cozre person 無料登録
☆5
51%
☆4
38%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.1 408位
ストーリー 4.27 260位
テーマ 4.23 274位
子どもが気に入ったか 4.29 158位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
2歳6-11ヶ月
  • 2018/05/30
    avator synm.222さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    おおきなかぶは、私が子供の頃読んだこともあるし、とても記憶に残っていたので子供にも買ってみた。子供も覚えやすい話だし、一緒に読んだり出来るのでとても楽しく読むことができた。次の子にも読んであげたいと思う。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 乃々花さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    大きなかぶは初めて見たのは地域の子育てサークルのパネルシアターでした。 そこで子供は「うんとこしょどっこいしょ」と掛け声を一緒に言っていました。 一緒に「うんとこしょどっこいしょ」と参加できるし、楽しそうに見ていたのでこの大きなかぶの本を買ってあげようと思いました! 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator シェリー1928さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    保育園でも読み聞かせでやってくれていてよく知っている本でもあり、母も仕事場の幼稚園でもよく使用していて、ストーリーの流れが繰り返しなので子供の記憶に残りやすいのと覚えやすい。 一連の流れを覚えるので本を開けば覚えたストーリーを自分で字が読めなくても出来ちゃう。娘は繰り返し読んでくれたこのストーリーを覚えているので開いて絵を見て読んでます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator たこすたこすさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    もう1回読んでって感じだったので気に入ったのではないかなと思います。 きゃっきゃっきゃしてましたね。 子供は大きなものが好きなのかなぁと私は思いました。わたしも小さな頃好きだった絵本なのでやっぱり昔ながらの本はいいですね。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ぺちかqさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    子供がこの絵本が好きだったし、一緒に読んで声を出して楽しめる本だったので。保育園でこの絵本の工作もしてきたのでその工作おもちゃと一緒に楽しく最後まで楽しむことができたのでよかった。自分も小さいころからなれ親しんだ本だった 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator はらぺこちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    自分が元々保育士をしていて実習の時に先生が読んで、子どもたちの反応をみて自分自身楽しくて、それから好きになった本の一冊です。お話も一人ずつ増えていきその繰り返しの動作や言葉など、楽しみながらまた動きながら読んだりすることで覚えやすいのと、何より喜んで子どもが見ています。 何度も読んで欲しそうに絵本を持ってくると買って良かったなと思います。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator colocoloさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    子どもが理解しやすく、つい真似をしたくなる内容だと思います。同じ文章に少しずつ言葉が足されていくので、繰り返し聞くことができ、物語の内容が覚えやすいです。また、うんとこしょどっこいしょ、などの掛け声も印象的なので、つい真似をしたくなります。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    おおきなかぶ。保育園でも、よく読み聞かせをしてくれているようで、おゆうぎ会とかで、披露してくれました。なので、家でも、読み聞かせをして、おゆうぎ会の話をして、いつまでも楽しんでくれています。姉妹で、うんとこしょと、言いながら、遊びにもつなげています。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator ちえままさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    昔からある、誰でも知ってる話なので、展開がわかるし読みやすい。 幼稚園のお遊戯会でやったり、先生も読み聞かせてくれたりしていたので、子供も楽しそうにしていた。 下の子にも読み聞かせして、引き継いでいきたいと思う。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    定番中の定番の絵本だと思います。 もともと私が小さい時に持っていたものを娘に読み聞かせました。うんとこしょどっこいしょをひたすら繰り返して遊んでいました。家族で日替わりで役を交換して、カブ抜きごっこがブームになった時期もありました。体を動かしながら絵本の世界で遊ぶのは親子共々面白かったです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆりちゃんママさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    かぶを抜くシーンなど動きを交え、楽しそうに大きな声で「うんとこしょ〜!!」と楽しそうに何度も読み返しました。また、登場する人物がどれもみんな身近だったため、子供にもどんな内容かわかりやすいと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ながえつさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    保育園の発表会で年長さんと先生が「おおきなかぶ」の劇をしたのを見てから、家で「うんとこしょ、どっこいしょ」といいはじめたので、本を購入しました。気に入って何度も繰り返し読んで楽しんでいます。食事の時にもカブが出て来ると喜んでたべています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator eiramさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    幼稚園のプレ保育で先生が紙芝居読んでくれて、気に入ったようなので絵本を買いました。 しばらくしてこのお話の歌が教育番組で歌われていてそれにも大喜び。 今では覚えた歌を歌ったり、絵本の気に入った部分を暗唱したりして楽しんでいます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator fuuさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    小学校の教科書に載っていた有名なお話ということで、この本を選びました。 読み聞かせしてみると、子どもがとても気に入り、読み聞かせのあとについて一緒に口にするようになりました。普段の遊びのなかでも大きなかぶを引っ張る真似をして遊んだりします。子どもの世界が広がるよい絵本だと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator はるさわさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    うんとこしょ、どっこいしょのくだりはとても好きで一緒になって掛け声をかけます、本当に楽しそうで抜けた時には大喜び。昔から残ってる絵本、さすが!という感じです。たまたま保育園にあってこれ読んで!ともってきたので読み聞かせしました 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator hiro-koさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    気に入って毎日読んでいます。絵本の真似をして家族でかぶを抜く真似をして遊んでいます。「まご」のところを自分の名前や妹の名前に置き換えて読むこともできるので楽しいです。ストーリーが単純で分かりやすいので、2歳の息子も自分で声に出して自己流に読み上げています。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    古くからある絵本なので知っていて困らないし、読み聞かせもさせやすい。うんとこしょどっこいしょが子どもの好きなフレーズになる。普段の生活にもそのフレーズが使われる。笑ったり喜んだりよりは真剣に聞いてくれる。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator 807さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    自分の小さい頃からあったもので馴染みもあり、絵は子供が好むようなタッチでないですが、読む際のリズムや言葉が子供には好まれるものだったこともあり、選びました。 2歳となると言葉の理解もできるようになり、何回か読むといっしょに読んでくれるようになりました。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator 5人のママさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    昔ながらのお話で誰もが知っている話なのでたまにアレンジなどを加えながらよみました。絵がとてもやさしいので大人はすきだけど子供にはもう少しはっきりしたえでもいいかなと思います。下の子にもよんでみようとおもいます 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator mai1026さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    保育園から借りてきた本だったのですが、ストーリーとしては、みんなで助け合って大きなカブを抜くところがいいと思った。 また、読み聞かせをしながらも掛け声を甥っ子と一緒に言いながら読めたので何回も読んでーっと言ってくれました。 詳細を見る
1/2
次へ

絵本ランキング