日々子育てに奮闘中!4人のママが自身の出産について振り返り
今回話してくれるのは、こんなママたち!

今回は、子どもの年齢や分娩方法も様々なママたちが参加。出産時期は違っても、出産を待ち望む気持ちや不安になる気持ちは同じ! コロナになる前はどうだったの?帝王切開と自然分娩では、産後はどうちがうの?など、様々なテーマが。




出産準備は、お産に通じる!役に立った出産準備とは?!
妊娠期間のリラックスタイムはヨガ。出産時の呼吸にも効果が…?

まどかさん ヨガがすごく良かったです。リラックスできるのと、出産するときに力まないでできるかなって思ったんですけど、あれができなかったら多分、失神してたかも。
あやのさん どこか通われたんですか?
まどかさん 教室ではなく、アプリやYouTubeなどを使って気分が乗った時に家でやってました。ももこさんは何か運動とかはされてましたか?
ももこさん 散歩はしましたね。あと、出産が遅れてたんで生まれやすくするスクワットっぽい体操はけっこうやってました。でも、やっぱり遅れるものは遅れるんだな…と(苦笑)。
ゆきこさん 私は、マタニティヨガの講座に通いました。お友達もできたので、楽しかったですね。妊娠中は、夜眠れなくなってしまうことが多かったのですが、ヨガの脱力するポーズをすると眠りやすくなって役に立ちました。お産の時もまどかさんと同じで、 呼吸法が役に立って少し楽だったような気がします。ま、痛いですけどね(笑)。
あやのさん 私はその呼吸法をやっておきたかったって思いました。1ヶ月早かったのもあって、何もやらないまま病院に直行したので産む前の分娩室ですごい不安にかられちゃって。母親学級を早めにやりたかったなって。
妊娠線は最後まで気が抜けない!

ゆきこさん トイレが近くなったりとかの心配もあったので尿漏れ用の吸水シートを使ったり、妊娠線のケア用クリームとかも使いましたね。
ももこさん 最後の追い込みで、妊娠線できました!
まどかさん そうです、私も最後でできました!
ゆきこさん できないじゃん?!って思ってたら、最後メリメリってお腹の下の方にできて。
あやのさん えー!私は、多分1ヶ月早い分無かったです(笑)
ももこさん 結構ショックな色してますよ。青紫のミミズ腫れみたいな感じ。6ヶ月から塗ってケアしてたんですけどね。
あやのさん ケアされててもできるんですね…。
ももこさん そうです。ずっと塗ってたんで、そのくらいで済んでるのかもしれないですけど…最後、急激に大きくなったんです。 無痛分娩予定で体重制限あったので、最後の1ヶ月は1キロくらいしか増えてなかったんですけどね。
先輩ママからアドバイス!産前産後のために備えること
産後の体のダメージは意外と長い…体の痛みは産後も続く?

あやのさん 会陰(膣と肛門の間)が出産の時に切れちゃったので、その後が大変でした。縫ったり、抜糸したりで。助産師さんが来る前に切れちゃって。会陰のケアも何もやってなかっですし…。
ゆきこさん やる暇ないですよね。1ヶ月早かったら…。
あやのさん 会陰マッサージっていう言葉も知らなくて。
ももこさん まだSNSとかでもそんなに情報無かった頃ですもんね。知ってても、デリケートゾーンのケアは怖くてできなかったかもしれない…。 合ってるのかな…とか、菌が入っちゃわないのかな、とか。
ゆきこさん そうですよね。
バースプランで「なるべく会陰切開したくない」と伝えたら…

ゆきこさん 私は産前に会陰マッサージの話を聞いたことがあったんです。でも、お腹が結構張りやすかったのでやってはなくて。でも、バースプランに「なるべく、会陰切開をしたくない」って書いたら、出産時に助産師さんがオリーブオイルでマッサージとパックをしながら進めてくれたんですよ。結果、中がちょっとだけ傷ができて縫ったんですけど、2人とも切らずに産めて、やっぱり産後すごく楽なのかなと。
ももこさん 切らないで済むなら絶対にその方がいいですよね!!
まどかさん いや、ほんとにそう!!そうです! 結局、産後半年間ぐらいは、なんだかんだ違和感ありましたし。
あやのさん 私、バースプランに書けることも知らなかったです。
まどかさん コロナで母親学級的なものも、動画とか冊子だけで、区の両親学級みたいなものも、全部抽選で外れてしまったので。会陰ケアだけでなく、妊娠出産の情報は少なかったかもしれないです。
ももこさん うちも動画のURLは送られてきましたけど、あとはSNSで生の声をひろったりしてました。

ゆきこさん 帝王切開でも、やっぱり悪露は出るんですよね?
ももこさん そうなんですよ。悪露はやっぱり、自然分娩の方と同じようにドバドバ出るんですよね。あと、もう生理が来ちゃったのかなって思ったら、子宮の傷からちょっと残った血が出てくるとか、そういうのもあるみたいで…。
まどかさん 悪露は、 容量の大きいサイズのパッドが必要な感じですか?
ももこさん そうですね。でも、変えるのが怖くて。屈む体勢がもう、傷があるから絶対にお腹を動かしたくなくて…。シャワーも産後2日くらい入らなかったら、4日目ですよって言われちゃいました。
あやのさん あー、入院前日から…。
ももこさん 傷が濡れるのも怖くて。トイレに行ってウォシュレットとかしたけど、それもちょっと怖かったんで、ノンアルコールウェットティッシュを使ってましたね。それは結構大事だったかも。とりあえずここだけしっかり清潔にしとけばいいかな、という感じで。
ゆきこさん 傷口に水当たるの怖いですよね。
あやのさん 怖い。傷が開きそうとか考えてしまって最初が怖かったですね。お手洗いなかなか行けなかったです。
まどかさん 私は病院の指導で、簡易ビデをもらったので、それにお湯を入れて、お手洗いの後は毎回それで流してましたね。ペットボトルみたいなのに、細い管がついていて、逆さにするとピューって出てくるようなもの。 すごい重宝しました。その後も実は今でも使ってて、子どもがうんちをした時とか便利ですよ。
ももこさんそれ、すごく良さそうですね!!
パパにもいろいろ知っておいてほしい。

あやのさん パパの教育は、先にしとけばよかった…って思います。立ち会いで結構イライラしちゃったんで。いてくれて良かったんだけど…みたいな(苦笑)。
朝に入院したので、パパが朝ごはんを買ってきてくれたんですけど、なんかすごい陣痛の中、ピザパンで…。ゼリーとかじゃなくて、ピザパン。飲み物もストローなしで普通のペットボトルとかで…。
ももこさん ああ、わかる~。
ゆきこさん 飲めないよ、みたいな(笑)。そのあたりは、パパも勉強しといて欲しいですね…。
まどかさん パパたちも勉強しようにも区の両親学級の抽選にも全部外れて…。なかなか機会が無かったですね…。
ももこさん 私は今でもパパが育休取らなかったことが、心にモヤッと残ってます。やっぱり、こっちがお休みしてる分パパは働いてるんだから夜は私が子どもを見てあげないと、と思ってしまって。
ゆきこさん なんか、相手が明日朝から仕事だなって思っちゃうとね、夜、遠慮しちゃったりとか。
あやのさん 起こさないように…。
ゆきこさん こっちは起きてるんですけどね、ずっと(苦笑)。
先輩ママたちからこれからお産を迎えるプレママたちへのメッセージ




まとめ
いかがでしたか?妊娠出産には、様々なトラブルや予想もしなかったことがつきもの。
でも、産前の準備や産後のケアをしっかり考えることで、何倍もポジティブな気持ちで出産に臨めるようになるんです。
産まれた赤ちゃんや家族、何よりママのQOLをグッと上げてくれることにもつながりますから、ぜひ、一度ご自分の産前産後ケアについても考えてみてはいかがでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。