目次
A.緊急帝王切開に…産まれた我が子を見れば「どんな経験でも出産っていいものだな」と思えます!
匿名さん
分娩室に入った時はまだ子宮口2センチでまだまだ痛みは我慢できるほど、時間がかかり10時間かかってやっと7センチに!
しかし、破水したのでいきんで出すことになり、先生やら助産師さんやらが来て、いきむ、まだ出ない、先生が入口をひっぱり10センチにはなったがまだ難しく、切開してお腹を押されても出てこず、バタバタと車イスに乗せられ手術室へ、緊急帝王切開となりました。
こういうエピソードは怖いかもしれませんが、やはり産まれてきた我が子を見たら、大変だったけど本当に良かったと思えます。何が起こるか分からない出産ですが、どんな経験でも出産っていいものだなーと思えます。
編集部からのコメント
今回は、一番回答数の多かった「分娩室でのエピソード」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。
このほかにも「自宅から病院に向かうまでのエピソード」「陣痛室でのエピソード」という回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。
A.分娩室でのエピソード
匿名さん
子宮口6センチでいきみ逃しが上手くできず、どうしてもいきみたくて無理を言って分娩台に上げてもらいました。分娩台に乗るのが早すぎたので、ゆっくり少しずついきむ事しか許されず結局頭が出るまでに3時間かかりました。頭が出てからの最後の一いきみに勢いをつけすぎて、赤ちゃんがロケットのように飛び出してしまい助産師さんがナイスキャッチしてくれました笑。
匿名さん
分娩室に着いた時には陣痛がすごく強くて、腰もお腹も鈍器で殴られたような痛みが続いていて、分娩するときに何回いきんでも赤ちゃんの頭がなかなか下に降りて来ず、6回ぐらいいきんだ所で破水しました。その後数回いきんで頭が見えてきて、そのまま出産となりました。
匿名さん
産院に着いて陣痛室から分娩台に上がるまではおよそ2時間ほどでした。たまたま隣の部屋で経産婦さんのお産と重なり助産師さんたちはわりとそっちにつきっきり...。
初産なので何もわからず主人と二人きりの分娩室にはとても不安を覚えましたが、赤ちゃんは待ってはくれないのでとりあえず陣痛の波がきたらいきんでみるもいまいちコツが掴めず1時間ほど経過したあたりで経産婦さんのお産が終わったようで助産師さんたちがやっと来てくれました(笑)。
それからようやくコツを掴んで上手にいきむことができ、結果2時間40分という初産とは思えないほどの娩出時間でした。経産婦でもここまで早いのは珍しい、初産ならなおのことだ、といろんな方に言われたお産でしたが私的には最初から助産師さんがいてくれたらもっと早くに産めたのではないかといまだに思っています(笑)。
mini06さん
ちょうど夜中に陣痛がきたので、主人の立会いのもと出産することができました。初めての出産で、主人も初めての立会いだったので、何をしていいかどうしていいかアタフタみたいでしたが、ひたすらうちわで扇いでくれていたのはとてもうれしかったです。
匿名さん
私は、お腹の子が大きくなりすぎて予定日までに出てこなかったら入院して促進剤を打つようになりました。
予定日まで出てこなかったので入院をしました。促進剤を打つ前の薬?で陣痛が来て10分間隔から3分間隔になるまで病室で泣きながら耐えて(笑)分娩室に行きました。
分娩室では、助産師さんがいるだけでホッとするような感じで私は腰を温めてもらうのが一番陣痛が楽になりました。
匿名さん
陣痛は痛かったけど、こんなもんじゃないからまだまだだと看護師さんに言われていたから耐えていたらすっかり全開になっていて産まれそうになっていた。あわてて分娩室に移動して、先生がバタバタ準備してる間に産みたい感覚が押さえられず体が勝手に動く。
まだいきまないで!といわれるがどうしろと?という感じ。やっと準備が終わり、いきんで良いと言われて2回ぐらいで出産。めちゃくちゃ待った気がしたが分娩室に入ってから15分だった。出産が早すぎたため、裂けたらしく縫う時間の方が長かったです。
naoritoさん
なかなか陣痛が来なかったので促進剤を3日間使いました。本格的な痛みになるまで時間がかかり負担も多かったです。
子宮口が最大までなかなか開かず帝王切開になるかもしれなかったです。分娩室では赤ちゃんがなかなか出てこないので吸引分娩になり出たら出血が止まらなく輸血になりそうでした。
大きい病院だったので先生たちがたくさん来てくれて処置してくれました。かなりの出血だったので後に医療保険の補助金がおりました。
匿名さん
初めての出産で陣痛がどんな痛みかわからず、気がついたらもう産まれそうになっていました。急遽分娩室に車椅子で運ばれ、助産師さんに産まれないように押さえられながら行きました。
産むまでに「まだだよ、まだだよ」と言われ、何回も押し込まれてもう産みたい!!って思いいざ、いきんでいいよと言われてから思いっきりいきみ産むことができました。我が子に会えたうれしさで、痛みを忘れていました。
匿名さん
先生が来ていよいよ生まれるってなって陣痛に合わせて2回ぐらい力んで休む…でもなかなか生まれない。そしてだんだん先生が焦ってる。吸引を使っても出てこない。
痛みに合わせて力むも出なくて先生がもう一回もう一回と慌ててる。何が起きてるか分からない…ついに看護師さんが力むのと同時にお腹を上から押すことになった。
2、3回押されてやっと生まれた我が子…回旋異常だった。子どももキツかったのか小さな声でしか泣かない。私は出血2リットル。落ち着いてから看護師さん達に『よく下から生んだね』いやいや…回旋異常って知らなかったし、相当キツかったから帝王切開にして欲しかった。
匿名さん
私は初産でしたが比較的スピーディーに出産できました。分娩室と陣痛室が同じ部屋だったので移動もなく集中して陣痛に耐えることができました。
立ち会い出産で主人や母にサポートしてもらいましたがほとんど水分補給要員で、肝心の陣痛の痛み逃しはベテランの助産師さんについてもらい腰をさすってもらいました。
陣痛の波が落ち着いたので昼食(中華)が出ましたが痛みのあまり食べれず母が代わりに食べ、母が『頑張れ』と声をかけてくれる度に中華の吐息を嗅いだのがなんとも言えませんでした。
匿名さん
陣痛に耐えて耐えていたけど、なかなか子宮口を見てくれないからまだまだこれからなんだなと思っていました。でももし分娩室に運ばれるならその前にトイレ行っておこうと思ったら何か出る感覚で看護師さんを呼びました。
そしたらそのまま分娩室に連れて行かれ、6回ほどいきんだら産まれました。なんで子宮口見てもらえなかったんだろうと今でも不思議です。
匿名さん
分娩室に入ったらすぐに産めると勝手に思っていたのですが、そこからのいきみ逃しが辛かったです。途中で助産師さんに「まだですか?」と聞いてしまいました…。
いよいよいきんでいいよと言われ、でもいきみ方良くわからず、助産師さんに目を開けてと言われたので頑張って開けていました。が、必死に見開き過ぎてすごい形相だったらしく、立ち会った夫は私の顔が怖かったみたいです…笑
匿名さん
予定日次の日が健診でした。いつものように血圧を測りました。何度測ってもすごく高く上が180前後を行ったり来たり。
それまでの妊婦健診の際の血圧検査は平均並み。自分でも何でこんな高くなっているのかが分からなかった。頭が痛いなど症状なし。
高血圧のまま出産すると途中意識を失い気絶してしまうおそれがあるので急遽分娩室に行き、血圧を下げ安定させる点滴をしました。血圧が安定したら促進剤を使いお産すると言われ、急遽のお産になることに心の準備ができないまま。
分娩室に入る前、内診をした時、おしるしがきていました。予定日は過ぎていたし今思えば今日産みなさいと言う事だったのかなと思います。点滴をしながら減塩メニューの昼食を頂き、時間が経つにつれて今日産むんだ、今日ママになるんだ、とじわじわ実感が沸いてきました。
楽しみと痛さの恐怖が半分半分でした。お昼過ぎ、血圧が安定してきたのでいよいよ促進剤の点滴!初産で出産までは四、五時間くらいかかったと思います。
じわじわ痛みがきて何度かのいきみの末、無事男の子を出産する事ができました。出産の痛みは半端ないものだったけど、それ以上に裂けたところ(あらかじめ先生が切ったところ)を縫うのがすごく痛かった。
経験したママさん達は出産の痛みがひどすぎて縫っているのなんか全然痛みがなかったと言っていました。私は先端恐怖症があり、正直痛みはそんなになかったのかもしれませんが私は縫われている事を想像したりで痛さが倍増でした。
そんな場所に針が入る事なんてそうそうありませんから出産後のシャワーでさえ怖くて縫った場所も触れませんでした。できれば次の出産の際は裂けないよう先生にお願いするつもりです。
ななみん90さん
初めての出産で陣痛と戦っていたとき、助産師さんがテニスボールを主人に渡しました。これでおしりを押さえてあげたら、いきみ逃がしになるので、楽になりますと言われ、半信半疑で押してもらったところ、大分楽になりました。
匿名さん
出産の痛みよりも陣痛よりも会陰よりも…ベビーちゃんを産んでホッとした後の縫合が痛すぎて大泣きしました。麻酔も打っていたはずですが、ものすごく痛くて我慢できず、分娩台で叫び、暴れ(笑)、終いには看護士さんに両腕両足を掴まれて縫合。
終わった後は30分くらい、分娩台で一人大泣きしました。母曰く、出産の時より縫合の時の声がすごかったそうです。笑
ゆんたさん
初めての出産はいつ何があるかわからないしハラハラドキドキして不安もありますよね。私は先月2人目を出産しました。
2人目ということもあり、分娩室へ入っても痛いのは痛いんですけど結構冷静にいられて看護婦さんの言われた通りにもでき30分で出産しました。その間看護婦さんが「髪の毛フサフサですよー」とか言われたのも「よかったー」と冷静に思えたりお腹空いたし喉乾いたなーとか痛みに耐えるため他のことを考えたりしていました。
冷静はなかなか難しいとは思いますが、痛い痛いということだけ考えずになるべく落ち着いたらスムーズに進むかなと思います。
匿名さん
陣痛の痛みに耐えるのが必死だった。持病を抱えているため過呼吸と過喚起になりながらの出産だったので体力的にも精神的にもキツかったが我が子に会えたときの喜びが大きかった。
いきむのが大変。人生最大の痛み。
A.自宅から病院に向かうまでのエピソード
匿名さん
初めての出産なので、テレビで自宅で出産してしまったとか、車の中で…などのエピソードを見ていてビクビクしながら過ごしていました。陣痛の感覚も初めてのことだから、あれ?痛いかな?で間隔をアプリで測り、5分?え?大丈夫かな?とヒヤヒヤしてました。
いよいよ、生理痛(私は重い方)のような痛みにかわり、夜中でしたが、病院に電話。もしかしたら、帰って自宅待機になるかもと言われましたが、不安で眠れないので帰ってもいいやとの気持ちで病院へ。
確かに、1センチ子宮が開いていたので、そのまま入院。17時間後に出産。
実際産んでみて思ったのは、最後の最後産まれるって瞬間の痛みはとっても痛い。叫ぶほどに痛い。そこに至るまでの時間を考えれば、産まれるまでの猶予は結構あるので、家で産まれるや車で産まれると恐れる必要はなかったと思いました。
匿名さん
出産前日の朝、陣痛カウンターが10分を切ったので病院に電話しました。多分帰ることになるけど、家と病院が遠い(タクシーでも電車でも40分)ので来てください、と言われました。
陣痛はありましたが、耐えられなくもないので、電車で行きました。着いたら、陣痛だと思ってた以外のお腹の張りも陣痛の一種で、実際には3分を切っていました。我慢強いですね、と言われました。
すぐに分娩室へ案内され、旦那に連絡しました。近くの病院でなければ、我慢しすぎず早めの行動が良いですね。
匿名さん
高位破水でした。朝からだるかった日。夕方に浮腫がひどくて横になってたら「?!」。
陣痛の痛みはなくて帰って来た実父と妹に「いってきま~す」とヘラヘラして出ました。母の運転する車でも余裕ぶっこいてしゃべって(笑)産院につくと私よりも先に旦那が駆けつけてて笑っちゃいました。
匿名さん
計画分娩だった為、入院当日朝ゆっくり上の子を保育園へ送り、帰りは姉がお迎えに行ってくれるので安心して保育園まで送り届けました。昼過ぎの14時から入院だったため、病院の送迎バスを使い、病院へ向かいました。
匿名さん
私は夜中の4時頃陣痛がきました。最初はただお腹下しただけだと思いトイレへ。でも何も出ずあきらめてベッドに行きました。
しかしまた数分後に痛くなり、これは陣痛なのか!?と思い始め病院に電話。その時点で5時頃でした。感覚も7分、5分と10分以内でしたので6時ごろには病院にいました。夫は夜勤中だったため途中で帰ってきてもらいました。
匿名さん
予定日11日前の15時頃、破水か尿漏れか判断がつかず、「でも11日も前だし、お腹も痛くないし、今病院行って帰らされるのも嫌だな」と思い、家にいました。すると翌日の朝7時頃、重い下痢をしたような感覚に襲われ、急にお腹が痛みだしました。
これはおかしいと思いすぐ病院に向かい、それから約3時間弱で生まれました。急にお産が進みすぎて、帝王切開になるかもとの説明も受けましたが、自然分娩で元気な赤ちゃんが生まれました。病院に行くか迷ったら、帰されてもいいからとりあえず行っておいた方がいいなと思いました。
匿名さん
出産の数日前から前駆陣痛があったので、陣痛アプリを使いながらいつ本陣痛が来るのかなーと待っていました。出産当日はお昼くらいにお腹が張る感じがして、夕方には一定間隔で張るようになりました。
間隔が5分になったのですぐに旦那に連絡して病院に行きましたが、車で5分もかからないくらいの距離だったので楽でした。
pi7さん
里帰りして2日目の夜、横になっていてもずっとお腹が張ってるなーと思いながら就寝。夜中2時「何か出た」という(生理のときのような)感覚で目が覚めて、トイレに駆け込んだら破水+出血。
破水って透明じゃないの!?と思いながら病院に連絡してそのまま母に送ってもらい入院になりました。出血は胎盤早期剥離が原因で緊急帝王切開になりました。
匿名さん
自宅から病院まで電車で2駅でしたが、明け方自宅で破水したため、登録しておいた陣痛タクシーを呼びました。しかし、時間帯が明け方だったためか配車を快く受けてくれるタクシー会社がなく、破水でシートが汚れるからと断られたり、なかなか捕まらず1時間以上経過してしまいました。
産院から救急車は呼ぶなと言われていたので、泣きそうになったのを覚えています。何とか捕まったタクシーに乗って産院に行きましたが、破水の量が多くそのまま分娩台に上がり14時間で出産しました。妊娠中の方には、複数の陣痛タクシーの登録と、タクシー以外の手段も検討しておくことをおすすめします。
匿名さん
3分間隔の陣痛が来ていたので、登録していた陣痛タクシーで病院に向かいました。急いでいたのですが明らかに遠回りされ、普通のタクシーと変わらないなと思いました。
陣痛タクシーの登録を忘れていて、37週で慌てて登録しましたが、お守り程度の気持ちでいいのかもしれません。破水した時は確かに心強いと思うので…。
匿名さん
妊娠10ヶ月頃から、お腹の張りが強く出て、頚管長が異常に短くなり自宅安静。早々と実家にお世話になり、トイレ以外は起きない生活を送っていました。
36週の健診でそろそろ安産体操や散歩してもいいよとの話を聞いて、帰って来た次の日の朝方に破水。驚きましたが、出産グッズの準備はしていたので、それを持ってすぐに産院に直行しました。
匿名さん
車もなく、自宅から病院まではタクシーと決めていました。陣痛タクシーも登録しておき、これで安心と思っていたのもつかの間。元日に陣痛がきて、夕方には病院に行くことになり、陣痛タクシーに連絡すると車がありませんとのこと。
そんなことあるのかと他の普通のタクシーに連絡するも、元日だったからか車も人も少ないようで全くつかまらず。2、3件のタクシー会社に連絡したところで諦め、旦那を片道20分の最寄駅まで走らせてタクシーをつかまえてくることにしました。
駅にもタクシーはなかったようで、待つこと10分。やっと来てくれ、家に寄ってもらい、ようやく病院に行くことができました。
病院に行くことになってから家にタクシーが着くまでで1時間以上かかり、旦那がいなかったらと思うと今でも怖いです。陣痛タクシーに登録したから大丈夫とは思わず、近くの頼れる方にもしものときはお願いをしたほうがいいかもしれません。
匿名さん
私が住んでいる近くに産院がなく、出産予定だった病院までは車で30分程かかる場所にありました。臨月に入った時の健診で、陣痛が10分間隔になったら来るように言われました。
実際に陣痛が始まると、前駆陣痛なのか本陣痛なのか分からず、何か痛いなと思って病院に電話をする頃には7分間隔、急いで病院に向かっている時には4分間隔になり、そのまますぐ陣痛室→分娩室に入りました。
無事出産を終えてから、助産師さんに「次に出産する時には車の中で生まれるかもしれないから、もっと早めに来てください」と言われました。少しでも陣痛かな?と思ったら早めに病院に連絡することが大事です!
匿名さん
10分間隔の陣痛になって病院に連絡したら、初産婦なのであと30分したらもう一度連絡を、と言われました。が、突如陣痛が3分間隔に。
痛みで私自身はもう何も考えられず、産むのを我慢する状態。母はそんな私を見てこれはヤバイと救急車を要請。分娩台に乗って15分で産みました。
匿名さん
私は里帰り中に破水して車で病院に行くことになりました。それまでは破水というものがどんなものか想像もつかなかったのですが、夜中にプツンと音がしてふっと目が覚めました。
電気の紐が揺れたのかな?と思い見上げた瞬間、ざーーーーとあたたかいものが流れ出て一気に布団がべちゃべちゃに洪水のようになりました。あ、これが破水だ!とすぐ分かり、母に電話し車を出してもらい、病院にすぐ電話し入院することになりました。
バスタオルを2枚引いても足りず、ナプキンなんて間に合いません。服を着替えてもすぐ濡れて車にもタオルを大量に引いて向かいました。病院についてすぐ入院になり、一日陣痛も何も来ず過ごしました。
次の日の夜中、陣痛がきて無事生まれました。まさか自分が破水して出産なんて思ってもなかったので、すごい経験をしたなと思っています。
かゆー1225さん
産休に入る前最後の仕事の日の前日におしるしがあり、当日、前駆陣痛?のような痛みが朝方からありました。上の子2人とも陣痛からではなく、入院からなので陣痛の始まりが分からず、とりあえずいつものように子どもを送り、仕事場へ。
最後の日なので、挨拶やお別れをしていましたが、やっぱりお腹が痛い気がして、感覚を計ってみると5分間隔。これは陣痛かもと、思い、病院に電話して仕事は最後の日でしたが早退し、自分の車で病院へ。
入院の準備はしてあり、ATMによって病院へ。痛みの余裕はあったものの、今考えたら割と無茶していたなあと…破水しなくてよかったです。
匿名さん
私は妊娠9ヶ月目で予定日より1ヶ月早く子どもが産まれました。その日はお腹の張りが少しあるなと思っていましたが少し遠出をし、いつもより歩くのも増えていました。切迫早産の恐れがあるといわれていたため本当は安静にしなければいけなかったのですが…。
その日は食欲がなく、夜ご飯も食べれていませんでした。夜中の12時になり旦那と少し口喧嘩になっていたところ、急に尿がもれたような感覚になり、もしかしてと思ったら破水していました。
喧嘩などしている場合ではないと慌てて出産準備バッグを持って病院へ駆け込みました。準備は8ヶ月からしておいてよかったなと思いました。
匿名さん
里帰り出産だったので、実家で過ごしていました。妊娠38週のとき、なんとなく眠れないので夜中にお風呂に入っていたら、突然破水。母を起こして急遽病院に行くことなりました。
動くたびに破水するので、病院へ行く準備もなかなかできず、とりあえず入院セットだけ持って病院へ行きました。後で、母に足りないものは持ってきてもらいましたが、しっかり用意しておかないといけないなーと思いました。
A.陣痛室でのエピソード
匿名さん
初産です。旦那の立ち会い出産希望で、旦那は仕事場から病院まで3時間程の距離でした。私は助産師をしていたので、妊娠中から旦那には立ち会い分娩の心得やマッサージの仕方等伝えて万全の準備をしていました。
いざ出産の日、お昼過ぎに破水からはじまり、全然痛くなかったのに夕方には陣痛が来てその日のうちに産まれるというスピード出産でした。旦那は陣痛始まって1時間後には病院に到着し、練習していたマッサージ等をしてくれてとても助けられました。旦那がいなかったらと思うとゾッとする程です。
私としては破水した時はそんなに張ってないし痛くないし、その日のうちに陣痛が来て出産になるとは思わなかったので、旦那には仕事が終わってから病院に来てと言いました。にも関わらず、旦那の上司が早く帰ってあげてと仕事を切り上げるように言って下さり、すぐに駆けつけてくれました。
結果スピード出産だったので、仕事が終わってからだったら間に合っていませんでした。妊娠中に練習してたことも無駄になるところでした。
やっぱりお産は何があるかわからないと改めて実感しました。立ち会い希望の人が病院から離れた場所にいる場合、状況が許すならすぐに来てもらった方が良いなと思いました。
K0830Yさん
陣痛は私は前駆陣痛からあわせて約1日半。冷や汗が出るほどの痛さは約半日。
陣痛室では夫も祝日で同行していたのでボールを使っておしりの穴をおさえてもらってたが、ほとんど寝ていない状態で寝かけだったのであまり役に立たず…。とにかく腰が砕けるような痛さを結構な時間耐えないといけなくてすごく辛かった。
初産でなかなか子宮口も開かずひたすら我慢。廊下を歩いておいでと言われ痛みが辛いが歩いて帰ってきてすぐに破水。子宮口も8cmに開きすぐ分娩室に。
分娩室に入ってからは30分で産まれました。色々な人がいるけど私は陣痛を耐えている時間がとてもしんどかったです。
匿名さん
私は20歳で出産しました。周りにまだ出産してる人が少なかったので主に親にどんな感じなのか聞いていました。親は陣痛は生理痛のすごく重い感じと言っていて、元々生理痛があまりない私はピンとはこなかったのですが、何となく耐えられる感じかなと思っていました。
ですが、いざ陣痛がくると想像していた数百倍ズドーンとした痛みでした。横になっているだけじゃ痛みに耐えられず、何度ベッドを殴ったことか。
しかし分娩台にあがったら初産なのに30分程度で産まれ、初めて我が子に会えて今までの痛みを忘れるぐらいの幸せに包まれました。不安もあったけど我が子に会えたうれしさの方が圧倒的に勝っていました。
匿名さん
私は夜中の2時に軽い陣痛が起き、その時点で5分間隔。痛みがさほどなかったので7時に病院に行くとそのまま入院。子宮口が1.5cm開いてるね~といった感じ。
そこまで痛くもなく、ご飯ももりもり食べられるし余裕じゃんと思っていました。陣痛は少しずつ間隔も短くなり、9時の時点で3分間隔で来るように!
しかし2時から寝ていなかったせいで少し寝てしまったんです…。起きると8分間隔に!こんな感じで短くなっても寝ては延び…子宮口が6cmまで開くもまた閉じてしまったりと長い陣痛で結局日をまたぎ24時間経過。
突然、何だか勝手に涙が出るくらいの陣痛に切り替わったんです。もう腰が張り裂けそうな感じ。旦那に擦ってもらって押してもらってそれでも痛くて…しかし破水はないし子宮口も開ききってないし耐えることしかできない!
痛いよと言いながら耐えていました。しかし!喋れるうちはまだ序の口!破水が起こったあとは1分感覚で腰が砕けそうになる!もう呻くことしかできません!旦那と旦那親にひたすらさすってもらい車椅子で分娩台へ!そこからは意外とあっさりスポンと産まれました。
産まれたのは結局朝6時。陣痛来ても歩けてご飯も食べられるくらいの軽いのなら全然家で待機してて良かったな~と感じました笑。
匿名さん
前日に破水し急遽入院。陣痛が来なかったので次の日誘発剤で陣痛を起こすも途中で子どもの心拍数が低下し急遽帝王切開へ。初めての出産でドキドキだったのに急な手術で焦りまくり。無事産まれて何よりだったけど初めての出産でこんなにバタバタになって焦りました。
匿名さん
陣痛が痛すぎて気分が悪くなり、嘔吐をしてしまった。いっぱい食べて力をつけるんだよと言われたが、しんどすぎて食べる気失うので、ゼリーやスポドリを持参すると良い。自分の場合、噛む力が残っておらず、固形物を食べれなかった。
匿名さん
高位破水のため病院に。そのまま入院になり陣痛室に行くも全然陣痛につながらず。後から来た方たちに抜かされて。となりのベッドの人が大声で痛い、ギャーギャー言っていて私はビックリして陣痛がなくなりトホホでした。
匿名さん
破水をして、促進剤を打って陣痛を起こしていたがなかなか子宮口が開かずに、緊急帝王切開になりました。2センチしか開かなかった子宮口。
先生も原因が分からず…。震えが止まらずに大変でした。どうなるか分からない出産で良い経験ができました。
匿名さん
私は十分間隔の陣痛から出産まで21時間かかったうちの、20時間強は陣痛との戦いでした。辛かったのは、赤ちゃんが回転異常で本来横を向いていないといけないところ、上を向いており、それを直すために四つん這いになって陣痛に耐えたことです。
もともとその気があったので、陣痛が来る前から四つん這いになって正しい向きになることを願っていたのですが、願い叶わず…。子宮口7センチでの四つん這いは、念願の第一子出産と言えど拷問かと思いました(^^;;
もし、出産予定日間近で赤ちゃんが上を向いていると診断された人は、陣痛が来る前に本気で四つん這いになって直すことをおすすめします!もちろん、どれだけやったら直るという保証がないのが難しいところですが(^^;;
一方、よかったのは、主人が陣痛から立ち会ってくれたことです。男性なので助産師さんより力が強く、私の要望にも一生懸命こたえてくれて、まさにゴッドハンドでした!精神面でもとても心強く、一緒に出産に挑んでいる思いが伝わって、振り返るととても幸せな時間でした。
言葉にできないほど痛い陣痛でしたが、必ず終わりは来ます!それに、痛みがあればあるほど赤ちゃんも頑張って出てこようとしている!もうすぐ会える!と思うと、不思議と力が湧いてきます!ぜひ陣痛をポジティブに捉えて、振り返ると楽しい思い出になるように頑張ってほしいです!!
匿名さん
私の病院では陣痛が始まったらずっと機械?(赤ちゃんの脈?心拍を測る)を付けていなければならず、ベッドから動けませんでした。初めての出産だったので、いろいろ調べてテニスボールやら準備してたのですがまったく使う機会がありませんでした。
陣痛中によく歩くと早く産まれるとのことだったのですが、歩けたのは隣接してあるトイレまでの数歩で、結局お産まで12時間もかかってしまいました。
匿名さん
陣痛室に入って最初はあまり痛くなかったけどだんだん痛くなってきてご飯も食べれないようになった。我慢ができないくらい痛くなってきて何回も看護師さんを呼んだ。
痛すぎて騒いでた。陣痛室は2人部屋だったけど自分だけだったのでよかった。
匿名さん
偶然にも旦那が休みの朝から微弱陣痛で病院へ!旦那もいてくれるし心強いかなぁと思っていたけど陣痛の感覚が短くなって痛みもだんだん強くなる中、腰をグリグリしてほしいのに旦那は私が痛がってるからって優しくさすってて、違う!もっと強く押して!もっと右!いや左!!!…みたいな、ひたすら叫んでました!笑
旦那のお母さんが来てくれて、やっぱり経験者は強い!めっちゃピンポイント押さえてくれて助かりました!笑
kekさん
初産だったために陣痛時間が長く、永遠に続くような感じがしました。陣痛は早くから5分間隔になっていたのですが、子宮口がなかなか開かず、1時間に1cm開いているかどうかぐらいのペースだったので長かったです。
匿名さん
微弱陣痛で2日程陣痛に苦しんでました。先生が診察するたびにあと5、6時間かな~を3回くらい聞きました(なかなか子宮も開かず…)。
子宮全開になっても強めの陣痛が来ないとのことで(こんなに痛いのに!)陣痛促進剤入れて出産しました。その間仕事を休んでいつ生まれるか分からない中、旦那がずっと付き合ってくれ背中をさすったりしてくれて心強かったです。
妊娠中の恨みは一生忘れないって言うけど優しく頼りになった旦那のことも一生忘れないと思いました。
その他の回答
匿名さん
予定日2週間過ぎても産まれませんでした。誘発入院をし、バルーンを3回入れましたが子宮口は1cmも開かず、頭もまったく降りてきませんでした。
担当医からはパワハラ的な暴言を言われ、周りからは無悪意の「まだ?」、精神的に本当に辛く、毎日泣いていました。祖母の死などもあり、一時退院し、主人と最後の2人の時間を過ごし、気持ちもかなり落ち着きました。
何より、お腹の中でとても元気に動いていたので、それが救いでした。結果、帝王切開を選択し、無事出産。普通分娩で出産すると、何も疑っていなかったし、普通分娩を経験したかったという気持ちはあります。
けれど、帝王切開のリスクを聞くと、出産は比べるものではないし、すべてにおいて命懸けだということを実感しました。今、すくすく成長する子どもに毎日笑わせてもらっています。とても幸せです。
*えりりん*さん
逆子のため帝王切開での出産でした。手術自体はすぐ終わったしそんな辛くはなかったのですが術後当日の痛みは想像を絶するものでした。
おまけに足の血栓予防のマッサージや自動の血圧計、点滴など一晩中ついていたりして寝れませんでした。麻酔を入れてもらったらもらったで眠たくないような眠いような気持ち悪い状態が続き大変でした。
手術当日のみ旦那さんが泊まっても大丈夫だったのですることはないとは言われましたが泊まってもらって本当によかったです。ナースコール押すまでもないちょっとしたこと、あれ取ってほしい、あれが落ちたとか(術後ベッド上から動けないので)頼めたり痛みも話していたら少し紛れたりしました。
とりーぬさん
出産予定日より超過したため、促進剤を使ってのお産となり入院しました。夕方から入院しその日のうちに先生と話しバルーンを入れて、稀に陣痛に繋がる人もいるけど稀だからね~と笑いながらお互い話してその日は病室に戻り、家族と話をしたり過ごしていましたがどんどん腰が痛くなって来る。
家族は明日がお産だからと帰宅。どんどんと痛くなる腰。先生や看護師さんからはバルーンが落ちるからと説明されていたので、バルーンが落ちてないからこれは陣痛ではないと思い込み夜中どんどん痛くなり感覚が狭くなってく中、トイレに行き何回もバルーンが落ちてないか確認するも落ちてない。
でも痛いし、感覚が5分おき。朝5時に看護師さんが子宮を柔らかくするお薬を持ってくるからねと、言っていたので5時までずっと一人で耐えていました。これが陣痛なのか前駆陣痛なのか自問自答しながらトイレに行きバルーンの確認。
便をしたいような感覚にもなり何度もトイレへ。やっと5時半ごろ看護師さんが来たモニターを取り薬を服用。
痛みを伝えるもまだ大丈夫!で終わり、もう感覚が…と伝えるとモニター見ながら本当だ…先生に伝える!と言い、すぐ歩いて陣痛室に移動となりすぐ子宮口の確認すると、看護師さんが「え…」と言うのでまだバルーン取れてない?っと聞くとバルーンは膣内に落ちておりもうすぐそこに赤ちゃん来てる!!!と慌てて分娩室の準備してくるね!!とバタバタ。
こっちも痛みの感覚がどんどん狭くなり旦那がすぐ来てくれたので友達から聞いていたお尻の穴にテニスボールをあてたら痛みが和らぐと言われたので旦那にしてもらうと痛みが倍増。痛いい!!!もうしないで!と叫び旦那ははい!っとテニスボールを投げ捨てました。笑
呼吸法が大事と聞いていたのでずっと深呼吸していき見逃しをしてました。やっと分娩室の準備が整い移動し、先生待ち。痛みから看護師さんの腕を掴んだりしてしまったけど先生きて3回いきんだらスポンと産まれて来てくれました!
先生、助産師さん、看護師さんからこんなに早く産まれるとは…促進剤使う前に産まれるなんて…と驚かれ、さらには看護師さんからナースコールもしないし痛みに強すぎる!と言われました。笑
入院してたからよかったものの入院してなかったら自宅出産か車中出産だったよ!と言われる程。痛みの感覚が狭くなってきたり動けるうちに病院へ行きましょう!
匿名さん
双子出産のため、帝王切開でした。手術を受けるのは生まれて初めてで、ドキドキでした。
手術室に入る前も、ドキドキで震えが止まらなくて、手術室に入って麻酔が始まっても震えが止まらず、助産師さんや麻酔師さんに上手に声をかけてもらって手術にのぞむことができました。お腹を切られてる感覚、皮を引っ張られている感覚、すごく気持ち悪くて、手術中はやっぱりドキドキがとまらなかったです。
だけど、子どもを取り出してもらって子どもが泣いて、スタッフさんみんなのおめでとうございますという声に、その瞬間世界が変わったように感じました。忘れたくない幸せな体験をしました。
匿名さん
予定日過ぎても子宮口が0.5センチしか開いていなく、羊水が少なくなってきていると言われ緊急入院。子宮口を開かせるため、バルーンを入れたところ、一時的に赤ちゃんの心拍が下がり、緊急帝王切開へ。
心の準備もできないままオペ室へ運ばれたが、2時間くらい後、元気な男の子を出産しました。術後、私は痛みに強い方らしく、痛み止めもほとんど使わず、すぐに動けてました。手術した日の夕方にはもう赤ちゃんに母乳をあげていました。
匿名さん
妊娠中は切迫流早産で最初から最後まで寝たきり生活でした。そのため体力も筋力も弱ってしまい、とてもじゃないけど普通に産める自信がありませんでした。
検討した結果、計画無痛分娩を選びましたが、計画の日を翌日に控えた夜中に破水してしまいそのまま出産。切迫早産だったせいで計画日まで持ち堪えることができず、心の準備もできていない中でのバタバタな出産劇でした。
匿名さん
妊娠が分かってから、悪阻以外は何のトラブルもなく産休までそれなりにマタニティライフを楽しんでいました。里帰り出産予定だったので、紹介状を持って34週頃に地元のクリニックを受診。
診察時に「赤ちゃん小さめ(1900㌘程)なんですね」と言われ、前医でも9ヶ月くらいからエコーで小さめだねと言われていましたが、成長曲線を外れていたわけでもないし特に何も言われなかったのであまり気にしていませんでした。
念のためNSTをすると結構お腹が張っていて、幸い子宮頸管は3cm以上ありましたが、「頻繁に子宮が収縮して狭くなると胎児が大きくなれない、切迫早産です」と言われ、張り止めの内服開始し自宅安静、1週間後の35週で再診すると、張りがあまり改善しないのと胎児の成長があまりみられないので、37週まで入院をすすめられる。
時期的にもある程度張りはあると思いますが、入院中の検査でも頻繁に張っていてすぐにでも産まれそうと言われる。37週0日の時点で推定2200㌘程になっており、週数的には早産にならないけど、低体重なので里帰り先のクリニックだと小児科が小さく何かあった時に対応できないため、家から離れたNICUのある総合病院への転院をすすめられる。
転院してからなかなか産まれず、病棟内を歩き回りやっと陣痛がきて38週0日で出産。赤ちゃんの体重は2400㌘程あり、NICUも保育器も入らず何事もなく一緒に退院できました。
まさか里帰りしてから産まれるまでずっと入院生活になるとは思ってもいなくて、妊娠・出産は最後まで何があるか分からないなと思い知らされました。急な入院で自分を責めたり、たくさん不安になりましたが、何よりも母子ともに無事で本当によかったです。
匿名さん
私は妊娠35週より逆子でした。回転術も2回試み、体をあっためたり、逆子体操をしたりと何とか逆子が治るよう頑張りましたが、結局治らず、38週で予定帝王切開で出産しました。
陣痛に耐えて産んでこそ出産という声もありますが、帝王切開も術中から痛みもあり、術後も一ヶ月位は傷が痛み術直後は何かにつかまらないと歩けない程でした。そういった意味では文字通り腹を痛めて産んだ子。
普通分娩でも帝王切開でも母は命がけで出産します。もし、これから逆子やハイリスクで帝王切開で出産するという方ちょっと残念と思う気持ちもあるかもしれませんが、そんな事ありません。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。