cozre person 無料登録
☆5
47%
☆4
35%
☆3
15%
☆2
1%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.18 366位
ストーリー 4.33 197位
テーマ 4.35 166位
子どもが気に入ったか 4.22 225位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator ほんわかさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    四冊セットだったものを購入しました。買って少しすると、はじめのイヤイヤ期がはじまったので、今の息子と本に出てくる女の子が重なったので、一緒だねぇーなどと言いながら読み聞かせていました。気に入ったのか毎晩、イヤイヤよんで?と言われるようになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator すーぽむさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    この絵本を、買ったのは先輩ママにおしえてもらったのがきっかけです。 いちばんのお気に入りのようです。 息子は3歳になってから本格的に絵本に興味をもち、読んであげた内容もおぼえています。 ちゃんと内容を理解し、自分でも読みます。 これからももっとたくさんの絵本をよんであげたいとおもいます。 詳細を見る
  • 2018/06/11
    avator ほえーるしゃーくさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    いやいや期がはじまったので「いやだいやだ」と「ねないこだれだ」を一緒に購入して読み聞かせました。「ママだっていやだっていうよ」というフレーズが目からウロコだったらしく、自分が「いやだいやだ」と言ったあとにママが「いやだいやだ」と言い出さないか確認しながらの冷静なイヤイヤになっていきました 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator akiaki0506さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    小児科に置いてあるのを、子供が読んでほしがったので読み聞かせました。名前の部分を子供の名前に変えて読んでみると、違うよー!といいながらも嬉しそうに笑っていました。我が家はすでにイヤイヤ期が終わった子に読みましたが、ちょうどイヤイヤ期の子供と遊びながら読むと楽しく、少し言うことを聞いてくれるようになるかもしれませんね。 詳細を見る
  • 2018/06/12
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    いやいや期にさしかかる頃に読んでいました。少しずつお話も出来るようになるので絵本に出てくる女の子と、自分の子供とを置き換えて話したりもしました。まだ分からないだろうと思ってもあとあと分かってくれていたんだと思わせられたりしました。二歳半の今では覚えて自分で読んでいます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator おまめ2さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    いやだいやだ、を読んで イヤという言葉を覚えました。そのせいか、早めのイヤイヤ期が到来したように思います。笑 登場する女の子(ルルちゃん)を見て、ちびまる子ちゃん!と言います。きっと子どもから見たら似ているのでしょうね♪ 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator よぴこまるさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    定番の絵本だというのこともあり、こちらを選びました。 子供自身も成長する中で月齢ごとにどんどん興味を持ち、一度開くと何度も何度も読むことをせがまれることがとても多かったです。なので、二人目もこれから読んであげたい絵本だなとおもっています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator りんご123さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    市の検診のときにこの絵本を頂き、読むようになりました。子供も一緒にやりながら楽しめ、動物とかも覚えれるので良いです。 少し喋れるようになると自分で開いて読んでいます。昔からある本ですが、今でも読み続けられているのが分かりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator エマかかさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    イヤイヤ期に突入したため、タイトルに惹かれ購入し読み聞かせました。イヤだイヤだと言う主人公が最後に泣いているのが衝撃だったようでした。イヤだイヤだ言うと絵本みたいにみんな逃げちゃうんだよって伝えると納得します。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    保育園で読み聞かせをしましたがみんなもう一回と何度も繰り返し読んでほしいと求めていました 簡単な内容の繰り返しと、いやだという言葉を声にして発語することが気に入ったようでした 第一子が産まれたら読み聞かせたいと思い購入しました 詳細を見る
  • 2018/06/11
    avator 虎太朗927さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    これから出産なので我が子にはまだ読み聞かせてはいません。 保育士をしており、園児に読み聞かせしました。イヤイヤ期でもあるので「ヤダヤダ」に反応を示していました。子どもたちと掛け合いも楽しめる本だなあと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator narumis2さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    せなけいこさんの絵本は子ども目線が多く、子どもたちが目を向けるものばかりです。絵も単純で分かりやすいです。また切り絵なのであたたかみがあり読みやすいです。文も少なく繰り返しの言葉が多く覚えやすい。覚えやすい単語ばかりで小さい子どもにいいと思います 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator なるなさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    いやいや期が来たときに改めて読んであげたいと思える絵本です。いやだいやだと言っているとその相手も嫌な気持ちになるんだよ。と教えることができる。絵も切り絵のようで好きです。本の大きさもちょうど良く読み聞かせしやすいです。せなけいこさんの他のシリーズも読んでみたいなと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Ykhykhさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    妹の小さいときに読んだことがあったので選びました。 とてもシンプルで、反復が心地よく、子供もすぐに覚えます。コミュニケーションのツールとして大活躍です。 絵本にはシンプルさと普遍さが最も大切と考えます。たくさんの言葉やイラストよりも、子供のその時々に沿った感覚に寄り添うものが大事なので、そういう絵本をいつも探しています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator まりも91さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    ちょうどイヤイヤ期が始まった息子に。 ママもイヤイヤするよ!と読み聞かせをしましたがその後はイヤイヤが少なくなった気がします。どんなことにもイヤイヤ!だったあの苦労がこの本のおかげでイヤイヤ!が少なくなった事に感動しました。 詳細を見る
  • 2018/06/11
    avator たこえもんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    私も子どもの頃、母から読んでもらっていた大好きなせなけいこさんの絵本です。赤ちゃんの頃はただじーっと聞いているだけですが、一歳になった今では絵を指差して、あ!とか笑ったりとか色々な反応をしてくれます。絵が親しみやすくて、ことばも短く、はっきり読みやすいので この絵本を選びました。おなじシリーズで何冊か持っています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ひろ0320さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    食い入るように見て聞いてます。絵本が大好きなので、自分で持ってきて私に渡して、膝の上に座っていつも読んであげてます。イヤイヤ期に入ってきたので、図書館で借りてきて読んであげました。いないいないばぁの絵本も大好きです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator chocolat8さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    息子のいやだいやだが始まったので、興味深く読んでいます。指差しをしたり、話の展開をよく目で追って理解が出来ています。リアクションも大きく、切り絵の絵本なので、登場人物もわかりやすいです。とてもおススメです。 詳細を見る
  • 2018/06/11
    avator しげまつみゆうさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    自身の子どもではなく保育園のこどもに読み聞かせしました。とても集中してきいていて、真似したり、してとてもかわいかったです。繰り返し読むことが大切で、そうすることにより、言葉を覚えていきました。いやだいやだは、もうすぐ嫌々期に入るこどもにとっては、真似するのでんー?、というかんじです。 詳細を見る
  • 2018/06/11
    avator りこやんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    1歳5ヶ月になったら、真似したり楽しく絵本を読めるようになった。イヤイヤ期にもさしかかってくるので、この本を読んで、見守りたいと思います。絵も可愛く、色もはっきりしたものなので、子どもも見やすいみたいで、読んで欲しいときに、自分でこの本を持ってくる。 詳細を見る
1/4
次へ

絵本ランキング