福音館書店
おおきなかぶの口コミ・評判・レビュー(312件)
- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 1歳0-5ヶ月
-
2018/05/30
yyuumekaさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5娘がおおきなかぶの歌が大好きで、歌うと体を揺らしてかぶを引っ張る真似をするので、本を読み聞かせてみました。引っ張っているところを歌にしながらよんであげると、とても喜んで楽しそうな表情で本を見ています。 詳細を見る -
2018/05/30
はなみゅーさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5有名で私も読んでいた本なのでえらびました。 絵も可愛いですし、「よっこらしょ、どっこいしょ。」掛け声のところがとくに楽しそうでした。 娘も一緒になってかぶを抜くマネをしていました。 お気に入りの本になったみたいで大きくなった今も覚えて読んでいました。 詳細を見る -
2018/05/30
ゆきぼちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5繰り返しの多い内容で、分かりやすい。うんとこしょ、どっこいしょ、それでもカブは抜けませーん!と一緒に声を出して掛け合えて楽しい。最後にカブが抜けるシーンは大喜び。子供が一人でマネをしてたのしそうにやったりして、とても喜んでくれる。 詳細を見る -
2018/05/30
ばちさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5選んだ理由 登場人物がわかりやすい。 うんとこしょっ、どっこいしょっの掛け合いを一緒に楽しむ事が出来る。 そのまま動作も混じえたりして触れ合い遊びにも発展が出来る。 親子で楽しめる絵本だと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
いなままさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5わたしが幼少の頃から知っている絵本でしたし、読みやすく子供も自分から、あ!誰々が来た!(キャラクターの名前)と言ったり、ページをめくるお手伝いをしてくれたりおおきなかぶは子供でもやっぱりわかりやすくて面白い内容だったのかなと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
リコトさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5元々保育士をしていて 1歳児でこの本を読むと子供が喜んでいたので 我が子にも購入したところ やはり特に意味のない言葉が繰り返されるが とても喜んでいました。読み方も保育士なので 得意な方なのもありますが 大人もなりきることで子供が喜びました。 詳細を見る -
2018/05/30
iidaさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5わかりやすい話展開に、同じフレーズがあるものだと、まだお話の内容がしっかり理解できていない年でもスキンシップとして一緒に楽しめると思う。うんとこしょのところはジェスチャー付きでも楽しむことができる!絵のタッチもシンプルでとても見やすくてよいと思う! 詳細を見る -
2018/05/30
ドナルド*さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5昔からあって老若男女が知っているお話だし 子どもは繰り返しが出てくるとすごく喜びます。 一緒になってうんとこしょっと言う姿がすごく可愛らしいですよ。 保育園の劇等にも使われることが多いので 知っておいて損はないと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
ぷまつさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5わりと小さなうちから気に入って4歳になる今でもたまに読んでーっと持ってきます。おやも子供の頃読み親しんだものですし、内容も簡単で小さな子供でも楽しめると思います。いっしょに、うんとこしょどっこいしょ!と声にだしたり、動作を真似したり、膝の上に座らせて一緒に引っ張っる真似したり、時には子供と引っ張り合ったり、その時々で楽しみながら読めてる本です。 詳細を見る -
2018/05/30
なつこうやさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5絵がリアルですが、おじいさんおばあさんと自分(孫)というように役割を身近な人に例えられるのでわかりやすかったみたいです。かぶを抜くところではこどもと一緒に抜く真似をしたり、とても楽しく読むことができた。2歳半の今でもよく読んでと持ってくる本です。 詳細を見る -
2018/05/30
はるごんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5ストーリーも絵もわかりやすく、言葉も繰り返して口にするので、子供も覚えやすいようです。リズムをつけて読むと楽しんで聞いてますし、繰り返し読むと先を予測して聞けるようになり、先にページをめくったり、ひとりで本を開いたりしています。 詳細を見る -
2018/05/30
たなあきさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5うんとこしょ、どっこいしょのリズムと、話の繰り返しが面白いだろうと思い、購入しました。1歳3ヶ月の娘ですが、初めはリアクションが薄く、最後まで読み終わるまでに飽きることも多かったのです。しかし、うんとこしょ、どっこいしょと娘の体を動かして読んであげるととても喜び、気に入っているようでした。本に出てくるおじいさんや犬や猫を指差してワンワンと自ら声に出して言ったりします。ワンワンはどれ?と会話にも繋がります。今では一旦読み終わっても、何度も何度も本を渡して読んでほしいと催促されるほどです。もう少し年齢があがると、カブがなかなか抜けないみたいだけど、どうしたらいいかな?という風な問いかけをしたらどう答えてくるか?など楽しみです。 詳細を見る -
2018/05/30
mansunさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5定番のお話ですがセリフをリズムに乗せて読みやすく子どもも歌うようにハミングしながら読んでいるのでとても楽しめます。がんばれがんばれやったー!で終わるので子どもも気分が良いらしく繰り返し読むことをせがまれます。 詳細を見る -
2018/05/30
みーまーさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5なんか懐かしいなと思ってこの本を選びました。テレビでも見たことある話なので比較的食い付きがよかったです。話もわかりやすいし、絵も見ればわかる感じなので小さいこどもにもいいかなと思います。親も読みやすかったです。 詳細を見る -
2018/10/30
くろあいりさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5この本を寝る前に読み聞かせをすることで、夜は寝た方がいいんだと思ってくれるみたいで、読み終わるとスムーズに寝る体制になってくれます。色もいろいろ使ってあり、興味を惹かれるようなので最後まで聞いてくれてとても助かってます。 言葉がまだ少ししか出てこない年齢ですが、この本で寝ると言う言葉を覚えました。 詳細を見る -
2018/05/30
めめはなさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5おおきなかぶの歌が好きなので絵本を買い、読んでみました。何度か読み聞かせをすると大人の真似をしてうんとこしょどっこいしょのところで体を前後に揺すったり、かぶが抜けないところで首を横にふったりという動作をするようになりました。読み聞かせだけでなく、つもり遊びにも発展しています。 詳細を見る -
2018/10/30
ひこりさんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5大きい絵本だったのでみやすいかと思い購入。どの絵本もそうだが、カバーが邪魔。全部捨てています。もったいない。。 歌もあるようで保育園で教えてもらって、今ではその絵本をめくりながら歌も歌っています。色や物の名前も合わせて説明できて覚えれるのでとてもおススメです 詳細を見る -
2018/05/30
morico0814さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5自分自身も小さい頃に読んでいた絵本。なのできっと娘にも!と思って読み聞かせをしたのですが、、やはりまだ小さかったためか、最初はあまり興味がないようでした。。だんだん大きくなってきたことで、理解も出来るようになってきたように思います。 詳細を見る -
2018/05/30
まゆたん星人さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5昔自身も読んだことがあり、保育園のイベントや、教育番組でも取り上げられているので、読んでみた。まだ喋れない時期でもかぶを引っ張る動作と共に『うんとこしょ、どっこいしょ!』と読むと、ベビーサインや顔の表情、『う〜ん』などと言いながら読み手の真似をしてくれます。もう一回!と何度もせがまれ、良い本だと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
きょやさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5小児科の待合室で見つけて読み聞かせました。自分が小さい頃に読んだ本なので懐かしく、改めてこんな本だったなあと思いながら読みました。ストーリーは単純明快で先の予測がつきますが、そこが赤ちゃんにはいいと思います。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。