いっすんぼうしの商品詳細
日本人の多くが知る昔話のひとつ、いっすんぼうしです。ところが、よく知られていると言っても自分で子どもに語ってあげられるほど細部まで覚えていないことも多いです。あいまいなストーリーで語るより絵本の力を借りて子どもといっしょに楽しみたいと思います。
内容紹介・読み聞かせのポイント
こわせ・たまみさんの文、高見八重子さんの絵の「いっすんぼうし」はすずき出版から発行されています。表紙の絵は一寸法師の絵本によくあるおわんの船を箸の櫂(かい)で勇ましく漕ぐ姿ではなく、草の葉から落ちてくるしずくを両手で待ち受けている場面でとても優しい雰囲気です。どの登場人物の表情もやわらかく、鬼さえもどことなくユーモラスで文章も楽しい雰囲気です。お話の長さも、2.3歳の子どもが初めて昔話に出会うのにちょうど良いボリュームと言えます。
いっすんぼうしの基本情報
作者(作) | こわせ たまみ |
---|---|
作者(文) | |
作者(絵) | 高見 八重子 |
作者(訳) | |
言語 | 日本語 |
ISBN | 9784790251385 |
対象年齢 | 2歳 〜 |
商品パッケージの寸法 | 22.4 x 20.8 x 1.2 cm |
テーマ | 日本の名作ぼうけん |
特徴・付録 |
いっすんぼうしの新着レビュー
-
2018/08/31
おばらゆなさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5まだ小さいので反応としてはいまいちわかりませんが本の好きなわが子は最後まで聞きいってました。絵のタッチや文字の量手軽に読めてよかったです。また内容に関してもまた大きくなっても理解してこの本の楽しさがわかるのかなって思いました 詳細を見る -
2018/08/31
あぶちゃんママさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
4昔話を聞かせたいな〜と思っていたし、子どもたちも昔話が好きだから。よくテレビでやってる日本昔話を見てます。おばあちゃんちに行くとDVDの昔話を見てます。 読み始めると真剣に聞いてくれてました。 もう一回!もう一回!と言われました 詳細を見る -
2018/08/31
たかこ26さん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
3子供は真剣に見てます。最近はいろんな本に興味を持ち1人で見たり読んでって言ってきますので子供には本はとても良いことだっと思います。最近は紙芝居とかも借りてきたりしていろんな事を興味を持ってきたので親としては嬉しいです。 詳細を見る -
2018/08/31
ユーキ0825さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4まだちいさいときに読んだんですが読んでいたら子どももずっと絵本を見つめていました!何回読んでもあきずに読め何回読んでもいい作品だと思いました。わかりやすい絵と文字でいいと思いました。一寸法師の正義感に読んでるこっちも力が入って聞いている子どもも楽しかったんじゃないかなぁと思いました。 子どもにも毎日何回でもよんであげたい作品だとおもいました。 詳細を見る -
2018/08/31
あすひよさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
4本屋さんに行った時に息子が自分で選んだので、購入いたしました。息子は話の内容よりも絵を見るのが好きなので、興味津々に覗き込んでおりました。絵本は子供とのコミニュケーションの1つと考えていますので、これからも下の子も含め絵本を読み聞かせしていこうと思います。 詳細を見る -
2018/08/31
あみにゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5日本昔話系が好きな子でこの物語も好きでよく寝る前に読み聞かせてます。私もしたしみがある絵本なので読んでいて懐かしいです。小さいのに強い男の子が好きみたいで何回も読んでと言われるくらい気に入ってます。これからもたくさん読んであげたいです。 詳細を見る -
2018/08/31
ananmamさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4頂き物です。まだまだ我が子には早すぎるのですが、ずっと読み聞かせる事で好きになってくれると思います。コミュニケーションにもなりますし、寝る前に読み聞かせて居ます。成長して今読み聞かせしてることを覚えててくれることを願って居ます。 詳細を見る -
2018/08/31
こゆあらさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
4興味は示したが少し難しかったよう。絵も現代とはちょっとちがうのでつかみにくかったのか、ただこのようなテイストにも馴染んでほしいので読み聞かせます。年代問わず楽しめる作品です。おじいちゃんおばあちゃんに読んでもらうのもコミュニケーションがとれていいと思います。 詳細を見る -
2018/08/31
おもち0105さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4たまたま祖母の家に行った時に見つけた絵本だったので、読んでみただけだったのですが、最近鬼を覚えたばかりの子どもには思ったよりも興味があったようでした。途中で飽きてしまうかなと思っていましたが、最後まで聞いていてくれました。勿論ストーリーはほとんど理解できていないでしょうが…。私自身も子供の頃に読んだことがあったので、懐かしかったです。 詳細を見る -
2018/08/31
りなさまさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5昔からある本なので信頼性が高いと考え この本を選択いたしました。内容等考えても長く使える、読める本だと思います。繰り返し読むことで感性が豊かになるとも思っていますので、ずっと読んでいきたいと思います。 詳細を見る -
2018/08/31
しょみしmamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4本人はあんまり興味はなさげでしたが……親の私が懐かしくなり真剣に読んでしまいました。あまり感情をいれずに読んだ方がいいと言われましたが、ついつい感情を入れて読んでしまい私のリアクションで息子は笑っていました。 詳細を見る -
2018/08/31
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
3子供のない老夫婦が子供を恵んでくださるよう住吉の神に祈ると、老婆に子供ができた。しかし、産まれた子供は身長が一寸しかなく、何年たっても大きくなることはなかった。子供は一寸法師と名づけられた。って言うところの名前の由来だったりそのあと身長が184センチまで上がった所の部分など何か言えない感情なんですが、とてもいいお話でした。一寸法師はどーやっていきてたか。そして何を教えてくれたかを子供に教えていきたいと思います。 詳細を見る -
2018/08/31
くぅちゃん王子さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
5町の図書館にあり、登場人物も多かったため、登場人物に応じて声を変えるなど遊べるかと思ったのと、英語版があったので、英語と日本語で繰り返し読み聞かせた。まだ小さいからか、子供はキョトンとした顔で聞いていた? 詳細を見る -
2018/08/31
☆eitoman☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4息子の従兄弟にもらった本です 寝る前にいつも1冊選んで持ってきた中の1つ。 抑揚をつけてジェスチャーもふまえ読むことを心がけ 息子の頭に少しでも印象が残ればと反応を見ながら読み聞かせてます 読んだあと数日は一寸法師のマネをしたりしていました。 日本絵本の代表的な1冊だと思っているので、この本から男の子なりの強さや勇気、優しさなどへの刺激になってほしいなと思います。 詳細を見る -
2018/08/31
そらぼうさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4家にあったから読み聞かせしました。反応はいまいちでまだ内容が分かってないので読み聞かせてもらえることが楽しいみたいです。他にもいないないばあなどの絵本を読み聞かせています。生活に関する絵本だとやってみようかとなるので子供のためにもなると思います。子供の成長にあった絵本を選んで読み聞かせてあげたいと思います。 詳細を見る -
2018/08/31
さとみ0830さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
4このシリーズの絵本が大好きです。お店やさんごっこが好きな年頃だったので一緒に声に出して読みました。他の絵本でもパンやさんやケーキやさんなどおままごとの延長で読める絵本が大好きでした。一緒に読んだり、こどもが読んでくれたり思い出深い絵本です。 詳細を見る -
2018/08/31
akiko789さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4ページによって受けるポイントがあって、そのページになるとたくさん笑ってくれます。この絵本のストーリーは有名だから私も手に取りやすいという理由で選びましたが、子どもも楽しんでくれているみたいでよかったわです。 詳細を見る -
2018/08/31
ゆみ090909さん この絵本を与えた年齢(月齢):6歳
4幼稚園で頂いた中から子供が選びました。私は自身幼少期にテレビ番組で童話化されたのしか見たことなく絵本は初めてでした。 あぁこんなお話だったなぁと思いながら読みました。 一寸法師の小ささとかではなく 船がお椀というところに興味を持ってました。 詳細を見る -
2018/08/31
きらりんちょさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4おなじみの昔話を聞かせたかったので選びました。まだ月齢的にも理解をしてというのは難しいですが、繰り返し読むことで興味と関心が深まればいいなと思います。これこらも様々なジャンルの絵本を読み聞かせしていきたいですが、昔話は続けて読んでいきたいです。 詳細を見る -
2018/08/31
にゃんちゃんずさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4お腹にいる時から読んでいました。 性別も男の子だったのもあり、何事にも挑戦できる子にと思い選び見した。 読み聞かせると足をバタつかせ喜びます 気に入ってるようで、最後に行く前にいつも眠ってしまいます(^^) 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。