【1】寝そべりリラックマのおにぎり弁当
めんつゆで色づけしたごはんとスライスチーズで

一番基本的な姿のリラックマ弁当です。
【材料】
ご飯、めんつゆ、スライスチーズ、海苔、薄焼き卵
【作り方】
1.めんつゆを混ぜたご飯を2つに分け、1つは頭部、もう1つはリラックマの胴体にします。めんつゆは、あまり入れすぎず、少しずつ混ぜながら色を調整してください。
2.頭部のご飯から小さく2つ、リラックマの耳になる部分を取り出し、丸くラップで包んでおきます。同様に、残りのご飯をラップで包み、リラックマの顔の形になじませておきます。
3.1でラップに包んだリラックマの胴体部分を、画像の様に寝そべっている形に整えます。うまく成形できない場合は両手両足をバラバラに作ってもOK。
4.お弁当箱にリラックマ胴体、顔の順に入れ、さらに両耳を顔に密着させるようにして入れます。
手足を別に作った場合は、リラックマの顔の下に右手を入れてから胴体のパーツを入れるようにしましょう。
5.スライスチーズで、リラックマの胴体の楕円、口の部分を作ります。型があると便利ですが、爪楊枝やカッターなどを使って、できるだけ円形になるようカットしましょう。
6.薄焼き卵でリラックマの耳の黄色い部分をカットして作ります。大きさは耳のおにぎりの1/3~半分くらいです。
7.海苔でリラックマの目と鼻、口を作ります。海苔パンチがあると便利です。無い場合は、カッターやはさみでカットしましょう。
8.5~7で作ったパーツをリラックマのおにぎりの上に乗せていきます。ズレたりうまく貼り付かない場合はマヨネーズを少々付けてください。全体のバランスに気を付けてパーツを調整すればできあがりです。
作成時間の目安:30分
この記事に関連するリンクはこちら
【2】おかずパーツで作るコリラックマ&キイロイトリ弁当
スライスチーズとチェダーチーズでおにぎりにトッピング

チーズを使って作るコリラックマとキイロイトリです。
【材料】
スライスチーズ、チェダーチーズ、人参薄切り、ロースハム、海苔、ケチャップ
【作り方】
★コリラックマ
1.先に、コリラックマの顔を印刷してクッキングペーパーにマジックで描き写しておきます。(直接描いてもOKです)
2.1のクッキングシートの裏側(マジックがついてない側)に海苔を当て、ハサミでコリラックマの形にカットしていきます。耳はバラバラにカットしてもOKです。ここで、コリラックマ型の海苔ができます。
3.2で作ったコリラックマ形のクッキングシートをスライスチーズに当てて、顔の形にカットします。爪楊枝やカッターを使って、できるだけ歪まないようにしてください。
4.2で作ったコリラックマ型の海苔を、顔と耳の輪郭になるようにカットしていきます。海苔で輪郭を作ることによってコリラックマのパーツが際立ちます。
細かくて面倒、という場合は、2と4は省き、コリラックマを描いたクッキングシートのみハサミで切り取ってスライスチーズで型を取ってください。
5.スライスチーズでコリラックマの口、海苔をカットして両目と鼻と口を作ります。ロースハムでコリラックマの耳の部分を作ります。
6.4で作った海苔の輪郭と5のパーツをスライスチーズで作ったコリラックマの顔の上に乗せて貼り付けていきます。最後に、ケチャップで頬の赤味を付ければできあがりです。
★キイロイトリ
1.基本は1~4までコリラックマと同じです。
2.キイロイトリの口の部分は人参の薄切りを使い、海苔で輪郭やトサカ、両目に鼻の穴を作って貼り付ければ出来上がりです。
作成時間の目安:コリラックマ25分 キイロイトリ15分
(どちらも輪郭まで海苔で作成した時の時間)
この記事に関連するリンクはこちら
【3】丸いお弁当箱で簡単!リラックマとキイロイトリのお弁当
おたふくソースとデコふり黄色で作るリラックマ&キイロイトリ

丸いお弁当箱やおかず入れを使ったリラックマ&キイロイトリのフェイス弁当です。
【材料】(リラックマとキイロイトリで2人分)
ご飯(2人分)、デコふり(黄)、おたふくソース、スライスチーズ、チェダーチーズ、海苔、お弁当のご飯がちょうど入る大きさの丸い容器
【作り方】
★キイロイトリ
1.ご飯をラップで包んでから丸い容器に入れ、上から押さえて平らにします。
2.1の粗熱が取れてなじんだら、ラップごとご飯を取り出し、上下をひっくり返して容器にご飯のみ入れます。
ラップで包んだ状態で最初底になっていたご飯の部分が表になります。(上下を入れ替えることによって画像の様にきれいな円で容器に収まります)
3.デコふりの黄色を少々の水で溶いて、ハケでご飯の表面にまんべんなく塗ります。色ムラが出ないようにしてください。
4.チェダーチーズでキイロイトリの口を作ります。大きい横楕円と小さい横楕円が縦にくっついたような形にすればOKです。できたら黄色のご飯の上に乗せます。
5.海苔でキイロイトリのトサカ、両目、鼻の穴と口を作ります。
鼻と口の輪郭の海苔は無くても良いですが、作ったほうが画像の様にメリハリがきくので、頑張ってカッターやはさみでカットしてみてください。
6.5で作ったパーツを黄色いご飯とチェダーチーズの上に乗せて貼り付ければ出来上がりです。
★リラックマ
1.キイロイトリの1~2に同じです。
2.おたふくソースを器に取り、ハケでご飯の表面に塗ります。めんつゆを混ぜたご飯より茶色が強いリラックマになります。
3.スライスチーズと海苔をカットして、おたふくソースご飯の上に貼り付ければ出来上がりです。顔のみのシンプルなリラックマになります。
作成時間の目安:キイロイトリ20分 リラックマ15分
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?リラックマ、コリラックマ、キイロイトリといった人気のキャラクターをアレンジしたお弁当を紹介してきました。
シンプルな姿かたちのキャラなので、材料も少なく、それほど手間はかかりませんが、パーツを作る時と配置する際のバランスには注意してくださいね。
ちょっと不思議な、それでいてかわいいリラックマとその仲間たちのキャラ弁、ぜひ作ってみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。