Q.妊婦さんの運動におすすめのウォーキング方法はありますか?

妊娠中、少しは運動しなくてはと軽くウォーキングなどしようと思うのですが、住宅地にすんでいるので逆に怪しまれるのではと不安です。なので、どうしてもコンビニなどに寄ってしまって無駄遣いしてしまいます。

みなさんはどんなところを歩いていますか?また何分くらい歩いてますか?おすすめのウォーキング方法を教えてください。






プレママベストアンサー,妊婦,ウォーキング,

A.妊娠中のウォーキングは、近所の通ったことのない道や近くの公園を散策していました。

べりさん,ママ,29歳,東京都

これまで通ったところのない道を散策したり、近場の公園や大学の敷地を散歩したりしていました。子どもが生まれた後にどんなところに遊びに行けるか考えながら散歩できるので、楽しかったです。特に公園は、どんな施設があるのかチェックしておくといいと思います。

編集部からのコメント

通ったことのない道や公園など、近所を散策していたというベストアンサーのべりさん。出産後の赤ちゃんとのお散歩シーンをシミュレーションしながら楽しくウォーキングをしている様子が素敵ですね。

ほとんどの方が周りの目を気にすることなく家の近くでウォーキングをしているようですが、なかには恥ずかしいから暗くなってから出かけるという人も。天候に左右されないショッピングモールも人気のコースのようです。

他の回答を見ても、みなさんお気に入りのウォーキングコースで楽しんでいる様子が印象的でした。ぜひ参考にしてみてくださいね。

A.妊婦さんにおすすめのウォーキング方法 ~ルート編~

ウォ-キング用のシューズで1日8000歩を目安にしています!

私も住宅街に住んでいるので、ウォーキング用にルートを決めるというよりは、普段使うスーパーや用事で向かう先をウォーキングルートとしています。

靴はウォーキング用シューズにして、体調が良ければバスや電車で一駅分遠く降りて歩いています。お腹も大きくなって張ることもあるので、一日8000歩を目安に無理せず歩いています。
(pipi814さん,ママ,33歳,東京都)

ペースはゆっくりと!近所の公園で歩きました。

妊娠中は近所の公園の周りを歩きました。そこの公園は結構歩いている人が多かったので、一人で歩いていても違和感なく歩けました。しかし歩くスピードが遅かったのでいろんな人に抜かれていったのが少し恥ずかしかったです。(ひろ10さん,ママ,31歳,富山県)

ウォーキング中に顔見知りになった方から野菜を頂いたこともありました!

私は妊娠中1時間程歩いていました。なかなか目的がないと歩けないので、幸い神社やスーパーが30分ほど歩いた所にあったので毎回違うルートで歩いていました。車では発見出来ない事ばかり見つけました。季節の花や野菜など勉強になりました。

すれ違う人にもあいさつしていると往復で会うと気まずかったのですが、顔見知りになり話をできるように。同じ道を歩いて変に思われるかな?と思うより、どうどうして楽しく過ごせる方がいいので楽しく過ごせるようになりました。畑の方から野菜を頂いたりなんてこともありました。
(tocco55さん,ママ,35歳,岐阜県)

ショッピングモールで歩いている人も多いみたいです

住宅街でもウォーキングしている人が多いため気にせずにウォーキングしています!友人にきくと、大きいショッピングセンターに行きその中をぐるぐると歩いている方も多いみたいですよ!夏は涼しく冬は温かいので、天気にも左右されずに歩きやすいし、人の目もたくさんあるので何かあっても安心です!(Macha0916さん,ママ,34歳,愛知県)

臨月ですが、カフェを目的地にして歩いてます!

私も臨月に入り、1日1時間~2時間くらい歩いています。ただ歩くだけだとつまらないので、ここの隣駅まで歩いて、カフェに行く、疲れたら帰りは電車に乗って帰ったりしています。あとは家の近所を歩いていますが、結構歩いている人や走っている人も多いので、自分が思うより、気にしなくて大丈夫だと思います!(ぷーあやさん,ママ,31歳,神奈川県)

体調のいい時に、夫と山に登っています

田舎なので、散歩道のある近くの山に登っています。ひとりでは何かあったらと思うと不安なので、夫と夕食後9時前くらいから40分~50分程度。

軽いストレッチなども含めて1時間ほどです。毎日ではなく、週に2、3度、体調のいい時に行っています。昼間は私も恥ずかしいし日焼けも気になるので、夜がおすすめです。
(moyumokuさん,ママ,34歳,愛媛県)

飲み物と携帯電話を持って、30分を目安に歩いています

たくさん歩くと疲れてしまうので30分くらいを目安に歩いています。何があるかわからないので飲み物とケータイは必ず持っていきます。車通りの激しいところは危険なのでなるべく歩道のあるところを選んで歩くようにしています。(manami.mさん,ママ,28歳,長野県)

ショッピングモールの中はトイレもあるし、休憩もできます!

私はショッピングモールの中を歩きました。トイレもあるので安心ですし、疲れたりお腹の張りを感じたら休む椅子もあります。また、雪が降る地域なのですが、滑って転ぶこともないので安心して歩くことができました。(anmi62さん,ママ,31歳,北海道)

桜がきれいな公園でアプリを活用しながら散歩!

私は春先なのもあって大きな公園までの家から歩き←10分くらい。そこから公園を何周もしました。桜がきれいだったので歩いていて飽きなかったです。たくさん犬の散歩をしてる人もいました。

大体2万歩以上を目標に10キロ歩く日もありました。最初は3キロくらいでした。アプリのヘルスケアのデータなので散歩だけではないかもしれませんが。4日間やっただけでも赤ちゃん下がりましたよ!
(りえまる。さん,ママ,30歳,神奈川県)

何かあったときのために、マタニティーマークのバッグと母子手帳!

私も住宅街に住んでますが、近くの公園まで歩いてます。何かあったときのためにマタニティマークをつけたバックに母子手帳、財布などの最低限の物を入れて行きます。いくつか公園があるので体調に合わせて距離を決めています。目的地を決めて歩いていれば怪しまれる事はないかと思います。(1104さん,ママ,27歳,神奈川県)

時間帯は夕方~夜にかけて。なるべく旦那と歩いています

私は昼間は人に見られると恥ずかしいし、日焼け防止のために夕方~夜にかけて歩くことが多いです。夜歩くときは、家を出て二キロくらいの距離を歩いて帰るようにしています。また、夜道はわりと怖いのでなるべく旦那に付き添ってもらうようにしています。(さやりーんさん,ママ,27歳,愛媛県)

ルートを決めずにその日の気分で!母と一緒に歩くこともありました

特にルートは決めずにその日の気分で気が向くままに歩いてました!ただ帰りのことも考えてそんなに遠くは行かなかったけど、普段歩かない道を歩いたり楽しかったです。母が遊びにきてくれた時は一緒に歩いたりしました。(りぎさん,ママ,27歳,兵庫県)

買い物がてらショッピングセンターでゆっくり歩いています

近くのショッピングセンターへ買い物がてら行き、ウインドウショッピングしながらゆっくり歩いています。椅子もたくさんあるのて疲れたら休憩できますし、トイレもたくさんあるし、自販機などもあり、水分補給もすぐにできるので便利です。(ひめにゃんこさん,ママ,41歳,兵庫県)

妊娠中にポケモンgo!歩く距離が稼げました!

私が妊娠中はポケモンgoをしていたので、そのなかでアイテムが取れる場所を目印に、今日はこことここを周ると決めて歩いていました。里帰り先がとても田舎でアイテムが取れる場所が少なく、遠かったので歩く距離が稼げていた気がします。(のんこPTさん,ママ,30歳,宮崎県)

出産前日まで近所をお散歩!お腹の赤ちゃんと楽しんで

出産前日まで普通に近所を散歩してました。30分~1時間くらい。たまに気分転換で大型ショッピングモールをブラブラ。

赤ちゃんが産まれると最初のうちは好きなときに外に出れなかったり自分の気分転換が難しくなってしまいます。赤ちゃんがお腹にいる時間は10ヶ月と決まってますし、人生の中でそう何回も経験できるものでもありません。

そう考えると妊婦ってすごく貴重な経験だと思うんです。今周りの目を気にしてしたいことをできずにいるよりもお腹の赤ちゃんと二人で今の状況を少しでも楽しんで過ごせたらなと思います(^-^)
(T.Jさん,ママ,27歳,秋田県)

血行を意識しつつ最低6000歩くらいは歩いていました

妊娠初期と中期は、電車に乗ってモールや観光スポットまで行ってから血行を意識しつつ歩いてました。あまり時間のないときは、近所のマンションなど目標地点を決めてそこまで歩いてUターンして帰ってきてました。6000歩くらいは最低でもあるくようにしてました。

マタニティマーク付きの小さなリュックを背負って、中に炭酸水、ナッツ(つわりに効いたため)、母子手帳を入れていました。住宅地でも怪しまれてるとは、思ったことがなく堂々と一人でウォーキングしてましたよ。

妊娠後期は、明らかにお腹も妊婦らしく膨らんでくるのでウォーキング中に不審者と勘違いされることはないかと思います。すぐにお腹が張るので一人の時は、遠出は控えるようになりました。タクシーで産婦人科まで30分という範囲で行動してました。その範囲内でウォーキングをしてました。

住宅地のときもありましたし、コンビニに行って帰ったりもしました。コンビニでは、お水一本やサラダ用野菜など必要になるものだけを買ってました。
(かきほりちゃんさん,ママ,33歳,大阪府)

目標は1日1万歩以上!帰りは乗り物に頼っても良いくらいの気持ちで

1日1万歩以上を目標に歩きます。場所はあてもなく歩くのはつまらないのでショッピングモールなどいくつも店舗が入っている場所を目指して歩きます。モールの中でウィンドウショッピングすると家にいるより身体を使います。もし疲れたら帰りは乗り物に頼ってもいいという気持ちで散歩しています。(m.yumiさん,ママ,31歳,福岡県)

図書館に寄って、妊娠、出産の情報収集!

隅田川沿いを散歩しています。お散歩の目的が欲しいと考えておりますので、途中にお店に寄り道しますが、基本的にウィンドウショッピングで、購入はしていないです。あとは図書館に寄り、妊娠、出産に関する情報を集めています。(Pan*さん,ママ,30歳,東京都)

おなかが大きかったので運動しているんだなって思ってもらえましたよ

産休に入るまでフルタイムで働いていて通勤時間がそれなりにあったので、その時間は運動した時間にカウントしていました。

なのできちんとウォーキングしたのは産休入ってからでした。その頃にはお腹が大きくなっていたので、近所を散歩していても運動しているんだな、と思ってもらえていたので(ウォーキング中声をかけて貰いました)気にしていませんでした。
(Ym25さん,ママ,27歳,神奈川県)

昼食後にあるいたり、何かと予定を作ってあるくようにしていました!

昼食後、お腹がいっぱいのときに買い物へ歩いていきました。また、休日は、上の子がいるので、公園へ遊びに行ったり、市区町村で主催している母親学級に参加したり、家計の見直しセミナーなど、赤ちゃん休憩室や保育園の見学など予定を作って、歩いて行きました。(もももももぐもさん,ママ,31歳,東京都)

明らかに妊婦さん!とわかる妊娠後期でしたが、住宅街を歩きました!

私は普通に住宅街をウォーキングしてました(笑)妊娠後期だったので思いっきり妊婦体型だったし、特に怪しまれたりはしませんでした。時間は大体30分くらいです。 ただ、毎日は面倒だったので、その日の気分でしてました。(yrrmamaさん,ママ,31歳,静岡県)

便秘解消のためにもスーパーを3件はしご!節約にもなりました

妊娠してから便秘がちになり、体重ももちろん増えていったので出来れば歩きたかったのですが、体調が日によりいきなり具合が悪くなる事もあり、あまり遠くへは1人ではいかないようにしました。

家の近くのスーパーを3件はしごしたりして、当日の夕飯の買い出しを少しでも節約できるようにしたりしてました。

何かあった時のために、家から遠のいてしまないように、家に一旦帰宅してからまた出たりとかもして工夫しました。
(あらちゃん0526さん,ママ,32歳,東京都)

自然が多い、家の近くの公園を午前中にウォーキングしています!

私は住んでいる家の近くに大きな公園があって妊娠中の運動としてそこをウォーキングしています。一周するのに30分~40分かかります。自然が多くて気持ち良いのでいつもゆっくり一周しています。いつも午前中にウォーキングをしています。代謝も上がり気持ちよく1日を始められて良い運動になります。(MotoMisaさん,ママ,21歳,千葉県)

妊婦の散歩は体調管理!怪しむ人はいないと思います

妊婦が歩いてても、怪しむ人はいないと思います。むしろ、健康管理をしていて偉いな~と思うくらいです。毎日近所の散歩は飽きてしまうので、少し離れた公園に行って歩いてました。雨の日はショッピングモールで歩いてました。夫の休日には花がきれいな公園や、海辺などで気分転換を兼ねて歩きました。(匿名さん)

家の近くにある線路沿いを歩きました

予定日近くになっても、まだ出てきそうにないと言われたのでウォーキングを始めました。私の家の近くに線路があるため、線路沿いを歩きました。また住宅街も歩きましたが、お腹が大きくなっていれば妊婦さんだとわかると思うので、怪しまれることはないと思います。気にせず歩きました。(あまなつさん,ママ,26歳,群馬県)

季節的に暑かったので、涼しい夕方に。気づいたら2時間ほど歩いていました

出産が秋だったので、涼しい夕方に歩いていました。なるべく人通りの多い道幅のある道を選んで気づいたら2時間ほど歩いていました。広いイオンなどに行った時はウィンドウショッピングしながら歩いて済ませたりもしてました。(あすか*さん,ママ,30歳,滋賀県)

仕事や子どもの関係で夜にはなってしまいますが、30分ほど歩いています!

家の周りで,歩道が広く歩きやすい道を選んで歩いています。仕事や子どもの関係で,どうしても歩く時間が夜になってしまい時間もないので,街灯のあるところを選び,30分ほどにしています。あとは,日中買い物がてら歩く事を意識的に増やしています。(はるとらさん,ママ,35歳,静岡県)

子どもとのコミュニケーションや体力づくりの為に、保育園の行き帰りを歩きました

妊娠中上の子とのコミュニケーションと出産の為の体力作りとお産が進みやすくなるようにと思って保育園の行き帰りを歩いて行ってました。上の子と楽しく喋りながらいくのでウォーキングも全然苦痛じゃなかったです。(3MAMAtaaさん,ママ,31歳,長崎県)

無理なくウィンドーショッピングを兼ねて色んな道を

住宅街に住んでいて、近くに公園も無く、ただフラフラ歩いてる感じでした。毎日色んな道を選んで散歩してました!少しでも歩けば良いかなという気持ちだったので、10-20分くらいでおしまい!時々駅前に行ったりしてウィンドーショッピングをしたりもしました!(まなぎさん,ママ,28歳,埼玉県)

普段は車で行くところも歩いてみると新な発見があって楽しいです!

家の近所を歩きますが、普段行かない方へいって、こんなところに小さい神社があるとか避難時の給水所がここにあるとか新たな発見ができて楽しいです。お店に行くにしても普段車でいく距離を頑張って歩くと途中にこういう店があるんだと勉強にもなります。(匿名さん)

実家までの往復1時間半!遊びに行くついでに歩いていきました

私の場合は住んでいる家と実家がまあまあの距離だったので遊びに行くついでに歩いて行っていました。往復1時間半くらいの距離なので毎日は行けませんでしたが…。あとは近くにショッピングモールがあるので、その中を疲れるまでひたすらぐるぐる歩いていました。(まりんまそさん,ママ,22歳,広島県)

近所のスーパーで時間を忘れて歩き回ります!運動不足解消!

私も近所を歩くのは恥ずかしいので、近所のスーパーで商品を見ながらぐるぐる1時間近く歩き回ります!商品を見ながらなので、疲れも時間も忘れてついチョロチョロ歩き回ることができます!いい運動になりますよ!おすすめです!(Mi72385273さん,ママ,22歳,沖縄県)

お気に入りの雑貨屋さんやパン屋さんまでお買い物で歩きます

自宅の近くにウォーキングコースになっている遊歩道があるのでそこを中心に歩いています。あとは最初からお買い物目当てとして、すこし離れていてお気に入りの雑貨屋さんやパン屋さんまで行ってくることも多いです。(モノさん,ママ,41歳,東京都)

これまで話さなかった近所の方にも声をかけてもらえました

家の近所に畑や森があって、自然に囲まれた中で穏やかな気持ちでよく散歩しました。予定日近くなってきたときには、何かあると心配なので多少人通りがある道を選ぶようにしました。大きなお腹を見て、近所のこれまで喋っていなかった人たちからも楽しみだねとか声をかけてもらえました。(shihiroさん,ママ,29歳,愛知県)

室内は気温や天気に左右されないので安心です!

家の周りはもちろんですが、駅ナカなどのショッピングモール内をウォーキングしたりしていました。室内だと気温や天気に左右されないのでいつでも歩く事が出来ます。トイレなどもあるし、気分が悪くなったり、お腹がはったら休むこともできるので良かったと思います。(はるぴょこままさん,ママ,30歳,神奈川県)

産後の下見を兼ねて、ベビーグッズを見に行くことを目的としています

あまりルートを決めているわけではありません。平日は、いつもの会社やスーパーの行き帰りのルートを遠回りしてみたり、夜に近くの遊歩道まで歩いたり、週末は主人とベビーグッズを見に行くことを目的にたくさんのお店をめぐりながら歩いています。

二人でかわいいものを見ても買わずに帰ってくるので、先走った買い物や後悔をせずにすみますし、街中で多くの子育て世代が使ってるものの情報も自然と入手できるので一石二鳥です。ウォーキングを生活の中で自然と増やしていけると楽しくて長続きしそうですよね。
(kanata821さん,ママ,35歳,東京都)

旦那さんとお休みの日にデート!等々力渓谷がおすすめです

私は家から3、40分歩いたところに眺めの良い高台にある大きめの公園があるのでそこまで散歩していました。坂などもあり良い運動になるし途中途中で休めるポイントもあったのでちょうど良かったです。

また公園だと到着した先で子連れのママさん達がたくさんいらしていて、自分の子どもが生まれたらあんな感じかな?とか色々想像が膨らんで楽しいです。

それから旦那さんがお休みの日などは一緒に商店街デートなどをしました。行ったことのない駅まで電車で行き、そこの商店街を端から端まで歩いてみると意外な発見があったりして楽しみながら歩けました!都内の方なら等々力渓谷もおすすめです!
(T_s2h_g6c1さん,ママ,25歳,山口県)

家と病院と海!ゆっくりペースを落としながら歩いています

自宅と産む病院と海が普通に歩けば15分圏内くらいにあるので、そこをなるべく歩いてます。でも、お腹が張ることも多く、止まったりゆっくりペースを落としながら歩いていて、1時間から1時間半くらいかかってしまい疲れてしまうことも多いです。もうすぐ臨月なので海までのコースはちょっと難しくなるかなと感じています。(totototouさん,ママ,34歳,千葉県)

自転車で通っていたアルバイト先まで、徒歩で通いました

アルバイト先まで自転車で10分から15分だったところを、徒歩で行くようにしました。徒歩だと、25分から30分ほどかかるので、いいウォーキングになりました。たまにバスに乗ったりもしましたが…。お腹が大きくなるにつれて歩くスピードが遅くなったりもありましたが、気持ちよかったです(ふーみんさん,ママ,36歳,大阪府)

仕事から帰った旦那が散歩に誘ってくれました!

怪しまれる意味がわかりません。普通にゆったりした普段着と水筒など持って散歩して、近所の人と会えば挨拶すればいいだけの話。いま仕事をしていたので運動はしていませんでしたが、1人目の妊娠時は家の周りをよく散歩していました。夜仕事から帰ってからよく旦那が散歩に誘ってくれていたな。(さわひまさん,ママ,28歳,福岡県)

体調が良い時は1時間くらい、悪い時でも30分くらい歩いていました

私の家の近くには公園や小学校があるので通学路を歩いたり、色々な公園まで足を運びました。また今日は歩けるなぁと思うときはスーパーまで歩いて買い物して帰りました。大体具合が悪いときは30分の所まで、良いときは一時間からは歩いてました(Minato1231さん,ママ,32歳,東京都)

楽しくマイペースに歩けるところがポイントです!

もちろん近所も散歩しました。でも、1番多かったのはイオンなどショッピングに行きグルグル歩くことでした。冷暖房完備なので、暑かったり寒かったりを気にしなくて済むし、疲れたらすぐ休める、水分補給もできる、何よりも楽しくマイペースに歩けるところがよかったです。(kommkeyさん,ママ,37歳,岐阜県)

本屋さんは色んな情報が手に入ります!

急に具合が悪くなった時に休んだり、飲み物が買えたり、もし万が一倒れた時の事も考えると人目があった方がいいので近所のららぽーとやT-siteにいって店内をフラフラ散歩していました。特に本屋さんはいろんな情報がゲットできてよかったです。(はるおおおさん,ママ,28歳,千葉県)

職場ではエレベーターを使わず、なるべく階段!意識的にあるきました

職場ではエレベーターを使わず、なるべく階段を使うようにしていました。あと、近くにスーパーが2つあるのですが、値段の比較のためにも必ず2つ寄るようにしました。スーパーの一つはイオンですがイオンは広く店内だと空調も整っているし、天候に左右されずウォーキングできるのでおすすめです。(バビ子さん,ママ,39歳,千葉県)

コンビニも遠めのコンビニに行くように!たまに甘いものも買っちゃうけど

私はお散歩を利用して毎日スーパーへ行ってお買い物していました。(重いものは買っていませんが)コンビニも行っていましたが往復30分くらいのちょっと遠めのコンビニに行くようにして運動しつつたまに甘いものも買っちゃう感じでした(*^▽^*)(さおり710さん,ママ,27歳,北海道)

コンビニ前での受動喫煙に注意!

妊娠後期は家の周りにあるセブンイレブンを4店舗周回して1時間ほど散歩していました。店舗内に入ってしまうといろいろ買いたくなってしまうので、お店の前でひと休みして次の店舗に向かっていました。しかし、コンビニの前も喫煙スペースになっていることが多いので、受動喫煙には充分気を付けてください。(陽菜mamaさん,ママ,32歳,神奈川県)

A.妊婦さんにおすすめのウォーキング方法 ~時間編~

持ち物は、リュックに水筒、診察券に母子手帳!

私は家の近くに大きな河があり、桜並木などもあったのでそこを一時間半くらい歩いていました。病院の先生にもお産がスムーズに進むようにドンドン歩くようにと言われていたので、体調がいいときはそのくらい歩いていました。

リュックに水筒や母子手帳、病院の診察券など入れていました。歩きすぎるとお腹が張ったりもするので、様子を見ながらゆっくりと、そしてお腹の赤ちゃんに話かけながら外の様子などを伝えると楽しく歩くこともできあっという間に時間は過ぎていきました。
(マシュマロンさん,ママ,34歳,福岡県)

ゆっくり20分くらい歩く程度でした

私は20分くらいをゆっくり歩く程度でした。妊娠後期は切迫早産になり寝たきりでしたが…。歩くよりも階段昇降がいいと聞いて、イオンモールなどの階段往復したりしてました。笑 階段使う人はほとんどいなくて貸切状態でした。家に階段があるなら、ゆっくり往復すれば十分だと思います。(Yu_36さん,ママ,29歳,岩手県)

妊婦オーラを放ちながら、犬の散歩を15分!

私は犬を買っているので犬の散歩がてら歩いていました。買い物をする時も近場で歩いていました。時間は15ふんくらいです!あまり長いとお腹が張るので…。近所を堂々と歩き回りましたよ!妊婦オーラを放ちながら…笑(oしおさん,ママ,27歳,長崎県)

化粧をしていない日は夕方、顔がよくみえないときに

出かけない日は化粧もしないので、夕方人に会っても顔がよくわからないような時間帯に歩いていました。住宅地だろうが何だろうが、ウオーキングをしているような服装であれば怪しまれないと思います。もし怪しまれても実際悪いことは何もしていないんだから堂々としていればよいとおもいます。(くりこさん,ママ,41歳,埼玉県)

旦那と一緒に1時間!調子が良いと1時間半!

夜に家の近所を旦那と必ず一時間は歩いていました。調子がいい時は一時間半くらいで家から一番近いスーパーまで歩いて買い物する日もありました。夜に一人で散歩するのは無理だったと思うので旦那に感謝しています。(ゆう211さん,ママ,28歳,三重県)

今日はあそこまで行こう!毎日違う場所へ歩いていました

晩御飯を食べたあと、主人と二人で30分から1時間くらい散歩してました。場所は、毎日ふたりで決めてました。

今日はあそこまで行こうと決めて、毎日違う場所へ歩いてました。夏に歩いてた時は、近くで夏祭りをやっていたりなど、普段では気づかなかった行事に気づけたりして、楽しかったのを覚えています。たまにだけ、途中にコンビニへより、ジュースを買ってふたりで飲んだりしてました。
(berry05さん,ママ,27歳,北海道)

坂道を登りなさい。おかげでお産がスムーズでした

妊娠初期の頃から体調が良い時は歩くようにしていました。臨月になって産院の先生に坂道を登りなさいと言われ、家の周りが坂が多かったので毎日登ってました。

5キロくらいは歩きなさいと言われたので坂道を登ったり降りたり少し休憩しながら1時間半くらいは歩いていました。そのおかげか陣痛から3時間、病院着いて30分で生まれました!産後もスタスタ歩いてました!
(175R34さん,ママ,29歳,神奈川県)

自分一人の時は休憩しながら。主人がいる時には赤ちゃん用品の下見です

家から20分程度の範囲内で歩いています。1人のときは本屋で立ち読みして過ごしたり、スーパーに行ったり。長く外出しているとお腹が張るので、そのときはカフェに入ります。主人がいるときは一緒に赤ちゃん用品の下見とばかりに店内をウロウロするだけの目的で少し遠くに出かけたりもします。(h@n@さん,ママ,31歳,福岡県)

往復40~50分をプラプラとしていました!

私は30分の散歩を1日2回していました。犬を飼っていたので、ちょうどよかったです。犬がいないときには、住宅街を抜けたところに商店街があったのでそこをプラプラしていました。往復40分~50分くらいですね。(はるきんぐ526さん,ママ,27歳,東京都)

A.妊婦さんにおすすめのウォーキング方法 その他の回答

仕事が立ち仕事だったので、腰が痛くて大変!

仕事が立ち仕事だったのでそれで運動したとみなしていた。約8時間ほぼ立ちっぱなしだったので妊娠後期はかなり腰が痛く帰宅して寝っ転がると起き上がるのが大変な程。仕事を辞めてからはデパートショッピングモールを休憩しながら見て回って居ました。(匿名さん)

上の子の送り迎えをしながら、生まれてくる子とのお散歩ルートを検討!

2人の妊娠時は上の子の保育園の送迎を冬で寒くても歩いて行っていた。散歩をして自分の運動にもなるし、上の子とのスキンシップにもなり良かった。

保育園に送った後も1人で歩き始め、寒くて外に出るタイミングがない中、家を出るいいきっかけになったと思う。長いと2時間近く歩きゆっくりした時間が過ごせたら、今後赤ちゃんが産まれてベビーカーを押しながらどのルートでお散歩しようかなど検討しながら自分の運動が出来た。
(eriii*さん,ママ,30歳,茨城県)

周りに人がいるので、ショッピングモールは安心です

私の場合、予定日が9月末だったので、歩かなくてはいけない妊娠後半は夏の暑い時期でした。日中は暑くて外にはいられず、涼しい夕方に歩くようにしていましたが、夕方は自転車などもよく通るので危なかったです。

なので、近所のショッピングモール内をよく歩いていました。ウィンドウショッピングしながらダラダラ歩くのはあまり良くないと聞いたので、少し早歩きで。臨月に入ると、階段の昇り降りも挟みながら歩いていました。

涼しいし、疲れたら座れるところもあるし、何かあっても助けてもらえるという安心もあり、よかったです(^^)
(月0葵さん,ママ,28歳,滋賀県)

日々の家事や子育てがいい運動になりました!

2人目妊娠中で出産間近です。2人目は体調崩すことが多かったので、基本的には自分の体調次第で無理せず運動しました。といっても特別に運動はせず、1人目の保育園の迎えを自転車乗れないので歩きで行ったり、買い物や銀行の用事のために歩いたりと用事を兼ねてしか歩いてません。

家での家事や育児だけでも疲れるので、それも運動になってるだろうと思ってます。
(おぐはちさん,ママ,34歳,京都府)

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード