cozre person 無料登録
☆5
51%
☆4
38%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.1 408位
ストーリー 4.27 260位
テーマ 4.23 274位
子どもが気に入ったか 4.29 158位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
生後6-8ヶ月
  • 2018/05/30
    avator なままいっこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    真似したりと気に入っている様子だった。感想としては私も昔お母さんに読んでもらっていたため、馴染みもあり、なつかしくもあったため楽しく読めた。子供も本が好きになってほしいと思う。最近は少しずつ文字も読めるようになってきたため今後もたくさん読んであげたい。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator 今西さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    イラストがよく読み聞かせをしたら、興奮して刺激を受け手なのか、絵本を何度も指さしては喋っていて喜んでいました。その後、同じ絵本を持ってきて読んで!っと催促してくるようになりました。はじめて触れる本としてはよいと感じました。 是非これからも色んな絵本の読み聞かせをしたいなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    友人からのお下がりで絵本はたくさんもらいました。一歳半の今でも好きな絵本は寝る前、おうちで遊んでいるとき等じぶんでとってもって来てくれます。絵が分かりやすく、擬音がたくさんある絵本は大人も何度読んでいても面白いなと感じます。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator Sachikaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    ハッキリした色使いで子供が喜びそうなので購入しました。 読み聞かせというよりは、見て触って刺激を受けるかんじですが 最近は洪を持ってきて読んで~とうれしそうにしてくれます。最初は興味無さそうでしたが、今では繰り返し読まさせています。 はじめて触れる本としてとてもいいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator eri.huiliさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    初めて読んだ時は、あまり反応はなかったですが、月齢が大きくなるにつれて、ワンワン、ニャーニャーという言葉が出たり、うんとこしょどっこいしょ!のところを一緒に言ってみたり、真似っこ遊びをしたりと、いろんな遊びに派生できる 素敵なお話だと思います!! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ちびトラさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    大きなかぶをみんなで抜く掛け声に合わせて本を動かし、読み聞かせをしました。すると体を動かしながら喜んでよく見ていました。繰り返し読んでいたのもあるからか、今でも大好きで寝る前の絵本に選んで持って来ます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Texastarさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    意味はわからなくても興味深くおとなしく聞いていました。絵本の絵柄を一生懸命見入っていました。自分が子供の頃に読んで好きなお話しだったので。 道徳的な内容も含まれているのと、動物がたくさん出て来るので小さな娘でも興味を持ってくれると思って選びました。 詳細を見る
  • 2018/07/02
    avator ゆか0101さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    おおきなかぶを読み聞かせました。ストーリーも面白くて、『うんとこしょ、どっこいしょ』のところで身体も使ってかぶを抜く動作を真似したりして、子供も喜んでます。一緒にセリフを言ったりして楽しんでいます。反応は今度こそかぶ抜けるかな?まだ抜けないね、今度こそ抜けるかな?まぁだ抜けないね。そして抜けた時の嬉しそうな顔がほんとに嬉しそうです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ochuさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    うんとこしょ、どっこいしょのところがお気に入りで、読むと真似するようになりました。 動物が出てくるので、見るとわんわん、にゃーにゃーと指を指して喜びます。 昔からある本で主人も子供の頃好きだったからです。 詳細を見る
  • 2019/03/28
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    自分が保育園のときに、このお話しをお遊戯会で発表したことがあったのと、小学生のときに授業で習ったので、子供にもこのお話しを聞かせたいと思いました。 絵は古風ですが、読みやすくテンポもいいです。 子供がもう少し大きくなったら絵などにも興味を持って読んでくれるかなと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator まっちぃ42195さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    大きな声で笑って、とても楽しそうにしてくれたので、読んでいる私も嬉しくなりました。 なぜ、この本を選んだかというと、私が小さい時に読んでもらって、とても楽しく、本屋さんで見かけて懐かしく思い、購入しました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ごろごろぱんださん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    話の内容について、理解している様子はまったくなかった。ただ、うんとこしょ、どっこいしょの部分に合わせて、身体を動かすことは気に入った様子だった。 お話の内容が分かるようになると、もっと楽しいのかもしれない。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator はるちゃあんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    絵本をめくっていくのが好きで、テンポよく読めるのが楽しいみたいです。めくっていくたびに笑顔を見せていました。まだ内容の理解は難しい月齢でも、歌に乗せて楽しそうに読み進めていくと食い付きがよかったです。読み終わった後も自分でめくろうとしていて、また読みたそうにしていました。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    私が小さい頃から知っている内容の絵本なので読み聞かせしやすいかなと思い購入しました。最初の方はあまり反応がありませんでしたが、読み進めて行くうちに手足をバタバタさせて絵本をバシバシ叩いて喜んでくれているように見えます。内容もわかりやすいのでもう少し月齢が上がっても楽しめる内容の絵本かなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator shiritooooさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    うんとこしょどっいしょのリズムが楽しかったので内容よりもこのリズムを子供と楽しんだ。だらだらと読まず短くアレンジして読んだので飽きずに聞くことが出来た。 絵本が好きな子なので終始ニコニコしていて、時々声を発しながら楽しく聞いていた 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    支援センターのクリスマス会の時にスタッフの方が劇をしてくれました。まだ6ヶ月なのでほとんど理解はしていない感じでした。かぶをぬくときのリズムは喜んでいました。何回も読み聞かせをするうちにこの本を好きになっていくような感じがしました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator りーえさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    先輩ママから聞いて評判が良かったので買いました。与えた当時はただ見ているだけでしたが、一歳になった最近は、まずは必ずその本から持ってきて読めとせがんできます。 保育園でも、絵本が大好きでよく読んでもらったり、自分で引っ張ってきては開けてみているそうです。小さい頃から分からなくても聞かせていたのは良かったと思っています。 詳細を見る
  • 2019/03/28
    avator ちこじさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    おかあさんといっしょでこの歌が流れており、その流れで話をしました。まだ内容が難しく理解はできないので、じっとみてるだけでしたが話すことや本への興味が出て来ている時期ではあり、よっこいしょには反応がありました。絵がもう少し可愛らしいと良いです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ほなまんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    自分も読み親しんだお話なので、親も子どもも一緒に楽しめる絵本だと思います。うんとこしょ、どっこいしょのところでは体を前後に動かすと子どもがすごく喜んでいました。絵本がなくてもごっこ遊びのように楽しめるので、 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator はたぞえさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    本を巡る旅きゃっきゃ嬉しそうな様子。まだ意味は詳しくわからないだろうけど読みきかすとすごく笑顔になる。自分が小さい時に読んだことがありすごくすきだし、子供の時に読んでいたものが残っていたため読んであげた。 詳細を見る
1/2
次へ

絵本ランキング