いやだいやだの商品詳細
怒った顔の女の子の表紙が印象的な絵本『いやだいやだ』。今回は、どんなお子さんにもある「イヤイヤ期」の読み聞かせにおすすめのこちらの作品を、先輩ママの口コミとあわせてご紹介します。
内容紹介・読み聞かせのポイント
『いやだいやだ』は、暖かみのある貼り絵で多くの赤ちゃん絵本を手がけている、せなけいこさんの代表作。ロングセラー「いやだいやだの絵本」シリーズの中の1冊です。ルルちゃんは、なんでもすぐに「いやだ」っていいます。それならお母さんもおいしいやつも、いろんな物が「いやだ」っていうよ…どうする、ルルちゃん?最後のページのルルちゃんは、泣きべそで指をくわえています。そんなルルちゃんの気持ちを、お話を聞いている子どもはきっと想像するでしょう。イヤイヤで困っているママの気持ちもちょっとは分かってくれるかも!?
いやだいやだの基本情報
作者(作) | せな けいこ |
---|---|
作者(文) | |
作者(絵) | せな けいこ |
作者(訳) | |
言語 | 日本語 |
ISBN | 9784834002164 |
対象年齢 | 1歳半 〜 |
商品パッケージの寸法 | 16 x 15.6 x 0.6 cm |
テーマ | |
特徴・付録 |
いやだいやだの新着レビュー
-
2018/06/19
はちねこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5せなけいこ先生の作品がすきで、よく読み聞かせをしています。一つ一つ切り絵の手作り絵本なので、可愛くて気に入っています。私も小さい頃に読んでもらった記憶があるので、我が子にも読ませてあげようと思い、読んでいます。他のシリーズも可愛らしい作品ですきです。 詳細を見る -
2018/06/12
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5いやいや期にさしかかる頃に読んでいました。少しずつお話も出来るようになるので絵本に出てくる女の子と、自分の子供とを置き換えて話したりもしました。まだ分からないだろうと思ってもあとあと分かってくれていたんだと思わせられたりしました。二歳半の今では覚えて自分で読んでいます。 詳細を見る -
2018/06/12
まーみ1124さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4この作者の絵本が昔から好きで、その中でも、この「いやだ いやだ」はページの色合いがカラフルで、まだストーリーが理解できない月齢でも目で楽しめると思ったから。「おこってぷー」「ふくれてぷー」など「ぷー」のところを実際に顔ですると、娘も笑って、娘の頬も触ったりスキンシップしながら読み進めています。 詳細を見る -
2018/06/11
ほえーるしゃーくさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5いやいや期がはじまったので「いやだいやだ」と「ねないこだれだ」を一緒に購入して読み聞かせました。「ママだっていやだっていうよ」というフレーズが目からウロコだったらしく、自分が「いやだいやだ」と言ったあとにママが「いやだいやだ」と言い出さないか確認しながらの冷静なイヤイヤになっていきました 詳細を見る -
2018/06/11
虎太朗927さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5これから出産なので我が子にはまだ読み聞かせてはいません。 保育士をしており、園児に読み聞かせしました。イヤイヤ期でもあるので「ヤダヤダ」に反応を示していました。子どもたちと掛け合いも楽しめる本だなあと思います。 詳細を見る -
2018/06/11
しげまつみゆうさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5自身の子どもではなく保育園のこどもに読み聞かせしました。とても集中してきいていて、真似したり、してとてもかわいかったです。繰り返し読むことが大切で、そうすることにより、言葉を覚えていきました。いやだいやだは、もうすぐ嫌々期に入るこどもにとっては、真似するのでんー?、というかんじです。 詳細を見る -
2018/06/11
りこやんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
51歳5ヶ月になったら、真似したり楽しく絵本を読めるようになった。イヤイヤ期にもさしかかってくるので、この本を読んで、見守りたいと思います。絵も可愛く、色もはっきりしたものなので、子どもも見やすいみたいで、読んで欲しいときに、自分でこの本を持ってくる。 詳細を見る -
2018/06/11
ぞぉたんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5一度読むと自分でページをめくって自分で読んでいた。内容もよく覚えており、自分なりに声に出して何度も何度も繰り返し楽しんでいました。 イヤイヤ期で登場人物を子どもに重ねて合わせて問いかけると、ニヤッと笑いながらも、ちょっぴりヤバイ!といった表情でとっても可愛いかったです。 詳細を見る -
2018/06/11
chiii(v3v)さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5せな けいこさんの作品は私自身が子供の頃に持っていて、読み聞かせして貰っていた絵本です。 大人になっても忘れていないという事はインパクトが強く、子供達にも心に残るのではないかな、と思い読み聞かせました。 詳細を見る -
2018/06/11
たこえもんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
5私も子どもの頃、母から読んでもらっていた大好きなせなけいこさんの絵本です。赤ちゃんの頃はただじーっと聞いているだけですが、一歳になった今では絵を指差して、あ!とか笑ったりとか色々な反応をしてくれます。絵が親しみやすくて、ことばも短く、はっきり読みやすいので この絵本を選びました。おなじシリーズで何冊か持っています。 詳細を見る -
2018/06/11
うたはままさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5絵本は月に3冊購入、図書館で借りる絵本を合わせると月に20冊程度は読み聞かせしておます。 こちらの『いやだいやだ』は娘がちょうどイヤイヤ期に入ったときに購入しました。 分かりやすいイラスト、単純なセリフ、娘には驚くほどぴったりハマり、イヤイヤ期が少し落ち着きました。 ママもイヤだって言っちゃおうかな-なんて言うと、ニヤリと笑って、嫌だと言わなくなったのを今でもはっきり覚えています。 イヤイヤ期に悩んでいるのであれば、オススメの一冊です。 詳細を見る -
2018/06/11
じろまめさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4子どもは大人しく聞いていました。 2歳になった頃には、イヤイヤ期だったため、相手の気持ちを考えられるようになって欲しいなぁと思いながら読んでいました。 本を読んでる時以外にも、イヤだと駄々をこねた時はこの本のフレーズで言い聞かせたりもしてました。 詳細を見る -
2018/06/11
yossy0507さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4ちょうど、いやいや期に突入するくらいに保育園から借りて読み聞かせしてました。わかってるわかっていないか微妙な時期ではあるけど、なんとなく子どもも本の内容に興味を示してたりしたのでよかったと思います。絵本を選ぶ時は絵が見やすいのを選びます 詳細を見る -
2018/06/11
ましゅ☆♪さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4イヤイヤ期に突入時、この本を読んであげました???少しでも分かってもらえるといいなという気持ちで読みました。読みながら、その理由をゆっくり説明することが出来て、読み聞かせの本としては良かったかなと思います♪子供も一生懸命聞いてくれ、いやだいやだとマネをして楽しんでいました 詳細を見る -
2018/06/11
なおちゃむさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4子供が選んで持ってきた本でしたので読み聞かせました。いやだいやだに合わせて、表情を変えたり、お話の中の子供の真似をしたりしていました。ストーリーの意味を理解しているというよりは、同じフレーズが気に入っている様子でした。 詳細を見る -
2018/06/11
ひろひー★さんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4絵がわかりやすいのか、とてもよく反応してました。他のシリーズのも好きでよく読んでいます。2歳8ヶ月の今も好きでよく読んでー!もってきます!本自体も小さいので子供も持ちやすいようです。これからもよんでいきたいとおもいます。 詳細を見る -
2018/06/11
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4いやいや期突入を感じた時期に読み聞かせました。神妙な顔つきで聞いていました。自分に当てはめていたかどうかはわかりませんが、特に怖がることもなく、短めのストーリーなので飽きもせず、聞いていました。その後いやいやが減ったかというとそんなこともなく(笑)でも親子のコミュニケーションに寝る前の絵本がうちでは欠かせず、入眠儀式の一つにもなっているのでちょうどいい長さと内容だったと思います。 詳細を見る -
2018/06/11
まぶゆうさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
3はじめて読んだときはあまり反応がなかったですが、わかりやすいはなしだからか、何回か自分で選んで持ってくることがありました。色もはっきりとしていて見やすいし、いやいや期にはいい本かな、と思います。少し人の気持ちも考えられるようになるかな、と。 詳細を見る -
2018/06/11
ヒロロミさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
3私の姉から貰った本で、興味を示したので読んでみました。 はじめは、1歳半前に読み聞かせてみましたが、まだ理解は出来ず絵をみてるのと、ページをめくるのが楽しかったようです。 2歳近くなると、音と本が合体なっているほうが興味あるようで、その本はもう見ません。実際に2歳少し過ぎた今は『いやや』と言っています…。 詳細を見る -
2018/06/11
s105aさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
3保育園で借りて初めて 読みました。イヤイヤ期の今の時期の娘と重なって、絵本の内容も短く、子供も覚えやすいので、普段の生活でも絵本の内容を声かけたりしています。絵が少し怖い印象ですが、それも内容に合っているかなと思っています。お母さんもイヤイヤっていうよのあとの話があると、また面白いかなと思いました。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。