目次
A.漢字を変えるのはどうでしょう?ご主人から上司の方へお話すると良いと思います
わにゃわにゃさん,ママ,26歳,愛知県
わたしの子どもはよくある名前です。ですが漢字のバリエーションはたくさんあり、その中であまりかぶらず、人名に適してる名付けをしました。
どうしても同じ名前にしたかったら読みは同じだけど漢字は違うにしてはどうでしょうか?
例え同じでも嫌な思いはされないと思うので、もし同じ名前をするならご主人から上司の方へお話すると良いと思います。上司の方から聞かれてから答えるのは気まずくなるかもしれませんね。
編集部からのコメント
お子さんによくある名前を付けたわにゃわにゃさん。ですが、漢字については周りとかぶらないように考えたそうです。
今回はご主人の上司ということで、わにゃわにゃさんのアドバイスのように、1度ご主人からお話をしてもらうと良いかもしれませんね。
他にも、友人や親戚と名付けがかぶってしまったという先輩ママたちのエピソードをご紹介します。
名付けのかぶりは、気にしない方、気にされる方それぞれの考えがあるようですが、大切なのは夫婦できちんと話し合うこと。親から子どもへの大切なプレゼントですので、納得のいく名付けができるといいですね。
A.名付けがかぶったので、かぶらない名付けにしました
なめちゃんさん,ママ,21歳,愛知県
私もしたい名前があったのですが、予定日2週間前に友達が先に緊急帝王切開で産み名前をつけたので、漢字は違ったけど嫌だな~と思い急いで候補考えました(笑)
今はとっても気に入ってます!変えてよかった!!!
Show0710さん,ママ,31歳,宮城県
妊娠する前からずぅーっと付けたいと思ってた男の子の名前を、先に友達がつけてしまいました!
そしていざ自分が妊娠して、性別が男の子だと分かった時、名前をどぉするか悩みました。そんなに親しくない友達だったら同じ名前でもいいかと思ったんですが、これからも付き合いのある友達だったので、結局違う名前を付けました!
でも今となっては、今の名前がしっくり来てるので、よかったと思ってます!
しじみわらしさん,ママ,28歳,岡山県
私はもやもやするのが嫌だったので、誰とも被らない名前にしました。ただ三文字名で友達の子どもと二文字被っていたのですが、漢字を変えて全く違う印象にしました。
今回の場合、上司というのが引っかかりますね。もしその上司がとても気にされる方だと、ご主人が仕事しづらくなってしまう可能性があるので慎重に考えられた方がいいと思います。
はるかkhさん,ママ,28歳,長野県
あとから知ったならしょうがないですが今分かったなら変えたほうがいいのかなぁと思います。
逆だったらどうでしょう?物だったら良いですが名前は真似されてあまりいい気持ちのするものでは無い気がします。真似したと言う気がこちらになくてもなんとなくそう思ってしまいますよね。
花奈來生大吾さん,0歳
最初、男の子とわかってから旦那が名前を一生懸命考えていました。姓名判断などの本も使い画数などいろいろ考えて決めたんですが後輩の子どもが夏に生まれてまさかの名前が漢字も読みも同じだったので真似したと思われるのがいやで生まれる2ヶ月くらい前に考え直しました。
まいまい2424さん,ママ,22歳,北海道
名前がなかなか決まらず、ようやくひらめいた名前が旦那の同僚のお子さんとかぶっていました。
私はかぶってもいいと思いましたが、旦那は猛反対。身近な人、ましてや会社でお世話になってる人のお子さんなので嫌だったとのことで結局違う名前で旦那の案で決定しました。
クリームパンダさん,ママ,28歳,熊本県
自分がどうしても付けたい名前であればかぶっていても全然いいと思います!親戚や友人と名前がかぶるのは抵抗が少しあるかもしれないけど会社の上司ならあまり重く考えなくても大丈夫だと思います!
漢字を違う漢字にしたりしていれば気にならなくていいいいと思いますよ。
つばさがあるさん,ママ,25歳,大阪府
私はできるだけ名前が被らないようにと、読み方は同じでも漢字は一工夫しました。ふた文字で表すのがオーソドックスな名前なのに、あえて一字一字漢字を当てはめて、あんまりかぶることないだろうなという名前にしました。
もももりさん,ママ,30歳,東京都
ご主人と上司の方の関係にもよるかと思いますが、今後もお付き合いの続く間柄なら違う名前にすると思います。
それは上司に気を遣ってというよりは私の気持ちが近い方と全く同じなのは嫌だなと思うからです。ご本人も上司の方も気にならなければ同じでも構わないとは思います。
63romiroさん,ママ,33歳,奈良県
10年以上前から、子どもに付けたいなって密かに思っていた名前がありました。小学生からの幼馴染の子どもの名前が、偶然にもその名前に!幼馴染とは、これこらも続く縁だと思うし、まだ旦那と話し合う前だったので、候補から外しました!
ご主人のお仕事が、移動が頻繁にある会社なら気にしなくてもいいかと、、、ただ、今後もずーっと同じ上司の下で働くのなら、私なら嫌かな!旦那さんも、あなたも特に気にしないなら、同じでも大丈夫だと思いますよ!
mi---saさん,ママ,24歳,静岡県
私はとくに、つけたい名前が誰か知り合いや知り合いの子とかぶったり、そもそも候補に入らなかったのもありますが、もし誰かとかぶるのならその名前はやめていたと思います
予定日が3週間早い友だちがいたのですが、出産祝いを渡しに行ったら「もしかしたら名前一緒になってたかもしれないんだよね。候補にはいってたけど産んで顔見たら違うって思ったんだ」と言われ、おいマジでやめろって思いました
りなすびさん,ママ,34歳,岡山県
妊娠前から付けたい名前があったんですが、元会社同僚と被ってしまったので、全く一緒にならないようにしようとは考えています。使いたい字は入れて、少し変えるくらいにしようかな…と。でも、直接のかかわりはあまりないので被ってしまってもいいかなと思ったりはします。
Shinyさん,ママ,31歳,神奈川県
身近な人と名前がかぶると、呼びかける時などに面倒かなと思ったので、親戚・友人(とその子ども)とはかぶらない名前をつけました。
ただ、決めていた名前が主人や自分の仕事関係の人と同じだったとしても、私は変えなかったかなと思います。仕事関係の人に家族の話をするとしても、「子どもが」という感じで名前を言うことはあまりないので。
sioriさん,ママ,29歳,大分県
安定期に入った時から産まれたら「いちは」にしたいと旦那と話し第一候補にしていました。旦那の友達も出産する方がおおく、同級生だねーと、喜んでいたのもつかのま、産まれたよの報告のラインには「産まれました。名前はいちはです」と、かなりショックでした。
誰ともかぶらない名前が良かったので一から考え直しました。流石に友達の子どもとおんなじ名前は嫌でした。
☆ミルキー☆さん,ママ,37歳,埼玉県
気まずいのでかぶらない名前を考えました。真似されたって思われても嫌だし、逆に自分の子どもの名前を知ってるのに同じ名前をつけられたら、うーん(*_*)ってもやもやすると思うので…
でももう会うこともないだろうって人で、これ以外考えられないって名前だったらつけちゃうかも知れません
xnm42572さん,ママ,28歳,愛知県
私も名付けで日々悩んでいる妊娠7ヶ月の妊婦です。夫は30代半ばで友達はみんな子ども2人目が生まれている世代。名前をつけようとすると、それはあいつの家の子と一緒だからダメだ。と言われます。
子どもの名前が一緒まではわかるのですが、旦那の同級生と同じ名前も一切拒否されていて本当に候補が半分以上消されてしまうような感じです…
最近では同級生かぶりを防ぐため、そこそこ新しい名前にするしかないのか、とキラキラネームとの狭間で悩んでいます。
mihane007さん,ママ,32歳,千葉県
周りとかぶりたくない、流行ってる名前にしたくない、キラキラネームはいやだ、など主人と意見を擦り寄せて、話し合いました。しかし、漢字が違うとか思い入れか違うなど、名前の付け方は自由でいいかなと思っています。
akaneeexxxさん,ママ,28歳,沖縄県
我が家は、旦那が名前を考えた候補から一緒に選んだのですが、候補の中には友達の子どもと同じ名前があったので候補から外しました。仲の良い友達だったので、かぶるのもなんか変だなと思ったので。
名前ってその人のイメージがあるので、あまり知人の名前をつけたいとは思いません。
あーごんさん,ママ,22歳,埼玉県
わたしも最初はいいなと思うとき名前があったのですが友達にその名前のこがいるのを思い出してきまずいなとおもいやめましたが、あとあとその友達にその事を話すとつけてよかったのにと言われました。つければよかったかなと少し後悔しています。
そらまめちゃんさん,ママ,25歳,兵庫県
あまり周りでは聞かない名前や、ランキング上位に入っている名前は避けてつけましたが、子どもの年にはその名前が人気だったみたいで、男の子女の子関係なく身内にかぶる名前はいませんが、かぶってるみたいです。
ですが、漢字を被らないような少し当て字にしたので、全てがかぶるとかではなかったのでいいかなぁ?と思います
ちび★さん,ママ,29歳,静岡県
主人と名前を考える時にキラキラネームではなくあまり周りとかぶらない名前にしようと決めました。あまり接点がない人であればかぶっていてもいいのではないかと私個人的には思います。今回のご主人の上司のお子さんとかぶっているのは大丈夫じゃないかと思います。
Erika:)さん,ママ,29歳,熊本県
名付けは本当に悩みました。いいな、と思った名前が身近にいたり、主人の知り合いにいたりしたらできるだけ避けました。完全に避けるのは無理かもしれませんが、その時は漢字を変えたりしたらいいのかなと思います。
ちっこいのさんさん,ママ,37歳,北海道
事前にわかった分に関しては、避けるようにしました。でも、早めに決めて、お腹に呼びかけていたので、それ以降は変えていません。
思い入れがあるのであれば、そのまま貫いてはどうですか?上司の子とは同じ環境で育つこともないでしょうし。漢字が違えばまた雰囲気も違いますし。
両親からの初めてのプレゼントですので、納得の名前にしてあげてください
トマトのサラダさん,ママ,30歳,北海道
私も、付けたい名前は旦那の先輩のお子さんが付けていたり、友人が付けていたりとなにかとかぶってしまいました。また教師という職業上たくさんの子どもの名前を知っているので、考える名前ほとんどがかぶってしまい名付けは大変でした。
そんな中、お互いこんな風に育って欲しいという気持ちを話し合い、そこからピッタリな漢字を組み合わせ子どもの名前にしました。
A.名付けがかぶったけれど、かぶってもいいと思って名付けました
ムゥにゃさん,ママ,28歳,東京都
親戚などと被ってしまうのはどうかと思いますが、他人でさほど近しい関係の人でなければ被ってもいいと思います。「あぁ、流行りの名前なんだなぁ」程度にしか思いませんが、一様近しい関係の人なら人声掛けますかね?
52わっき96さん,ママ,30歳,島根県
私は保育士、主人は教員をしており、子どもと接する仕事なので名付けでは現在・過去に担任した子どもとはかぶりたくないという思いがありました。でも、漢字も違うし名前への思いもそれぞれ皆違うと思い、以前担任した子どもと同じ名前でしたが決めました。
あぽあぽさん,ママ,23歳,愛知県
わたしは友だちなら気にしないですが、やっぱり上司のお子さんと一緒なのは少し気になってしまいますよね、、、ですが、自分がつけたいと思ってた名前で妥協してほかの名前をつけるくらいなら被ってもいいかなと思います!
ゆき12さん,ママ,30歳,大阪府
うちの子は、2人とも名付けランキングでずっとランクインしてるような名前なので、かぶることもあります。ただ、クラスに何人もいるような名前ではないし、夫婦で考えて付けたので、かぶってもあまり気になりません。
PUSHMさん,ママ,31歳,三重県
名前はその子が生まれて初めて貰うプレゼントで、死ぬまで一生を共にするものです。
結果、私は私がこの子に付けたい!と思った名前を優先させました。
同僚のお子様も漢字は違えど、読みは一緒でしたが気になりませんでした
あち@おとこのこさん,ママ,26歳,宮城県
近い親戚のお子さんと名前がかぶってしまうのは避けて考えていました。でも上司や友達などまで範囲を広げてしまうと切りがないと思うのでそこまで神経質にならずに付けたいと強く思った名前をつけてあげた方がお子さんのためにもなるのではないでしょうか。
nagnagさん,ママ,32歳,福岡県
私の場合はつける予定の名前が普段遊んだりしないけどSNSで繋がってる学生時代の友人に先に付けられて名付けを迷いました。
結果、漢字は違うけれど同じ名前です。ですが、おめでとうー!と言ってくれましたし、同じ気持ちで名付けたのかな?といい印象をもってくれたようでしたよ。
Syk....fさん,ママ,31歳,長崎県
私は保育士をしてました。色んな名前の子がいました。主人がどうしてもこの名前がいい!と言って読みが同じの子が、退職しても仲良くしてくれるお母さんの子だったのですが、読みは一緒だけど漢字が違うし、主人の想いがつまった名前だったので決定しました。
Rinjunさん,ママ,29歳,三重県
例えば兄弟の名前や甥っ子姪っ子の名前とかぶるようなら辞めますが、身内以外だったら名前がかぶっていても気にせず自分がつけたいと思った名前を絶対に付けます。まわりとかぶらないような名前をつけようと考えるとなかなかつけられません。
tmtさん,ママ,22歳,大阪府
名前は流行りもありますしかぶる事どうしてもあると思います。ですが、由来や漢字は両親にしかない想いや願いがあると思うので、そちらを重視すればいいのではないかと思います。
全く同じってないと思います。名前が同じだからって罪にはなりませんしね
hanato45さん,ママ,29歳,広島県
主人が名前を考え、その名前が私の友人の子とかぶってしまいました。漢字は違ったのですが読みが同じです。
どうしようか迷いましたが、子どもの長い人生を考えると、年齢差や距離から私の友人の子と関わることは少ないだろうし、そのまま名付けました。
友人には、「主人が考えた」と言う点は念押しし、「同じになってしまってごめんね」と伝えました。友人は気にしないでねと言ってくれました。やはりいちばん気に入った名前をつけてあげるのがいいと思います。
しままさん,ママ,30歳,北海道
私が妊娠中で旦那が付けたいと言ってきた名前と、友達がもし子どもができたら付けたいと話していた名前が丸かぶりしました。
その半年後友達がみごと妊娠!私達の子どもが先に出産だったのですが、友達と話してその名前をつけることになりました、名前は一生のものなので、同じ名前でもいいと思います
ゆんゆんさん,ママ,32歳,大阪府
主人の元彼女(私は元クラスメート)の子どもとかぶっています(笑)つけるまで悩みましたが、主人と自分がこれがいい!と決めた子どもへの大切な初めてのプレゼント。誰がなんと言おうと我が子だけのものだと思います。
みそぴーさん,ママ,30歳,静岡県
旦那さんの上司のお子さんと名前が被ったならそのままつけます。母親同士子ども同士は会わないですし、会ったとしても年1.2回。だったら別に名前が一緒でも気にならないかなーと思います!これが親戚やよく会う友人の子どもと被るようなら変えます。
ひまわり。さん,ママ,30歳,埼玉県
自分がまだ結婚する前に考えていた名前で、先に知り合いが月も名前も一緒でつけていました。響きや漢字にこだわりがあり、漢字は同じにならないように名付けました。とても迷いましたが、自分たちが好きな名前をつけるへきだと思います。
jun927さん,ママ,33歳,東京都
うちは両親ともに読みにくい名前な為、子どもには分かりやすく読みやすい名前をつけました。シンプルな名前だと、周りと被るのは心配でしたが、字画なども苗字と合わせてみていた為、最終的には気にせずつけました。
初めての親からのプレゼントだし、やはり一番気に入った名前をつけるのが、後々後悔しないと思います。
y9ukiさん,ママ,25歳,東京都
せっかくパパとママが2人で話し合って色々考えて決めた名前なら被っても気にしなくていいと思います。自分自身が気にしてしまって嫌だなと思うなら別ですが…
上司の方になにか言われたとしたら、子どもを産む前から決めてたんですとか説明すればいいと思うし。
A.周りの人とかぶっています
まつきちさん,ママ,30歳,長野県
これ!と決めたあとで上の子の幼稚園で違う学年の子と被ってることを思い出しました。でも今後どのくらいその子と関わるかを考えると1年程度だと思ったので、もうこれと決めてしまった名前にしました。
今後のお付き合いがどのくらい続くかで、被ってもいいかどうか考えるのも必要なのかなと思います。
ガイ太郎さん,ママ,23歳,千葉県
友人が私より2ヶ月先に産まれたのですが、私が産まれて報告したときに、漢字は違うのですが読み方が同じで驚きました!私の夫は「えー」って言っていました(笑)
産まれる前に知っていたら変えてたかもしれませんが、せっかく夫と考えた名前だし、私は仕方ないかな?って思います!名前が同じなだけで、中身はまったくの別物ですもの!(笑)
みっほみほさん,ママ,27歳,鹿児島県
わたしの娘の名前は旦那の職場の同僚と同じ読み方でした。産まれて命名する前に、同じだということを知りました。しかし、呼び名は同じでも漢字は違いました。
娘の名前の漢字はいろいろ悩んでたくさんの意味がありましたし、私も気に入っている漢字でしたので、自分の子どものためにも悩まず付けてあげたい名前にしました。
こぉちャんさん,ママ,29歳,北海道
特に気にすることなく名付けて、後から知り合いの子と同じ名前でした。名付ける前に知っていたら違った名前にしていたかもしれません…
他にも、同じ名前で呼ばれてる子が意外と多く居て、旦那に話すと、漢字が違うからいいじゃん!と言われ、そうか…と思う事にしてますが、正直な所、他の子と同じにならない方がよかったなと思います。
kana.mさん,ママ,27歳,東京都
身近に同じ名前の子がいて、名前を変えるかすごく悩んだけど、字画とよかったし、なによりその名前がしっくりきていたので、同じ名前にしました。由来とか親が子どもにつける思いとかは違うだろうし、いいかなーっと(笑)
もち2012さん,ママ,25歳,東京都
うちの次男は長男の同級生と漢字は違いますが名前が被っています。想いを込めて付けた名前なので、被っても別に良いのではないでしょうか。ちなみに被って良かったこととしては、同級生や先生など関係者には名前をすぐ覚えてもらえたことです(笑)
ふぁせさん,ママ,30歳,愛知県
年賀状はすくなくとも全部確認。同じ時期に出産予定の人がいて、名前が話題になったら、先に言う。被りたくないから、凄く調べたよーという感じも伝えながら。それでも株ったら仕方ないけど。出来れば被らないがベスト。
ナポリさん,ママ,30歳,鹿児島県
名前は子どもへのはじめてのプレゼントって言いますよね。自分たちが考えてつけた名前、それぞれその子への想いは違うと思います。なまえが被って不都合があるなら変えるのもしょうがないかなと思いますが。
自分たちは弟の子どもと一字違い、主人のいとこの子どもと同じ名前ですが、結婚した時から考えてたから、と通しました。たまに間違われますが、その名前をつけて良かったと思っています。
こねずママさん,ママ,34歳,愛知県
実際にわが子も私の中学の同級生の子と漢字は異なるものの同じ名前です。
私たち夫婦も悩みに悩んで決めた名前だったので、SNSに同級生が子どもの名前をアップした時(1ヶ月ほど先に産まれた)、驚きましたが、世の中、知らないだけでたくさん同じ名前の子なんているよという夫の一言で同じ名前をつけました。
一応、同級生にも同じ名前をつけるよとは伝えたところ、その子も同じ感じでしたし、画数とか色々と考えて決めたのは私たちも同じだから、子どもにいい人生を送りたい気持ちも同じだよねって言われ、すごくうれしかったです。
産まれる前から、親孝行な子どもです。笑
ゆっきゅんさん,パパ,28歳,埼玉県
2人で話して意味の有る名前ならかぶってもいいと思っています。親の愛情の証、1番最初に子どもにプレゼントするものなので妥協しなくていいと思います
私も友達の子どもとかぶって居るのですが、かぶっている人との距離感考えました。2人で遊ぶほどの友達では無いので、気にせずつけました。あんまり、会わないのであれば全然構わないと思います
あやゃんさん,ママ,23歳,岩手県
現在妊娠10ヶ月になる妊婦ですが、昨日旦那の同級生のところの子どもとかぶっているらしいと聞きました。他の名前も考えては居ますが、最近はその名前で呼んだりしてるのでそのままつけようと思っています。漢字がかぶらなければいいかなと思っています
はたこさん,ママ,23歳,徳島県
漢字は違いますが同じ読み方の名前の子が周りにたくさんいました。生まれた時は友達の友達の子どもと同じ名前だったのですが、保育園に行き出すと同じ読みの名前の子がたくさんいましたが、今のところ漢字は誰とも被っていません。
ひなねこ♪さん,ママ,41歳,大分県
私の場合、私の名前と、実の妹の子どもの名前の漢字が同じです。どうしてそうしたのか不明ですが、どうであれ、妹夫婦が気に入ったものは気に入った訳ですからよしと思っています。
今さら変えられないし、とにかくかわいい。だから、納得のいく名前だったら、かぶっても問題ないと思います。
みぃひろ1212さん,ママ,34歳,東京都
変えてもかまわない名前なら変えると思いますが、色々考えに考え抜いて決めた大切な名前なので変えません。あまりに近い存在の子、例えば妹等と、かぶったなら考えますが。上司のお子さんと会うことなんてほとんどないでしょうし、気にしません。
A.名付けがかぶった その他の回答
mtmamaさん,ママ,25歳,兵庫県
夫婦で名前の希望が古風でみんなから読める名前だとどうしても被る人は出てきました。なのでその人が身近にいすぎない人であれば気にせずつけようと話し合いました!
今回のように旦那様の上司の子どもは旦那様が嫌でなければつけてもいいのではないかなと思います。
うちの子の名前は私の会社の上司の親御さんと読みが一緒でした。私は退職した後に同僚から聞いたので驚きでしたが、多分知っててもつけたと思います。夫婦で字や字数、由来がとても気に入った名前だったので!また、読みが一緒でも字が違えば気にする人は少ないと思います。
yzponzuさん,ママ,34歳,愛媛県
名付けがかぶった相手とのお付き合いの度合いによってどうするか決めます。家族ぐるみで交流したりするのであれば今後の付き合いもあるので候補から外しますが、特にプライベートで付き合いがないのであれば名付けの気に入りようにもよりますがつけてしまうように思います。
わじりぽんさん,ママ,33歳,京都府
私の友達の話ですが、どうしてもずっと付けたいと思ってた名前があったらしく、でもそれが友達の子どもと同じ名前だったようで、とても悩んでいたのです。
が、そのママには一言「ずっと付けたいと思ってた名前が、たまたま同じなまえだったけど、どうしてもその名前をつけたいと思うんだけどどう思う?」と直接聞いたみたいです。
漢字が違ったこともあり、そのママも快く了解してくれて、お互いが気持ちよく終われたと言っていました。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。