cozre person 無料登録
☆5
43%
☆4
46%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.28 304位
ストーリー 4.4 136位
テーマ 4.42 111位
子どもが気に入ったか 4.15 289位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator yumi1215さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    子ども本人もおもしろいみたいで自分でめくってすごい楽しそうに読んでいました。私がばー!っといいなが読んであげると声をあげて笑ってくれるのでこの本を買ってから少しずつ本に興味をしめしてくれるようになり本の楽しさを覚えてくれたのでよかったです。1冊目は楽しい本を読んで本のおもしろさをわかって欲しかったのでこの本を買ってよかったなって思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator nao0207さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    読み聞かせの反応は、全身使って喜んでとても笑顔になります!こちらまでうれしくなるくらいに。 選んだ理由は、わかりやすいかなと思ったからです!まだ小さいのでわかりやすくハッキリしたものを選びたかったので! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator まやまはわさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    いないいないばあだと赤ちゃんの頃でもよろこんでくれると思い読み聞かせました。 実際物事が分かるようになってからも自分から読んでと言うようになったのでこの本を選んで良かったなと思いました。 今ではこの本が娘は大好きです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator よしよし4さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    こどもとのやりとりをたのしみながら、繰り返しよむことができて、スキンシップをはかりながらコミュニケーションをとることが出来た。 子どもも喜びながら見ることが出来た。またよんで、もう一回と催促を繰り返し、お気に入りの一冊となったようです。知り合いのお子さんにプレゼントし、この絵本のおかげでとても打ち解けてくれました 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator にのままさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    この絵本は市からもらいました。どういう絵本なのだろうと思っていましたが、まだまだ表情が豊かではないこの子がこの絵本を読んでたくさん表情を見せてくれて、笑ってくれました。一緒に楽しめて、こっちまで笑顔になりました。また一つ一つ言葉を覚える上で良い絵本だなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆみポッキーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    いないいないばぁとオーバーに言ったりすると、まだしゃべれない我が子でも笑ってくれました!お話が出来るようになってからは、ばぁの部分を自ら言いながら満面の笑みで楽しんで繰り返し読んでほしい時はもう1回と指で1を示しながらアピールしてくれます!本が大好きになってくれて母としては嬉しいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あおのすけさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    絵をじっと真剣にみていた。 「ばぁ」の発音が気に入った様子で誰でも気軽に読める所が気に入りました。 本事態も厚くしっかりしていて、子どもが持ちやすく、ガンガン床を叩いても丈夫だった。 いろいろな動物がでてきて、2歳〜でもまだまだ読んであげられるところもいい。 代表的な絵本で、上の子供のも読んであげられる。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator さき★さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    喜んでいました。読み聞かせを聞きながら絵本の真似をしたり指差しで動物の名前をいったりしながら終始ご機嫌で最後までおとなしく話しを聞くことができていました。また読み聞かせしてあげたいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator そらまるももたさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    まだ、わからないみたいだが、楽しそうでしたよ!いないいないばぁは、最初に読む絵本としては、とてもよく、子供と遊びながら、読む事ができましたよ!また、何回も、いないいないばぁを読んでいきたいと思っています! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 2525つーママさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    読み聞かせするときの子どもが「いないいないばあ」がだい好きだったので選びました。ページをめくるたびにえがおを見せてくれたり、声を出したりして楽しんでいました。出てくる動物達もとてもかわいくて気に入っていました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator アイ0522さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    簡単な文章でわかりやすい。絵も大きくはっきりと描かれているので、子どももよく見て捉えやすい。また、この月齢の子どもが大好きないないいないばぁを題材にしており、親子のコミュニケーションをとるのにもちょうどいい題材だと思うから。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator a_min1219さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    ママ友に進められ購入!小さい子にも分かりやすい絵に小さい子のいないいないばあのダブル攻撃!て感じですごく喜んでくれて買ったかいがありました!お値段もお手頃ですしまた違う絵本を買ってみようと思いました! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Lee1013さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    内容が単純で小さい子どもでも理解しやすい本だし、いないいないばぁは普段から子どもが好きな遊びなのでこの本を選んだ。集中してみていて『ばあ』のところでは笑いも起きてとても楽しそうに見ている。こちらも簡単に読めるし、短いので少しの空いた時間で読めていい。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator しある88さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    色んな種類の絵本を読みきかせたいです。保育園では「いないいないばあ」の絵本がお気に入りらしく家でも読みきかせてます。絵本が好きなのはいいことですよね。3歳の息子にも絵本に興味持ってくれるようにしたいと思ってます! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator かのんちんママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    反応はニコニコしてよかったが、自分自身読んでいてどこで切っていいのか分からず伝わってるかも分からなかったが、取り敢えず笑顔だったので良かったと思った。 いないいないばあは病院で無料で貰い、読み聞かせをオススメされたのでしてみた。 反応がよかったから読み聞かせして良かったと思った。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator (๑′ᴗ‵๑)さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    まだいないないばあがわからないようで、反応が薄いですが、しかけが捲りやすいようで楽しんでるようです。 シリーズで他の絵本ももっていて、読み聞かせていますが、キャラクターも可愛く内容もわかりやすく気に入ってます 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Yukifu38さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    大きくなったら自分で本をめくってばあ!とやるようになりました。わかりやすい動物達で読んでる私も楽しかったです。子供も大人も楽しめる絵本はいいなと思いました。次は2人目によみたいとおもいます。 今度は女の子なのでまた違う感じ方なのかなとワクワクしています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator よーり423さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    まだ一緒にジェスチャーは出来ませんが、絵を見てとても楽しそうに笑ったり、絵本を触ったり指差したりしています。 購入したのが6ヶ月頃だったので、少し早いかな?と思ったのですが、絵が大きく、子供がもう少し大きくなっても、自分一人で楽しめる本と思い、購入しました。 文字が読めなくても、絵と仕掛けだけで楽しめるので、とても良いと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator さぁぁぁおさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    とても楽しんで聞いてくれていました。1歳を過ぎてからでも楽しんでいた。2歳半くらいでは自分で読むようになり3歳では下の妹に読み聞かせてくれています。 この絵本は絵が大きく見やすかったので選びました。 しかけがあるので楽しそうにめくっています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ☆さとみん☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    YouTubeにあがっていて、子供がそれを見ていて凄い気に入っていたのでこの本を購入して読み聞かせました。 読み聞かせている時もばぁの時に喜んだり、この本のお陰で自分でもいないいないばぁが出来るようになりました。 詳細を見る
1/61
次へ

絵本ランキング