちゃいの?ホントにちっちゃい人がいるの?ボクもこれ(お椀)に乗れる? と、何で何で責めになりました。 まだストーリーまでは把握出来ない年齢でしたが、色々と疑問に思う事は良い反応だったと思います。 詳細を見る
前へ
2/2

絵本ランキング