福音館書店
おおきなかぶの口コミ・評判・レビュー(312件)
- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/05/30
りんごきりんさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
5おじいさん おざあさん、とどんどん続いていくところが面白いし、繰返しなので こどもにも意味が理解しやすい。セリフを一緒に口ずさんだりできる。 絵本から家族とかママ友でみんなで簡単に劇を真似することができて面白味があります。 詳細を見る -
2018/05/30
のののんたさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5母が私が子供の時に読んでいた絵本をとっていてくれた中の一冊です。昔ながらの名作なだけあり飽きません。子供もいつも夢中になって聞きます。小さい頃から絵本を読んできたので絵本が大好きな子に育っています。ひっぱってー、ひっぱってー、のところでは嬉しそうな顔になり、登場人物も覚えているので指差したり繰り返して言ったりしています。 詳細を見る -
2018/05/30
peckさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
5まだ反応のない月齢のため、子どもの思いはわかりませんが、名作中の名作で私がとても好きな本です。協力して一つのことを成し遂げるといことを学べるだけでなく、身体を使った遊びにも模写の題材にも出来る、長く楽しめる作品だと思っています。 詳細を見る -
2018/05/30
ちいmama.さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
5繰り返し繰り返し、同じ文やかけ声が出ていて 読んでる大人も楽しめますし、子供と一緒に ジェスチャーや、まねっこ遊びを取り入れながら 絵本を読むことで、世界に入り込み易くなり 簡単な文面なので、しっかりと物語を 把握することができ、子供も楽しめ 良い運動になる素晴らしい絵本です。 子供にも私の幼少期の頃、楽しかった気持ちを 伝えたかったので、この絵本を選びました。 詳細を見る -
2018/05/30
mansunさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5定番のお話ですがセリフをリズムに乗せて読みやすく子どもも歌うようにハミングしながら読んでいるのでとても楽しめます。がんばれがんばれやったー!で終わるので子どもも気分が良いらしく繰り返し読むことをせがまれます。 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5保育園で読み聞かせをしているものをよく買いますまだ小さいのでしっかり聞いてはくれませんがリズムにのったりと嬉しそうにページをめくっているのをみるとまた買ってしまいます。 色が鮮やかなものは目を引くのかよく読んでと頼んできます。 詳細を見る -
2018/05/30
しんひろさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5歌を歌うように変化やリズムをつけて読むと大喜びで自分も引っ張る動作をして楽しんで読んでいました。子供自身も抑揚をつけたり、ページを早くめくりたくて仕方ない様子でした。かぶが抜けた時はハイタッチして喜び、何度も読みたくなる絵本の一つです。 詳細を見る -
2018/05/30
ゆうきちさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5さすが昔からある絵本ですね。子供の食いつき方や息の長さが違います。きっかけは子どもの保育園の発表会でやることでしたが、当時はまだ字も読めなかったので、私が読むのを覚えて暗唱しているほど大好きな本です。 詳細を見る -
2018/05/30
たなあきさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5うんとこしょ、どっこいしょのリズムと、話の繰り返しが面白いだろうと思い、購入しました。1歳3ヶ月の娘ですが、初めはリアクションが薄く、最後まで読み終わるまでに飽きることも多かったのです。しかし、うんとこしょ、どっこいしょと娘の体を動かして読んであげるととても喜び、気に入っているようでした。本に出てくるおじいさんや犬や猫を指差してワンワンと自ら声に出して言ったりします。ワンワンはどれ?と会話にも繋がります。今では一旦読み終わっても、何度も何度も本を渡して読んでほしいと催促されるほどです。もう少し年齢があがると、カブがなかなか抜けないみたいだけど、どうしたらいいかな?という風な問いかけをしたらどう答えてくるか?など楽しみです。 詳細を見る -
2018/05/30
Texastarさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5意味はわからなくても興味深くおとなしく聞いていました。絵本の絵柄を一生懸命見入っていました。自分が子供の頃に読んで好きなお話しだったので。 道徳的な内容も含まれているのと、動物がたくさん出て来るので小さな娘でも興味を持ってくれると思って選びました。 詳細を見る -
2018/05/30
はるさわさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
5うんとこしょ、どっこいしょのくだりはとても好きで一緒になって掛け声をかけます、本当に楽しそうで抜けた時には大喜び。昔から残ってる絵本、さすが!という感じです。たまたま保育園にあってこれ読んで!ともってきたので読み聞かせしました 詳細を見る -
2018/05/30
ゆうきち1207さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
5絵本自体が私が好きなので、寝る前やお昼寝の時などに読んでいます。ぐるんぱのようちえんや、ガラコなど、動物が主体のお話の方が耳を澄ませて聞いてくれています。ガラコを読んだ時は、聞きながら笑っていました。 詳細を見る -
2018/05/30
C9_alohaさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5大きなガブは一緒になって身ぶり手振り出来るし、「うんとこしょどっこいしょ」「まだまだかぶは抜けません」のフレーズがお気に入りですね 詳細を見る -
2018/05/30
ぴのくんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5小さいうちからずっと読んでいると、だんだん反応が変わってくるのが楽しみでした。最初はじーっと見ているだけだったのに、大きくなってくると手や口を動かし、今では自分で読むようになりました。 登場人物が適度にいるほうが本人は楽しいようです。 詳細を見る -
2018/05/30
ayu3さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5国語の教科書にも載っていたのであまり絵本という認識のなかった本でしたが、実家にあったためもらってきました。 登場人物が1人ずつ増えていくので人数を一緒に数えてみたりと楽しめます。 うんとこしょ、どっこいしょのフレーズはやはりインパクトがあるようで気に入って声に出してくれます。 詳細を見る -
2018/05/30
てっちゃんママさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
5おかあさんといっしょでおおきなかぶの歌を聴いてよく歌っていたので、読み聞かせてみたら楽しかったらしく、よく持ってくるようになった。歌っては「うちにもこの本あるよね」と嬉しそうにしている。ネズミのところが好きで「ちっちゃいのにすごいねー」とニコニコしている。 詳細を見る -
2018/05/30
fuuさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
5小学校の教科書に載っていた有名なお話ということで、この本を選びました。 読み聞かせしてみると、子どもがとても気に入り、読み聞かせのあとについて一緒に口にするようになりました。普段の遊びのなかでも大きなかぶを引っ張る真似をして遊んだりします。子どもの世界が広がるよい絵本だと思いました。 詳細を見る -
2018/05/30
はる03っちーさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5自分自身も親しみがある絵本で、話の流れも理解しているからスラスラと読むことができたため選んだ。「うんとこしょ、どっこいしょ」のところで、一緒に引っ張る動作をしたり、少し言葉の真似をしたり、繰り返しの部分をだんだん覚えて絵本を楽しんでいる様子が見られてよかった。 詳細を見る -
2018/05/30
ちびトラさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5大きなかぶをみんなで抜く掛け声に合わせて本を動かし、読み聞かせをしました。すると体を動かしながら喜んでよく見ていました。繰り返し読んでいたのもあるからか、今でも大好きで寝る前の絵本に選んで持って来ます。 詳細を見る -
2018/05/30
ゆかりぽりさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5イラストからも絵本の内容がとても分かりやすくて、文章も繰り返し使われているフレーズがあったりと、子どもの食い付きがとても良かったです。言葉を覚えるきっかけにもなりこの本を買って良かったなと思いました。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。