【1】ラップを使えば簡単!ミニサイズの三角おにぎり
【2】目にも鮮やかな緑色の一口おにぎり
【3】カンカン弁当でミニおにぎりの仕出し風弁当
お菓子の缶と仕切りを利用した漬物乗せミニおにぎり弁当

お菓子の缶と仕切りを再利用したお弁当です。
材料
ご飯、お好みの具、たくあん、大根の桜漬け、赤カブ漬けなどカラフルな漬物3~4種
作り方
1.ご飯を仕切りの大きさに入るくらいに3~4等分し、それぞれラップの上に広げて好みの具を入れてラップで丸く包んでなじませておきます。
外に具の色が見えないようにして下さい。
2.漬物各種を刻んでおきます。
3.1のミニおにぎりを仕切りの中に入れて、上に刻んだ漬物を乗せれば出来上がりです。
今回は、一つだけ野沢菜やほうれん草で巻いて白ゴマを乗せたミニおにぎりも入れてあります。
市販のお菓子の缶などをお弁当箱に応用するカンカン弁当ですが、お菓子の仕切りなどが無い場合は、必ずワックスペーパーを敷くなどして缶と食材が直接触れないようにして下さい。
作成時間の目安:15分
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?三角おにぎりやまん丸おにぎり、カンカン弁当につめたミニおにぎりなどを紹介してきました。
お弁当箱を開けたら目に入る、色彩豊かで美味しそうなおにぎり。見栄えがバッチリなので、子どもも喜ぶこと間違いなしです。
食べやすい一口サイズなのもおすすめです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。