cozre person 無料登録
☆5
43%
☆4
46%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.28 304位
ストーリー 4.4 136位
テーマ 4.42 111位
子どもが気に入ったか 4.15 289位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
生後6-8ヶ月
  • 2018/05/30
    avator Yukoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    まず初めて買う絵本は、いないいないばぁと決めていました。お兄ちゃんのときに買ったものがありましたが、ボロボロで。でもボロボロにもなるぐらいお兄ちゃんにも読み聞かせたし、自分でも読んで遊んでいました。 3ヶ月頃購入し、今では、母よりお兄ちゃんに読んでもらうほうが喜んでいます。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator はるママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    親戚からのお下がりだったのですが、いないいないばあという普段からあやす時によく使う言葉をインパクトのある大きな動物の絵でわかりやすく表現されていて、とても喜んで何回も見ていました。 何回も読みすぎて自分でもめくったりして全部バラバラになってしまうくらい気に入っていました。 2人目の子にまた買ってあげようと思っています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator potikoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    絵が子供受けしてよかったから買いました。かわいい動物たちがそれぞれのいないいないばぁをしてくれる絵本で、ページをめくるたびにいないいないーーばぁと言ってくれたのが嬉しかったです。子供も大きくなっても楽しめる本で、小さいお子様から大人まで心がほっこりできる絵本だと思います。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator なななさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    保育士として働いていましたが、子どもはみんなこの絵本が好きでした。私も自分に子どもが出来たら初めての絵本としていないいないばぁをプレゼントしてあげたいなとずっと思っていました。 最後のページには我が子の顔写真を貼り、いないいないばぁ!とするととても喜んでくれます。絵本時間がだいすきになってくれるといいな。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator チカチカさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    はじめはあまり反応がありませんでした。でも何度も読んでいくうちに、次のページを期待するようになって、座らせて聞かしているのですが、本に向かってずりばいやハイハイしてくるようになりました。そして、今では表紙を見るだけで早く読めとばかりに興奮して、本にむかってくるようになっています。 この本は図書館のプレゼントで頂きました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator maaatsuuuさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    いないいないばあが好きだったので、この本にしました。最初の絵本なので、絵が大きく、字が少ないのも選んだ理由です。 7ヶ月くらいだったのでまだわからないかな、と思いましたが読んでみるとページをめくるたびにキャッキャと笑って喜びました。 毎日読んでも飽きずに、本をかくすと探したりしました。大人の真似をして自分でめくりたいと怒っていたので渡してみるとすぐにめくれるようにもなりました。 めくれるようになってからは、本を好きな所に持っていき、自分でめくってベラベラ喋ったりしています。 他の本を買ったりもしましたが、まだ一番好きなのはいないいないばあだと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator mizki-aさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    絵本を読み聞かせる前からいないいないばあをして見せるとよろこんでいたのですが絵本を読み聞かせし始めてからは、よりいないいないばあをすると笑って喜ぶようになりました。ページをめくるのも楽しいようです。言葉や動作の繰り返しがやはり楽しいのでしょう。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator kuma.noriさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    3ヶ月の頃に購入し、繰り返し読み聞かせしていますが、7ヶ月の今はいないいないばあに合わせて声を上げて笑っています。最初は眺めているだけだったので、成長が感じられて 親としてもとても嬉しいです。本人も飽きずに気に入っているようです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator まめ大福さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    とても代表的で人気な絵本の理由がわかりました!2歳過ぎるまでいつも絵本を読むときは選んで持ってきていました。三歳の今でも楽しそうにしてくれます!わかりやすく楽しいというのがいいですね!ネコとか動物が出て来るのもよかったと思います! 詳細を見る
  • 2018/07/02
    avator はるまりさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    クマの表紙のいないいないばあをファーストブックとして息子に読み聞かせました。 私の母から、私が子どもの時に好きだったと聞いていたからです。 息子は絵を興味深そうに眺め、私が読むとよく笑います。 良い絵本は昔から変わっていないと感じました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator までぃさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    大人から見て物足りないのかな〜(もっとカラフルで言葉が多い方が面白いのかなと)思っていたのですが、逆に色もシンプルで言葉が少な目でもいないいないの言葉にとてもよく反応してくれたので選んで良かったです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ( ̄▽ ̄)さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    生後6ヶ月健診の時に市が行なっている、ブックスタートでいただきました。1つの言葉だけなので読みやすく、子供の反応を見ながら強弱をつけたりすると喜びます。絵も大きいので一歳になる前から長く使えそうです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    昔からある絵本で、ベストセラーだったので購入してみた。月齢が小さいうちは、あまり興味もなさそうで、本を読んでいてもすぐどこかに移動してしまっていたが、1歳近くになると、「いないいないばあ」のページを見るたびに笑うようになった。ページ数はそこまで多くはないので、子どもも最後まで聞いていられるのが良いと思う。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ねこぺんぎんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    友人も持っていて、この本良いよと進められて買ってみましたが、本当に読むと笑顔になってくれます。 まだ物語はわからなくても、好きなんだなと嬉しいです。 本が好きなようなので、これからだんだん物語も理解出来るようになるのが楽しみです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みゆたん❤さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    六ヶ月検診で市から頂きましたが、とても気に入っています。 難しさもなく、単純・シンプルで、チビも開くたびにニコニコします。 これからどんどん増やしていかなければならないと思いますが、入り口としてはとてもいいものを頂いたと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator カオさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    いないいないばあが好きなので、一回読んでからは、絵本を出すとキャーと声を出して嬉しそうにする。読み始めると近くに寄ってきて、手を伸ばして、いないいなーいと言うと次の言葉を期待する感じで見てくる。知り合いの人がお薦めしてくれたので購入したが、ほんとに楽しそうにするので驚いた。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みにぽんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    いろんなところでファースト絵本としてオススメされていたので購入しました。初めはそんなに反応が無かったのですが、繰り返し読んでいるうちに、ページをめくるごとにアハハと笑うようになりました。3冊セットで購入しましたが、これが一番お気に入りのようです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator kitty.22さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    ばあばが、プレゼントしてくれました。最初は一緒にページをめくりながらよんでいましたが、徐々に自分からページをめくってくれるようになりました。また、自分から進んで本棚から持ってきて、一人で何度もページをめくってみています。読んで欲しくなると私の所まで持ってきてくれるようになりました。最近では、自分で『ばあ、ばあ』と言いながらみています。本当にお気に入りの1冊です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆゆゆうさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    買った当時、息子はいないいないばあをしてもあまり喜ばなかったのであまり期待はしていませんでした。いずれ月齢が進めば面白いと思うかな?という感じです。 しかし読み聞かせてみると、「ばあ」のところで目を大きく見開いてびっくり?しているような様子でした。 いい反応!と思いながらしばらく読み聞かせ、ある日ふと思い立って、私がいないいない?ばあ!とすると大喜び! この絵本がいないいないばあの楽しさを教えてくれたんだなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator かなすいさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    その本を取り出しただけで、嬉しそうにします。 読んであげると、ワクワクしてるのがわかります。キャッキャキャッキャいいながら楽しそうにしています。いないいないばぁの「ばぁ」のときに特にハイテンションになります。 詳細を見る
1/13
次へ

絵本ランキング